複数辞典一括検索+

シー‐アイ‐エー【CIA】🔗🔉

シー‐アイ‐エーCIA】 (Central Intelligence Agency)アメリカ大統領直属の中央情報局。1947年設立。国家安全保障会議につながる情報機関。

シー‐ティー‐シー【CTC】🔗🔉

シー‐ティー‐シーCTC】 (centralized traffic control)列車集中制御装置。中央の制御所において、各停車場に出入りする列車の進路が設定でき、その位置が表示される装置。

シー‐ピー‐ユー【CPU】🔗🔉

シー‐ピー‐ユーCPU】 (central processing unit)中央処理装置。コンピューターの中枢部分。制限装置と演算装置から構成される。大型機などでは、主記憶装置を含めていうこともある。

セントラル‐ドグマ【central dogma】🔗🔉

セントラル‐ドグマcentral dogma】 (中心的教義の意)F.クリックが1958年に提唱した、遺伝情報が常に「DNA→RNA→蛋白質」の順に伝達されるという説。現在ではRNAからDNAへという経路があることが知られている。

セントラル‐パーク【Central Park】🔗🔉

セントラル‐パークCentral Park】 ニューヨーク市マンハッタン区中央部の公園。面積336ヘクタールに及び、園内に森林・メトロポリタン美術館などがある。→ニューヨーク(図)

セントラル‐ヒーティング【central heating】🔗🔉

セントラル‐ヒーティングcentral heating】 建物の1カ所に熱源装置を設け、そこから建物全体を暖房する方式。中央暖房。

セントラル‐リーグ【Central League】🔗🔉

セントラル‐リーグCentral League】 日本のプロ野球リーグの一つ。1949年結成。正式にはセントラル野球連盟。略称セ‐リーグ。→パシフィック‐リーグ

ちゅうおう‐アジア【中央アジア】‥アウ‥🔗🔉

ちゅうおう‐アジア中央アジア‥アウ‥ (Central Asia)アジア中央部、中国のタリム盆地からカスピ海に至る内陸乾燥地域。狭義には旧ソ連側の西トルキスタンを指し、カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタンの五つの共和国がある。イスラム教徒が多い。面積約400万平方キロメートル。(地名別項) ⇒ちゅう‐おう【中央】

ちゅうおう‐アメリカ【中央アメリカ】‥アウ‥🔗🔉

ちゅうおう‐アメリカ中央アメリカ‥アウ‥ (Central America)南北両アメリカ間の地峡部。グアテマラ・ベリーズ・エル‐サルバドル・ホンジュラス・ニカラグア・コスタリカ・パナマから成る地域。中米。 中央アメリカ・西インド諸島の国々 ⇒ちゅう‐おう【中央】

ちゅうおう‐しゅうけん【中央集権】‥アウシフ‥🔗🔉

ちゅうおう‐しゅうけん中央集権‥アウシフ‥ (centralization)統治の権能が中央政府に統一集中していること。近代国家成立期において著しい。↔地方分権。 ⇒ちゅう‐おう【中央】

ちゅうしん‐ぎょうむ‐ちく【中心業務地区】‥ゲフ‥🔗🔉

ちゅうしん‐ぎょうむ‐ちく中心業務地区‥ゲフ‥ (central business district)大企業の本社や官公庁などが集中している地域。東京の丸の内、ロンドンのシティーなど。CBD ⇒ちゅう‐しん【中心】

広辞苑Centralで始まるの検索結果 1-11