複数辞典一括検索+![]()
![]()
いち‐かた【一方・都方】🔗⭐🔉
いち‐かた【一方・都方】
当道座内の琵琶法師の一系譜。鎌倉末期の如一を祖とし、その門人覚一(1300?〜1371)によって大成したとされるが、中世京都の東の市の琵琶法師座が起源、とする説が有力。名乗なのりの末尾に「一」(「都」「市」とも書く)を付す。八坂やさか方に対する。一方流。→一名いちな
みやこ‐がた【都方】🔗⭐🔉
みやこ‐がた【都方】
都の方角。都の近辺。京方。
⇒みやこ【都】
みやこかた‐ひと【都方人】🔗⭐🔉
みやこかた‐ひと【都方人】
都の方の人。都の人。万葉集18「面やめづらし―」
⇒みやこ【都】
広辞苑に「都方」で始まるの検索結果 1-4。