複数辞典一括検索+![]()
![]()
こととい【言問】‥トヒ🔗⭐🔉
こととい【言問】‥トヒ
(伊勢物語の「いざ言問はむ都鳥」の歌による)東京都墨田区にあった旧地区名。
⇒こととい‐だんご【言問団子】
⇒こととい‐ばし【言問橋】
こと‐どい【言問ひ】‥ドヒ🔗⭐🔉
こと‐どい【言問ひ】‥ドヒ
(コトトイとも)言葉を交わすこと。物をたずねかけること。特に、異性に思いを打ちあけること。万葉集20「今日だにも―せむと」
こととい‐だんご【言問団子】‥トヒ‥🔗⭐🔉
こととい‐だんご【言問団子】‥トヒ‥
東京都隅田川左岸、言問橋辺で売る名物の団子。米粉の団子に3種の餡を組み合わせたもので江戸末期に創製。
⇒こととい【言問】
こと‐と・う【言問ふ】‥トフ🔗⭐🔉
こと‐と・う【言問ふ】‥トフ
〔自四〕
(コトドウとも)
①ものを言う。話す。万葉集6「―・はぬ木すら」
②言葉をかける。万葉集9「あが妻に他ひとも―・へ」
③問いかける。質問する。古今和歌集旅「名にしおはばいざ―・はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」
④おとずれる。訪問する。後撰和歌集春「年をへて花のたよりに―・はば」
広辞苑に「言問」で始まるの検索結果 1-5。