複数辞典一括検索+
おか・す【犯す・侵す・冒す】ヲカス🔗⭐🔉
おか・す【犯す・侵す・冒す】ヲカス
〔他五〕
定められた基準・範囲を越えて踏み込む意。
①してはならないことをする。
㋐法律・規則・道徳などにそむく。源氏物語明石「いかなる罪を―・して、かく悲しき目を見るらむ」。「過ちを―・す」
㋑他人の権利をそこなう。侵害する。特に、他国・他人の地に不法に立ち入る。西大寺本最勝王経平安初期点「多く他方の怨賊有りて侵ヲカシ掠かすまむ」。「所有権を―・す」「領空を―・す」
㋒けがし傷つける。冒涜する。特に、女を強姦する。大和物語「異国の人の、いかでかこの国の土をば―・すべき」。今昔物語集4「国王の宮に入りてもろもろの后妃を―・す」。「神聖を―・す」
㋓他人に逆らう。史記抄「伊尹百里奚は、あまりその上を干おかして諫むるによりて、庖となり虜となるぞ」
②侵食する。とりついて駄目にする。平家物語5「甍いらかは雨露に―・されて、仏壇さらにあらはなり」。「結核菌が肺を―・す」「病に―・される」
③じゃまな物をのりこえて敢行する。しのぐ。神代紀下「ただに風波を―・して海へたにきたる」。「危険を―・して山を越える」
④他人の姓を名のる。太平記7「御諱いみなの字を―・して敵を欺き」。「養家の姓を―・す」
◇1㋐・㋒には「犯」、1㋑・2には「侵」を使うことが多い。3・4は「冒」を使う。
⇒犯さぬ顔
広辞苑に「犯す」で始まるの検索結果 1-1。