複数辞典一括検索+

まか・ず【罷出】マカヅ🔗🔉

まか・ず罷出マカヅ 〔自下二〕 (マカリイヅの約。マカンズとも発音) ①貴人の前などから退出する。宇津保物語俊蔭「片時―・でさせず召し使はせたまふ」 ②「出かける」「行く」の謙譲語。源氏物語若紫「この頃患ふ事侍るにより、かく京にも―・でねば」

まかで‐おんじょう【退出音声・罷出音声】‥ジヤウ🔗🔉

まかで‐おんじょう退出音声・罷出音声‥ジヤウ 雅楽の退場音楽。諸員の退場する時に奏する音楽と、曲中の構成部分として舞人の退場する時に奏する音楽とがあり、今はふつう後者の意。久米舞などにある。↔参入まいり音声

まかり‐い・ず【罷り出づ】‥イヅ🔗🔉

まかり‐い・ず罷り出づ‥イヅ 〔自下二〕 ①貴人の前などから退出する。源氏物語若菜上「夜に入りて楽人ども―・づ」 ②参上する。人前に出て来る。今昔物語集28「実には御前に―・でては」

まかり・でる【罷り出る】🔗🔉

まかり・でる罷り出る】 〔自下一〕 (→)「まかりいず」に同じ。

まかん・ず【罷出】マカンヅ🔗🔉

まかん・ず罷出マカンヅ 〔自下二〕 ⇒まかず

広辞苑罷出で始まるの検索結果 1-5