複数辞典一括検索+

せき‐れい【鶺鴒】🔗🔉

せき‐れい鶺鴒】 スズメ目セキレイ科に属する小鳥の総称。長い尾を上下に振る習性がある。多く水辺にすみ、セグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイなどがある。いしくなぎ。いしたたき。かわらすずめ。にわくなぶり。とつぎおしえどり。つつなわせどり。〈[季]秋〉 セグロセキレイ 撮影:小宮輝之 ハクセキレイ 撮影:小宮輝之 イワミセキレイ 撮影:小宮輝之 ⇒せきれい‐ざし【鶺鴒差し】 ⇒せきれい‐だい【鶺鴒台】

せきれい‐ざし【鶺鴒差し】🔗🔉

せきれい‐ざし鶺鴒差し】 刀を鐺こじり下がりに鶺鴒の尾のように差すこと。 ⇒せき‐れい【鶺鴒】

せきれい‐だい【鶺鴒台】🔗🔉

せきれい‐だい鶺鴒台】 (鶺鴒が男女交合の道を教えたという神代紀上の説話による)婚礼の式に供える床飾り。島形もしくは洲浜形で、足は雲形。根固めに岩を置き、雌雄一番ひとつがいの鶺鴒を飾る。寝所飾り。 ⇒せき‐れい【鶺鴒】

つつ【鶺鴒】🔗🔉

つつ鶺鴒】 セキレイの古名。古事記「胡鷰子あめ、―、千鳥」

にわ‐くなぎ【鶺鴒】ニハ‥🔗🔉

にわ‐くなぎ鶺鴒ニハ‥ セキレイの古名。

にわ‐くなぶり【鶺鴒】ニハ‥🔗🔉

にわ‐くなぶり鶺鴒ニハ‥ セキレイの古名。神代紀「―有りて…首かしら尾を揺うごかす」

まな‐ばしら【鶺鴒】🔗🔉

まな‐ばしら鶺鴒】 セキレイの古称。古事記「―尾行き合へ」

広辞苑鶺鴒で始まるの検索結果 1-7