複数辞典一括検索+

しゅう‐さい【秀才】シウ‥🔗🔉

しゅう‐さい秀才シウ‥ ①すぐれた学才。また、その持ち主。 ②中国の選挙の一種目。前漢で州刺史が官吏の候補者を推薦する制度。後漢で茂才と改称。隋唐でも地方官が推薦したが、進士科が盛んになると廃絶。宋では科挙に応ずる者を称した。明・清では、府・州・県学の生員の雅称。→科挙。 ③律令制で、大学から推薦された学生に式部省が課した方略策の論文試験。 ④平安時代、文章もんじょう得業生すなわち秀才3の受験資格者の異称。

す‐さい【秀才】🔗🔉

す‐さい秀才⇒しゅうさい。宇津保物語国譲下「学生がくそうども御前四人、―二人」

広辞苑秀才で始まるの検索結果 1-2