複数辞典一括検索+

はす‐の‐うてな【蓮の台】🔗🔉

はす‐の‐うてな蓮の台】 極楽浄土に往生した者のすわるという蓮華の座。はちすのうてな。蓮座。花の台。

はちす‐の‐うてな【蓮の台】🔗🔉

はちす‐の‐うてな蓮の台⇒はすのうてな⇒はちす【蓮】

れん‐だい【蓮台】🔗🔉

れん‐だい蓮台(→)蓮華座れんげざ2に同じ。宇治拾遺物語13「聖ひじり、這ひ寄りて―に乗りぬ」 ⇒れんだい‐の【蓮台野】

れん‐だい【輦台・連台・蓮台】🔗🔉

れん‐だい輦台・連台・蓮台】 旅客を乗せて川を渡るのに用いる台。棒2本に板をわたし、人をその上に乗せ、数人でかつぐものなど。東海道中膝栗毛3「渡るに悩む難所ながら、ほどなく打ち越して―をおりたつ嬉しさ」 輦台 ⇒れんだい‐わたし【輦台渡し】

れんだい‐の【蓮台野】🔗🔉

れんだい‐の蓮台野】 墓地または死者を葬送する所。地名となっているものが多く、京都市北区にある船岡山西麓の地は著名。 ⇒れん‐だい【蓮台】

広辞苑蓮台で始まるの検索結果 1-5