複数辞典一括検索+

ひ【泌】🔗🔉

⇒ひつ(泌)

ひつ【泌】🔗🔉

ひつ】 (ヒとも)液体がしみ出ること。

ひつにゅう‐しげき‐ホルモン【泌乳刺激ホルモン】🔗🔉

ひつにゅう‐しげき‐ホルモン泌乳刺激ホルモン(→)プロラクチンに同じ。

ひつにょう‐き【泌尿器】‥ネウ‥🔗🔉

ひつにょう‐き泌尿器‥ネウ‥ ⇒ひにょうき

ひにょう‐き【泌尿器】‥ネウ‥🔗🔉

ひにょう‐き泌尿器‥ネウ‥ 尿の分泌と排泄はいせつとをつかさどる器官。腎臓・尿管・膀胱・尿道から成る。発生学上、生殖器と密接な関係にある。ひつにょうき。 ⇒ひにょうき‐か【泌尿器科】

ひにょうき‐か【泌尿器科】‥ネウ‥クワ🔗🔉

ひにょうき‐か泌尿器科‥ネウ‥クワ 泌尿器の疾患を研究し治療する医学の一分科。一般には男子生殖器の疾患をも併せ取り扱い、泌尿生殖器科ともいう。 ⇒ひにょう‐き【泌尿器】 ○日に夜を継ぐひによをつぐ 昼夜とぎれることなく続けることをいう。「日に夜を継いで工事の完成を急ぐ」 ⇒ひ【日】

[漢]泌🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部5画/8画/常用/4071・4867〕 〔音〕ヒツ(漢) 〔訓〕しみる [意味] せまいすきまや穴から水が流れ出す。液体がしみ出る。「分泌ぶんぴつ・ぶんぴ・泌尿器ひにょうき」 [解字] 形声。「水」+音符「必」(=しめつける。閉じる)。閉じられた所から出る細い流れの意。

広辞苑で始まるの検索結果 1-7