複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょう‐とう【長刀】チヤウタウ🔗⭐🔉
ちょう‐とう【長刀】チヤウタウ
①ながい刀。大刀。
②なぎなた。薙刀。
なが‐がたな【長刀】🔗⭐🔉
なが‐がたな【長刀】
刀身の長い刀。
なが‐たち【長太刀】🔗⭐🔉
なが‐たち【長太刀】
①(「長剣」「長刀」とも書く)古代、儀式用の飾太刀かざりたちの代用とした、細くて長い太刀。
②(→)長巻ながまきに同じ。
なぎ‐なた【薙刀・長刀・眉尖刀】🔗⭐🔉
なぎ‐なた【薙刀・長刀・眉尖刀】
①刀剣の一種。刃先が広く反りかえった刀で、中心なかごを長くして、長い柄つかをつけたもの。柄は銅・鉄などを蛭巻ひるまきにしたものが多い。平安時代の末頃から歩兵・僧兵が人馬を薙なぎ払うのに用いたが、戦国時代には衰え、江戸時代には鞘や柄を金銀蒔絵で飾って飾り道具としたほか、武家の女子の武道として発展し、現代に及ぶ。平家物語4「むかつてくるをば―できつておとす」
②薙刀草履の略。
⇒なぎなた‐あしらい【長刀会釈・長刀応答】
⇒なぎなた‐こうじゅ【薙刀香薷】
⇒なぎなた‐ぞうり【薙刀草履】
⇒なぎなた‐つかい【長刀遣い】
⇒なぎなた‐なおし【薙刀直し】
⇒なぎなた‐ほおずき【薙刀酸漿】
なぎなた‐あしらい【長刀会釈・長刀応答】‥アシラヒ🔗⭐🔉
なぎなた‐あしらい【長刀会釈・長刀応答】‥アシラヒ
薙刀で受けつ流しつするように、ほどよく相手をあしらうこと。狂言、長刀会釈「とても身共が内に居るやうには得応答あしらえまい、責めて―になりともしておけ」
⇒なぎ‐なた【薙刀・長刀・眉尖刀】
なぎなた‐つかい【長刀遣い】‥ツカヒ🔗⭐🔉
なぎなた‐つかい【長刀遣い】‥ツカヒ
薙刀を使う者。狂言、鈍太郎「―を夫に語らうてござる」
⇒なぎ‐なた【薙刀・長刀・眉尖刀】
広辞苑に「長刀」で始まるの検索結果 1-6。