複数辞典一括検索+

ちんじゅ‐しゃ【鎮守社】🔗🔉

ちんじゅ‐しゃ鎮守社】 仏寺の鎮守のために建てた神社。地主の神。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

ちんじゅ‐の‐かみ【鎮守の神】🔗🔉

ちんじゅ‐の‐かみ鎮守の神】 一国・王城・院・城内・土地・寺院・邸宅・氏などを鎮護する神。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

ちんじゅ‐の‐もり【鎮守の杜】🔗🔉

ちんじゅ‐の‐もり鎮守の杜】 鎮守の社の境内にある森。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

ちんじゅ‐の‐やしろ【鎮守の社】🔗🔉

ちんじゅ‐の‐やしろ鎮守の社】 土地の鎮守の神をまつった社。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

ちんじゅ‐ふ【鎮守府】🔗🔉

ちんじゅ‐ふ鎮守府】 ①古代、蝦夷えぞを鎮圧するために陸奥国むつのくにに置かれた官庁。初め多賀城に置き、後に胆沢いさわ城などに移した。 ②明治以後、各海軍区の警備・防御、所管の出征準備に関することをつかさどり、所属部隊を指揮監督した海軍の機関。横須賀・呉・佐世保・舞鶴の各軍港に置いた。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

ちんじゅふ‐しょうぐん【鎮守府将軍】‥シヤウ‥🔗🔉

ちんじゅふ‐しょうぐん鎮守府将軍‥シヤウ‥ 古代、鎮守府の長官。その下に、副将軍・権副将軍・将監(のち軍監)・将曹(のち軍曹)・弩師どし・医師・陰陽師各一人を置いた。鎮東将軍。 ⇒ちん‐じゅ【鎮守・鎮主】

広辞苑鎮守で始まるの検索結果 1-7