複数辞典一括検索+

こう‐せん【黄泉】クワウ‥🔗🔉

こう‐せん黄泉クワウ‥ (中国で、地の色を黄に配するからいう) ①地下の泉。 ②死者の行く所。よみ。よみじ。冥土。九泉きゅうせん。平家物語6「―中有ちゅううの旅の空に」

した‐へ【下方・黄泉】🔗🔉

した‐へ下方・黄泉】 (シタベとも。下の方の意)死者の行く世界。黄泉よみ。万葉集5「―の使ひ負ひて通らせ」

よみ【黄泉】🔗🔉

よみ黄泉】 (ヤミ(闇)の転か。ヤマ(山)の転ともいう)死後、魂が行くという所。死者が住むと信じられた国。よみのくに。よもつくに。よみじ。こうせん。冥土。九泉。万葉集9「ししくしろ―に待たむと」

よみ‐じ【黄泉・黄泉路】‥ヂ🔗🔉

よみ‐じ黄泉・黄泉路‥ヂ 黄泉よみへ行く路。冥土へ行く路。また、冥土。あの世。よみ。宇津保物語国譲上「―も安くもまかるまじく」。「―へ旅立つ」 ⇒よみじ‐どり【黄泉鳥】

よみじ‐がえ・る【黄泉帰る】‥ヂガヘル🔗🔉

よみじ‐がえ・る黄泉帰る‥ヂガヘル 〔自四〕 (近世語)(→)「よみがえる」に同じ。春雨物語「とまれかうまれ―・らせてん」

よみじ‐どり【黄泉鳥】‥ヂ‥🔗🔉

よみじ‐どり黄泉鳥‥ヂ‥ トラツグミの異称。 ⇒よみ‐じ【黄泉・黄泉路】

よみ‐づと【黄泉苞苴】🔗🔉

よみ‐づと黄泉苞苴】 冥土へのみやげ。栄華物語音楽「―にし侍らむずるなり」

よみ‐ど【黄泉門】🔗🔉

よみ‐ど黄泉門】 黄泉よみの入口。神代紀「泉門よみどに塞ふたがります大神を謂ふ」 ○読みと歌よみとうた 「歌と読み」に同じ。→歌(成句) ⇒よみ【読み】

よみ‐の‐くに【黄泉の国】🔗🔉

よみ‐の‐くに黄泉の国(→)黄泉よみに同じ。

よもつ‐いくさ【黄泉軍】🔗🔉

よもつ‐いくさ黄泉軍】 黄泉の国の軍勢。生死の戦における死の軍勢。古事記「―を副へて追はしめき」 ⇒よも‐つ

よもつ‐かみ【黄泉神】🔗🔉

よもつ‐かみ黄泉神】 黄泉の国を支配する神。古事記「―と相論あげつらはむ」 ⇒よも‐つ

よもつ‐くに【黄泉国】🔗🔉

よもつ‐くに黄泉国(→)黄泉よみに同じ。 ⇒よも‐つ

よもつ‐しこめ【黄泉醜女】🔗🔉

よもつ‐しこめ黄泉醜女】 黄泉の国にいる鬼女。神代紀「―八人…を遣して追ひて」 ⇒よも‐つ

よもつ‐ひらさか【黄泉平坂】🔗🔉

よもつ‐ひらさか黄泉平坂】 現世と黄泉との境にあるという坂。古事記「猶追ひて、―の坂本に到りし時」 ⇒よも‐つ

よもつ‐へぐい【黄泉戸喫】‥ヘグヒ🔗🔉

よもつ‐へぐい黄泉戸喫‥ヘグヒ (「へ」は竈かまどの意)黄泉の国のかまどで煮焚きした物を食べること。これを食べると死者の国の者になり、再び現世には戻れないと信じられていた。ギリシア・北欧などの神話にも見られる。古事記「吾は―しつ」 ⇒よも‐つ

広辞苑黄泉で始まるの検索結果 1-15