複数辞典一括検索+

くさ‐の‐まくら【草の枕】🔗🔉

くさ‐の‐まくら草の枕(→)「くさまくら」に同じ。

くさ‐まくら【草枕】🔗🔉

くさ‐まくら草枕】 [一]〔名〕 草を結んで枕として野宿すること。旅寝。旅枕。旅の仮寝。草の枕。笹枕。古今和歌集「思ひ立ちぬる―なり」 [二]〔枕〕 「たび(旅)」「むすぶ(結ぶ)」「ゆふ(結ふ)」「かり(仮)」「つゆ(露)」「たご(多胡)」にかかる。万葉集1「―旅にしあれば」。後撰和歌集「―ゆふ手ばかりは何なれや」

くさまくら【草枕】(作品名)🔗🔉

くさまくら草枕】 小説。夏目漱石作。1906年(明治39)「新小説」に発表。青年画家を主人公として非人情の世界を描く。 →文献資料[草枕]

広辞苑草枕で始まるの検索結果 1-3