複数辞典一括検索+
けん‐きゅう【研究】‥キウ🔗⭐🔉
けん‐きゅう【研究】‥キウ
よく調べ考えて真理をきわめること。「古代史を―する」
⇒けんきゅう‐かい【研究会】
⇒けんきゅう‐かいはつ【研究開発】
⇒けんきゅう‐かいはつ‐がっこう【研究開発学校】
⇒けんきゅう‐じゅぎょう【研究授業】
けんきゅう‐かい【研究会】‥キウクワイ🔗⭐🔉
けんきゅう‐かい【研究会】‥キウクワイ
①研究を目的とする会議または組織。
②子爵議員を中心とする貴族院の会派。1891年(明治24)結成。貴族院の最大会派で、とくに第一次大戦後以降、大きな力をふるう。
⇒けん‐きゅう【研究】
けんきゅう‐かいはつ【研究開発】‥キウ‥🔗⭐🔉
けんきゅう‐かいはつ【研究開発】‥キウ‥
(→)アール‐アンド‐ディー(R&D)に同じ。
⇒けん‐きゅう【研究】
けんきゅう‐かいはつ‐がっこう【研究開発学校】‥キウ‥ガクカウ🔗⭐🔉
けんきゅう‐かいはつ‐がっこう【研究開発学校】‥キウ‥ガクカウ
教育課程の改善に資する実証的資料を得るために、文部科学省の指定・経費援助により、教育課程の基準によらないカリキュラムを実践する学校。
⇒けん‐きゅう【研究】
けんきゅう‐じゅぎょう【研究授業】‥キウ‥ゲフ🔗⭐🔉
けんきゅう‐じゅぎょう【研究授業】‥キウ‥ゲフ
授業方法の改善や授業能力の向上を目的に、参観者を前にして行う授業。
⇒けん‐きゅう【研究】
広辞苑に「研究」で始まるの検索結果 1-5。