複数辞典一括検索+

あがないもの‐の‐つかさ【贓贖司】アガナヒ‥🔗🔉

あがないもの‐の‐つかさ贓贖司アガナヒ‥ 令制で、刑部ぎょうぶ省に属し、罪人の財物没収、盗品の管理をつかさどる役所。 ⇒あがない【贖い】

ぞう‐ひん【贓品】ザウ‥🔗🔉

ぞう‐ひん贓品ザウ‥ (→)贓物ぞうぶつに同じ。

ぞう‐ぶつ【贓物】ザウ‥🔗🔉

ぞう‐ぶつ贓物ザウ‥ 窃盗など財産に対する罪に当たる行為によって得た財物で、被害者が法律上の回復追求権をもつもの。贓品。ぞうもつ。 ⇒ぞうぶつ‐ざい【贓物罪】

ぞうぶつ‐ざい【贓物罪】ザウ‥🔗🔉

ぞうぶつ‐ざい贓物罪ザウ‥ 贓物であることを知りながらこれを取得し、運搬し、保管し、または取引の周旋をする罪。1995年刑法改正前の呼称。 ⇒ぞう‐ぶつ【贓物】

ぞう‐もつ【贓物】ザウ‥🔗🔉

ぞう‐もつ贓物ザウ‥ ⇒ぞうぶつ

ぞう‐り【贓吏】ザウ‥🔗🔉

ぞう‐り贓吏ザウ‥ 賄賂をとる官吏。不正の財をむさぼる役人。

[漢]贓🔗🔉

 字形 〔貝部15画/22画/7659・6C5B〕 〔音〕ゾウ〈ザウ〉(慣) ソウ〈サウ〉(呉)(漢) [意味] 賄賂わいろを取る。不正な手段で金品を手に入れる。「贓吏・贓罪・贓品」 ▷[賍]は異体字。

広辞苑で始まるの検索結果 1-7