複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん‐もの【反物・段物】🔗⭐🔉
たん‐もの【反物・段物】
①1反に仕上げてある織物。太物。↔疋物ひきもの。→たん(段・反)。
②一般に、呉服。「―屋」
だん‐もの【段物】🔗⭐🔉
だん‐もの【段物】
①能で、一曲の眼目とされるような謡いどころ、舞いどころのうち、曲くせ・狂くるいなどの定型に属さない一段。「三井寺」の鐘の段、「自然居士」のささらの段の類。
②義太夫節で、各段のうちの有名なあるいは特殊な一段。それを集めたものを正本・院本まるほんに対して「段物集」という。主として道行みちゆき・景事けいごとなどから選ぶ。
③常磐津や新内節で、義太夫節からの移入曲。短編の端物はものに対して、長編の曲を指す。
④日本舞踊で、常磐津・清元など浄瑠璃の伴奏による舞踊劇。
⑤箏曲そうきょくの曲種。歌のない器楽曲で、数段で一曲を構成する。各段の拍数は一定。速度は漸次急。八橋検校の「六段の調しらべ」など。しらべもの。
広辞苑に「段物」で始まるの検索結果 1-2。