複数辞典一括検索+![]()
![]()
くさ‐ぎ【臭木】🔗⭐🔉
くさ‐ぎ【臭木】
クマツヅラ科の落葉小高木。山野に多く自生し、高さ約3メートル。葉は大きく、広卵形。茎・葉に悪臭がある。夏、赤色の萼がくと白色の花冠とを有する管状5裂の花を開く。果実は碧色、下部に星状に開いた紅紫色の宿存萼があり、古くから染料に使われた。若葉は食用。臭桐くさぎり。くさぎな。漢名、臭牡丹樹・海州常山。〈[季]秋〉。本草和名「恒山、和名久佐岐」
クサギ(花)
提供:ネイチャー・プロダクション
クサギ(実)
提供:ネイチャー・プロダクション
⇒くさぎ‐の‐むし【臭木の虫】
クサギ(実)
提供:ネイチャー・プロダクション
⇒くさぎ‐の‐むし【臭木の虫】
広辞苑に「臭木」で始まるの検索結果 1-2。