複数辞典一括検索+

イェスペルセン【Otto Jespersen】🔗🔉

イェスペルセンOtto Jespersen】 デンマークの英語学者・言語学者。英文法・音声学・言語理論の研究で知られる。著「文法の原理」「英語の発達と構造」「言語」など。(1860〜1943)

ヴァールブルク【Otto Heinrich Warburg】🔗🔉

ヴァールブルクOtto Heinrich Warburg】 ドイツの生化学者。A.ヴァールブルクの従弟。呼吸酵素に関する研究でノーベル賞。(1883〜1970)

オー‐ティー【OT】🔗🔉

オー‐ティーOT】 ①(occupational therapy)(→)作業療法。 ②(occupational therapist)(→)作業療法士

オー‐ティー‐シー‐やく【OTC薬】🔗🔉

オー‐ティー‐シー‐やくOTC薬】 (over-the-counter drug)医師の処方箋が不要で、薬局のカウンター越し、すなわち店頭で販売される医薬品。一般用医薬品。

オセロ【Othello】🔗🔉

オセロOthello】 シェークスピアの四大悲劇の一つ。1604年頃作。ムーア人の将軍オセロが、旗手イアーゴの奸計にかかり、妻デスデモーナの貞操を疑い殺害するが、真相を知ったあと自刃する。ヴェルディの歌劇「オテッロ」(1887年作)はこれを脚色。 ヴェルディ 提供:Lebrecht Music & Arts/APL ⇒オセロ‐ゲーム

オセロ‐ゲーム🔗🔉

オセロ‐ゲーム (和製語Othello game)二人が表裏白黒の円盤状の駒を交互に盤上に置き、自分の駒ではさんだ相手の駒を裏返して自分の色の駒にすることで駒の多さを争うゲーム。「オセロ」は商標名。 ⇒オセロ【Othello】

オタワ【Ottawa】🔗🔉

オタワOttawa】 カナダ南東部にある同国の首都。オタワ川の南岸に臨み、製材業が盛ん。人口113万2千(2003)。 ⇒オタワ‐きょうてい【オタワ協定】

オッター‐トロール【otter trawl】🔗🔉

オッター‐トロールotter trawl】 曳網中、水圧を利用して網口を開かせるための板(オッター‐ボード)をつけたトロール網。

オットー【Otto】🔗🔉

オットーOtto】 (ドイツ語の男子名)(1世)大帝。神聖ローマ帝国初代皇帝(在位962〜973)。936年ドイツ国王となり、外敵を防衛、国内部族勢力を抑圧して国土の政治的統一に成功。更に教会組織を通じて王権を確立。イタリア政策を重視した。(912〜973)

オットー‐サイクル‐きかん【オットーサイクル機関】‥クワン🔗🔉

オットー‐サイクル‐きかんオットーサイクル機関‥クワン (Otto cycle engine)内燃機関の一種。ピストン4行程の間に断熱圧縮・等容加熱・断熱膨張・等容冷却の1サイクルを行う機関。ガソリン機関・灯軽油機関などの火花点火機関や高速ディーゼル機関などはこれに近い。ドイツの技術者オットー(N. A. Otto1832〜1891)がその原型を確立。等容サイクル機関。

オットマン【ottoman】🔗🔉

オットマンottoman】 ①背もたれやひじ掛けのないクッションの利いた長椅子。 ②椅子の前に置く足のせ台。 ③絹などの緯畝よこうねの平織物。

オットマン【Ottoman】🔗🔉

オットマンOttoman】 オスマンの英語名。

オテッロ【Otello イタリア】🔗🔉

オテッロOtello イタリア】 ヴェルディ作曲の歌劇。4幕。1887年作・初演。→オセロ

ギールケ【Otto Friedrich von Gierke】🔗🔉

ギールケOtto Friedrich von Gierke】 ドイツの法学者。ゲルマン法的団体思想の歴史的及び理論的研究に寄与。著「ドイツ団体法論」「団体理論」「ドイツ私法論」など。(1841〜1921)

きゅうやく‐せいしょ【旧約聖書】キウ‥🔗🔉

きゅうやく‐せいしょ旧約聖書キウ‥ (The Old Testament)元来はヘブライ語で書かれたユダヤ教の聖典。これを受けついだキリスト教会が、新約聖書と区別して呼んだ称。神話・古代イスラエル史・律法・詩篇・預言書・知恵文学などを含む。旧約全書。→七十人訳聖書⇒きゅう‐やく【旧約】

クーシネン【Otto V. Kuusinen】🔗🔉

クーシネンOtto V. Kuusinen】 フィンランド・ソ連共産党の指導者。コミンテルン執行委員会で活動し、日本共産党の指導にも参加。(1881〜1964)

さぎょう‐りょうほう【作業療法】‥ゲフレウハフ🔗🔉

さぎょう‐りょうほう作業療法‥ゲフレウハフ (occupational therapy)病気や外傷からの回復を助けるため、医師より処方され、作業療法士により指導されて行われる治療活動。作業・仕事・運動・レクリエーションなどを含む。精神病作業療法と身体作業療法があり、リハビリテーションの一環。OT ⇒さ‐ぎょう【作業】

さぎょう‐りょうほうし【作業療法士】‥ゲフレウハフ‥🔗🔉

さぎょう‐りょうほうし作業療法士‥ゲフレウハフ‥ 厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指示のもとに作業療法を行うことを業とする者。 ⇒さ‐ぎょう【作業】

シュテルン【Otto Stern】🔗🔉

シュテルンOtto Stern】 アメリカの物理学者。ドイツ生れ。実験によって方向量子化を実証。また、陽子の磁気モーメントの測定に成功。ノーベル賞。(1888〜1969)

ちちとこ【父と子】🔗🔉

ちちとこ父と子】 (Ottsy i deti ロシア)ツルゲーネフ作の長編小説。1862年刊。1840年代の貴族自由主義者たちと1860年代の急進主義者たちの世代間の対立を描く。子の世代のバザーロフは科学のみを信じ、既成の価値観を否定するニヒリスト。

ディールス【Otto Paul Hermann Diels】🔗🔉

ディールスOtto Paul Hermann Diels】 ドイツの有機化学者。弟子のアルダーとともに、共役二重結合をもつ化合物に不飽和化合物を付加させて六員環化合物を生成するジエン合成(ディールス‐アルダー反応)を研究。ノーベル賞。(1876〜1954)

ディックス【Otto Dix】🔗🔉

ディックスOtto Dix】 ドイツの画家。新即物主義の画風で、都市文明の退嬰的な気分を露わにした人間表現に優れる。ナチスに弾圧され、戦後アカデミー会員に復帰。「マッチ売り」など。(1891〜1969)

てんとう‐とりひき【店頭取引】🔗🔉

てんとう‐とりひき店頭取引】 ①店先での売り買い。 ②証券会社の店頭等、金融商品取引所以外の場所で行われる金融商品の取引。非上場証券の取引と取引所上場証券の市場外取引とがある。 ⇒てん‐とう【店頭】

ノイラート【Otto Neurath】🔗🔉

ノイラートOtto Neurath】 オーストリアの社会学者・哲学者。ウィーン学団の創設に中心的役割を果たした。(1882〜1945)

ハーン【Otto Hahn】🔗🔉

ハーンOtto Hahn】 ドイツの化学者。1918年にプロトアクチニウムを発見。38年、ウランに中性子照射すると核分裂が起こることを、シュトラスマン(F. Strassmann1902〜1980)とともに発見。ノーベル賞。(1879〜1968)

ビスマルク【Otto von Bismarck】🔗🔉

ビスマルクOtto von Bismarck】 ドイツの政治家。ユンカー出身。1862年からプロイセン首相。普墺戦争・普仏戦争に勝利して71年ドイツ統一を達成。ドイツ帝国宰相を兼ね、ヨーロッパ外交の主導権を握り、複雑な同盟関係の構築により帝国の安全保障に努力。内政では保護関税政策をとり産業を育成、社会主義運動を弾圧。90年ウィルヘルム2世と衝突、辞職。鉄血宰相。(1815〜1898)→飴あめと鞭むち→文化闘争

マイヤー【Otto Mayer】🔗🔉

マイヤーOtto Mayer】 ドイツの公法学者。フランス流の自由主義的行政法理論を導入して、ドイツ行政法の体系化に努めた。(1846〜1924)

マイヤーホーフ【Otto Fritz Meyerhof】🔗🔉

マイヤーホーフOtto Fritz Meyerhof】 ドイツ生れのアメリカの生理化学者。筋肉の収縮が主として解糖作用のエネルギーによることを解明。ノーベル賞。(1884〜1951)

リリエンタール【Otto Lilienthal】🔗🔉

リリエンタールOtto Lilienthal】 ドイツの機械工場主。鳥の飛翔を研究し、翼をもつ滑空機を発明。飛行実験中に墜死。(1848〜1896)

ルートヴィヒ【Otto Ludwig】🔗🔉

ルートヴィヒOtto Ludwig】 ドイツの作家。写実主義の立場に立つ。戯曲「世襲山林管理人」、小説「天と地の間」、評論「シェークスピア研究」など。(1813〜1865)

レスピーギ【Ottorino Respighi】🔗🔉

レスピーギOttorino Respighi】 イタリアの作曲家。色彩的管弦楽法を駆使し、歌劇偏重のイタリア音楽を純器楽の方向に発展させた。交響詩「ローマの噴水」「ローマの松」「ローマの祭」など。(1879〜1936) レスピーギ 提供:ullstein bild/APL →交響詩「ローマの松」 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

🄰OT🔗🔉

OT [overtime]時間外勤務.

🄰OTA🔗🔉

OTA [Office of Technology Assessment](アメリカの)技術評価局.

🄰OTDR🔗🔉

OTDR [optical time domain reflectometer]光ファイバーの診断装置の一つ.

🄰OTEC🔗🔉

OTEC [ocean thermal energy conversion]海洋温度差発電.

🄰OTO🔗🔉

OTO [Office of Trade and Investment Ombudsman]市場開放問題苦情処理体制.

🄰OTP🔗🔉

OTP [one-time password]ワンタイム‐パスワード.ネットワークで,1回のみ使用可能なパスワードを利用するユーザー認証.

広辞苑OTで始まるの検索結果 1-37