複数辞典一括検索+

り‐き【理気】🔗🔉

り‐き理気】 宇宙の生成されるべき根本の理すなわち太極と、これから生ずる陰陽の気。→理気説

りき‐せつ【理気説】🔗🔉

りき‐せつ理気説】 太極・気・陰陽などの伝統的な概念を改めて体系化した朱子学の宇宙論。朱熹しゅきの説は、万物の生成を気の陰陽の働きによるとしながら、一方その働きの根拠に太極としての理があるとした。そのためこの説は理気二元論と見られ、明代に入ると、理を気の条理とする羅欽順らきんじゅんらの一元論が現れる。

りき‐にげんろん【理気二元論】🔗🔉

りき‐にげんろん理気二元論「理気説」参照。

広辞苑理気で始まるの検索結果 1-3