複数辞典一括検索+![]()
![]()
いら‐くさ【刺草・蕁麻】🔗⭐🔉
いら‐くさ【刺草・蕁麻】
イラクサ科の多年草。山野の陰地に自生。高さ数十センチメートル。葉は先端がとがり、粗鋸歯がある。茎は四角で叢生。茎や葉の細かいとげに蟻酸を含み、触れれば痛みが残る。雌雄同株。秋、葉腋に淡緑色の小花を穂状につける。茎の繊維を糸や織物の原料とし、若芽は食用、美味。いたいたぐさ。いらぐさ。日葡辞書「イラグサガサス」
⇒いらくさ‐おり【刺草織】
じん‐ま【蕁麻】🔗⭐🔉
じん‐ま【蕁麻】
〔植〕イラクサの漢名。
⇒じんま‐しん【蕁麻疹】
じんま‐しん【蕁麻疹】🔗⭐🔉
じんま‐しん【蕁麻疹】
急性皮膚病の一つ。灼熱感・かゆみとともに、急に皮膚に限局的な浮腫を生じ、表面が紅色または蒼白となり、時に周囲が紅く腫れる。数時間内に消散するが数日にわたって反復することもある。アレルギーによる血管壁の過敏に基づくもので、寒冷・日光・植物毒(蕁麻いらくさ・漆など)・動物毒(昆虫)・薬品などの外部刺激や筍たけのこ・卵・魚肉・牛乳などの飲食物が誘因となる。
⇒じん‐ま【蕁麻】
[漢]蕁🔗⭐🔉
蕁 字形
〔艹部12画/15画/7301・6921〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
草の名。いらくさ。「蕁麻疹じんましん」
[難読]
蕁麻いらくさ
〔艹部12画/15画/7301・6921〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
草の名。いらくさ。「蕁麻疹じんましん」
[難読]
蕁麻いらくさ
広辞苑に「蕁」で始まるの検索結果 1-4。