複数辞典一括検索+

のう‐みそ【脳味噌】ナウ‥🔗🔉

のう‐みそ脳味噌ナウ‥ 脳髄の俗称。転じて、頭の働き。知力。「―が足りない」 ⇒脳味噌を絞る ○脳味噌を絞るのうみそをしぼる ありったけの知恵をめぐらす。知恵を絞る。 ⇒のう‐みそ【脳味噌】

○脳味噌を絞るのうみそをしぼる🔗🔉

○脳味噌を絞るのうみそをしぼる ありったけの知恵をめぐらす。知恵を絞る。 ⇒のう‐みそ【脳味噌】 のう‐みつ濃密】 濃くてこまやかなこと。「―な味」「―な関係」「―に描く」 のう‐みん農民】 農業に従事する民。農業を生業とする人。百姓。 ⇒のうみん‐いっき【農民一揆】 ⇒のうみん‐うんどう【農民運動】 ⇒のうみん‐くみあい【農民組合】 ⇒のうみん‐せんそう【農民戦争】 ⇒のうみん‐どうじょう【農民道場】 ⇒のうみん‐びじゅつ【農民美術】 ⇒のうみん‐ぶんがく【農民文学】 ⇒のうみん‐りそん【農民離村】 のうみん‐いっき農民一揆】 封建社会において、農民が領主に対して起こす反乱。その大規模のものを農民戦争ともいう。日本では室町・江戸時代に土一揆・百姓一揆として発生、封建社会を揺るがした。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐うんどう農民運動】 農民、特に小農・貧農などの経済的・政治的利益擁護のために組織された大衆運動。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐くみあい農民組合‥アヒ 農民の社会的・経済的地位向上のために組織される組合。第二次大戦前では日農・全農、戦後では日農・全日農に代表される。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐せんそう農民戦争‥サウ「農民一揆のうみんいっき参照。 ②(Bauernkrieg ドイツ)1524〜25年、西南ドイツを中心に封建領主に対して起こった農民の大規模な蜂起。宗教改革運動とも結びついて中部ドイツまで拡がったが、農民側の敗北に終わった。大農民戦争。ドイツ農民戦争。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐どうじょう農民道場‥ダウヂヤウ 農村の更生、農民精神の作興を目的として、第二次大戦前から戦時中にかけて全国の農村に広く設けられていた施設。修錬農場。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐びじゅつ農民美術】 農民の製作した工芸品。木・竹・革などの細工物や陶磁器類など、多くは農民の生活を背景に形成されたもの。素朴で郷土色が濃い。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐ぶんがく農民文学】 農村生活の実態を農民の立場に立って描き出した文学。農民の労働体験に基づいて書いた一種のプロレタリア文学をもいう。真山青果「南小泉村」、長塚節「土」、小林多喜二「不在地主」など。農民文芸。 ⇒のう‐みん【農民】 のうみん‐りそん農民離村】 農村の青年などが郷土を離れて大都会に集中する現象。農村の極度な疲弊によって起こる場合もあるが、一国経済の工業化が進み、特に産業立地が都市部に集中する場合に顕著。 ⇒のう‐みん【農民】 のう‐む農務】 ①農作の仕事。農事。 ②農業に関する行政上の事務または政務。「―局」 のう‐む濃霧】 濃く立ちこめた霧。ふかいきり。〈[季]秋〉。「―注意報」 のう‐めん能面】 能の仮面。女・老人の役および神・霊・鬼などの役に用いる。いま、各流で使用される面は約百種で、それぞれ名称がある。演出効果を考えて彫り方・彩色が工夫され、一つの面で喜怒哀楽の変化に応じる。おもて。→狂言面→面打ち 能面の主なもの(表) 白式尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小尉 撮影:神田佳明(所蔵:岩崎久人) 三光尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 笑尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 皺尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 石王尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 鼻瘤悪尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 重荷悪尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 若男 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 中将 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 平太 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 邯鄲男 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 十六中将 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 童子 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 大童子 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小喝食 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 猩猩 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 筋怪士 撮影:神田佳明(所蔵:岩崎久人) 三日月 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 鷹 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 痩男 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 蛙 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 大癋見 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小癋見 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 大飛出 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小飛出 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 黒髭 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 顰 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 獅子口 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 若女 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小面 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 孫次郎 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 近江女 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 深井 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 曲見 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 姥 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 泥眼 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 橋姫 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 増髪 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 痩女 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 山姥 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 般若 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 生成 撮影:神田佳明(所蔵:桑田能忍) 景清 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 蝉丸 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 頼政 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 弱法師 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 野干 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 小獅子 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 老女小町 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 節木増 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) 泣増 撮影:神田佳明(所蔵:岩崎久人) 万媚 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) ⇒能面のよう

広辞苑脳味噌で始まるの検索結果 1-2