複数辞典一括検索+![]()
![]()
エル‐エス‐ティー【LST】🔗⭐🔉
エル‐エス‐ティー【LST】
(landing ship for tank)アメリカ海軍の戦車揚陸艦。艦首が開き、戦車・人員を揚陸させる。
しゅう【州】シウ🔗⭐🔉
しゅう【州】シウ
①中国の行政区画の一つ。古代では全土を分かつ大きな行政区画の称(九州・十二州の類)。次第に細分化され、郡との区別がなくなったので、隋では郡を廃し、州に県を統轄。近世、県と共に府に属す。辛亥革命の後、省の下に道・県を置き、州は全く廃止。
②くに。日本の国郡制度の国。「六十余―」
③もと、台湾の行政区画の一つ。
④(state)アメリカ合衆国・オーストラリアなどの行政区画。
⑤(provincia ラテン)古代ローマで、各総督の下に置かれた地方領土。
⑥(Land ドイツ)ドイツなどの地方行政区画。「邦」とも訳す。「バイエルン―」
⑦地球上の大陸を分けた称。洲。「オセアニア―」
とち‐りんり【土地倫理】🔗⭐🔉
とち‐りんり【土地倫理】
(land ethics)土地の利用や保全に関する倫理。土地を、人間が征服し所有する商品とみなすことを批判し、土壌・水・植物・動物の総体の全体性・安定性・美観に価値を置こうとする。アメリカの環境倫理学者レオポルド(A. Leopold1887〜1948)が提唱。
ふうけい‐ていえん【風景庭園】‥ヱン🔗⭐🔉
ふうけい‐ていえん【風景庭園】‥ヱン
(landscape garden)庭園の様式の一つ。自然風景の模写・縮写またはその理想化・象徴化を図る。風景式庭園。
⇒ふう‐けい【風景】
ランディング【landing】🔗⭐🔉
ランディング【landing】
①飛行機などが着陸すること。
②スキーのジャンプ競技で、着地すること。また、その地点。
⇒ランディング‐ギア【landing gear】
⇒ランディング‐バーン
ランディング‐ギア【landing gear】🔗⭐🔉
ランディング‐ギア【landing gear】
(→)降着装置。
⇒ランディング【landing】
ランディング‐バーン🔗⭐🔉
ランディング‐バーン
(和製語。Bahn ドイツは道・コースの意)スキーのジャンプ競技で、着地する斜面。ランディング‐エリア。
⇒ランディング【landing】
ランド【land】🔗⭐🔉
ランド‐アート【land art】🔗⭐🔉
ランド‐アート【land art】
1960年代後半にアメリカ・イギリスに起きた美術動向。海辺や山地に石を並べて線を描くなど、自然に直接働きかけて作品を構築する。
⇒ランド【land】
ランドサット【Landsat】🔗⭐🔉
ランドサット【Landsat】
ナサ(NASA)の地球観測衛星の名。1972年に1号機が打ち上げられた。植生・土地利用・鉱物資源・水資源などをリモート‐センシングによって調査。
ランド‐スケープ【landscape】🔗⭐🔉
ランド‐スケープ【landscape】
①風景。景色。
②風景画。
⇒ランド【land】
ランド‐マーク【landmark】🔗⭐🔉
ランド‐マーク【landmark】
①(航行の手引となる)陸上の目印。陸標。
②その土地の象徴となるような建物や記念碑。
⇒ランド【land】
ランドレース【Landrace】🔗⭐🔉
ランドレース【Landrace】
豚の一品種。デンマークの在来種に大ヨークシャー種を交配して改良したもの。ベーコン・ハムなどの原料に適する。
広辞苑に「LAnd」で始まるの検索結果 1-13。