複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう‐ろう【犒労】カウラウ🔗⭐🔉
こう‐ろう【犒労】カウラウ
ねぎらいいたわること。
ねぎらい【労い・犒い】ネギラヒ🔗⭐🔉
ねぎらい【労い・犒い】ネギラヒ
ねぎらうこと。相手の努力に対して謝意を表すこと。「―の言葉をかける」
ねぎら・う【労う・犒う】ネギラフ🔗⭐🔉
ねぎら・う【労う・犒う】ネギラフ
〔他五〕
(古くは下二段にも活用)ほねおりを慰める。労を謝する。欽明紀「乃すなわち自ら往ゆき迎へて―・ふ」。神功紀「百済国に遣して其の王を慰労ねぎらへしむ」。島崎藤村、夜明け前「一行の労苦を―・ひたいと思ふほどの歓びに溢れる」
ね・ぐ【労ぐ・犒ぐ】🔗⭐🔉
ね・ぐ【労ぐ・犒ぐ】
〔他上二〕
①神などの心を安めやわらげる。神功紀「和魂にきみたまを―・ぎて王船みふねの鎮としたまふ」
②ねぎらう。万葉集6「かきなでそ―・ぎ給ふ」
[漢]犒🔗⭐🔉
犒 字形
〔牛(牜)部10画/14画/6423・6037〕
〔音〕コウ〈カウ〉(呉)(漢)
〔訓〕ねぎらう
[意味]
飲食物を贈って陣中の将兵をなぐさめる。ねぎらう。慰労する。「犒師・犒労」
〔牛(牜)部10画/14画/6423・6037〕
〔音〕コウ〈カウ〉(呉)(漢)
〔訓〕ねぎらう
[意味]
飲食物を贈って陣中の将兵をなぐさめる。ねぎらう。慰労する。「犒師・犒労」
広辞苑に「犒」で始まるの検索結果 1-5。