複数辞典一括検索+

ジフテリア【diphtheria ラテン】🔗🔉

ジフテリアdiphtheria ラテン】 ジフテリア菌による感染症。小児がかかりやすい。発熱・嚥下困難などで発病し、扁桃が腫脹し、咽頭・喉頭の粘膜に白色の偽膜を生じて呼吸困難を来す。また、その毒素によって神経麻痺、心筋の障害などを生じる。ジフテリー。 ⇒ジフテリア‐きん【ジフテリア菌】

ジフテリー【Diphtherie ドイツ】🔗🔉

ジフテリーDiphtherie ドイツ⇒ジフテリア

ジペプチド【dipeptide】🔗🔉

ジペプチドdipeptide】 アミノ酸2分子がペプチド結合したもの。人工甘味料アスパルテームはその例。

ディップ【dip】🔗🔉

ディップdip】 ①少し浸すこと。 ②クリーム‐チーズなどを土台に、マヨネーズ・ソース類・香辛料・香味野菜で風味をつけたペースト状のソース。クラッカーや生野菜などに添える。 ③ゼリー状の整髪料。

ディップ‐スイッチ【DIP switch】🔗🔉

ディップ‐スイッチDIP switch】 コンピューターで、動作条件を設定するための小型のスイッチ。

ディプテレックス【Dipterex】🔗🔉

ディプテレックスDipterex】 有機燐系殺虫剤の一種。急性経口毒性(マウス)のLD50は450。アオムシ・ケムシ類に用いる。DEP(デップ)剤。

ディプロマ【diploma】🔗🔉

ディプロマdiploma】 卒業証書。免状。

にじゅう‐ぼいん【二重母音】‥ヂユウ‥🔗🔉

にじゅう‐ぼいん二重母音‥ヂユウ‥ 〔言〕(diphthong)二つの連続する母音が単一音節を成したもの。いずれか一つはきわめて弱い音。重母音。 ⇒に‐じゅう【二重】

にばい‐たい【二倍体】🔗🔉

にばい‐たい二倍体】 〔生〕(diploid)基本数の2倍の染色体をもつ細胞・個体。

ねんとう‐ぶつ【燃灯仏】🔗🔉

ねんとう‐ぶつ燃灯仏】 (梵語Dīpaṃkara)過去世に出て、菩薩として修行中の釈尊に未来成仏するという予言(記別)を授けたという仏。釈尊はこの仏に蓮華を献じ、自らの髪を解いて泥道に敷いて渡したという。錠光じょうこう仏。 ⇒ねん‐とう【燃灯・然灯】

ふっ‐かく【伏角】フク‥🔗🔉

ふっ‐かく伏角フク‥ (dip) ①観測者が下方の物体を見下ろす場合、視線方向が観測者を通る水平面となす角。俯角ふかく。↔仰角ぎょうかく。 ②地球上任意の点に置いた磁針の方向が水平面となす角。傾角。

ほくと‐しちせい【北斗七星】🔗🔉

ほくと‐しちせい北斗七星】 (Dipper)(七つが並んで斗ひしゃく状をなすのでいう)北天の大熊座にある七つの星。斗柄とへいに当たる第7星を揺光ようこうといい、一昼夜に12方を指すため、古来これによって時を測った。北斗。北斗星。七つの星。 ⇒ほく‐と【北斗】

🄰DIP🔗🔉

DIP(ディップ) [Dual Inline Package]集積回路のパッケージ方式の一つ.長方形の本体の両側に入出力用のピンを並べたもの.

広辞苑DIPで始まるの検索結果 1-13