複数辞典一括検索+

たち‐き【立木】🔗🔉

たち‐き立木】 地に生えている樹木。 ⇒たちき‐ぶつ【立木仏】

たちき‐ぶつ【立木仏】🔗🔉

たちき‐ぶつ立木仏】 立木から彫り出した仏像。また、自然木そのままのような木塊や岩座をそなえる仏像。平安時代後期から鎌倉時代にかけての作品が多い。 ⇒たち‐き【立木】

たつ‐き【立木】🔗🔉

たつ‐き立木】 たちき。山家集「古畑の岨そばの―にゐる鳩の友よぶ声のすごき夕暮」

たて‐き【立て木】🔗🔉

たて‐き立て木】 山林を伐採する際、少数伐り残しておく木。

りゅう‐ぼく【立木】リフ‥🔗🔉

りゅう‐ぼく立木リフ‥ 〔法〕一筆の土地またはその一部分に生立する樹木の集団で、所有者が立木りゅうぼく法に基づいて所有権保存の登記を受けたもの。土地とは別個の独立の不動産とみなされる。

広辞苑立木で始まるの検索結果 1-5