複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイ‐オー【I/O】🔗⭐🔉
アイ‐オー【I/O】
(Input/Output)入力(input)と出力(output)とを合わせて呼ぶ言葉。コンピューター本体との間で、データの入力および出力をする周辺機器を入出力装置またはI/O装置と呼ぶ。
アウター【outer】🔗⭐🔉
アウター【outer】
①外部の。
②アウター‐ウェアの略。
↔インナー。
⇒アウター‐ウェア【outerwear】
アウター‐ウェア【outerwear】🔗⭐🔉
アウター‐ウェア【outerwear】
下着に対して、上に着る衣類。アウター。
⇒アウター【outer】
アウト【out】🔗⭐🔉
アウト【out】
(「…の外」の意)
①テニス・卓球などで、ラインの外に球が出ること。↔イン。
②野球で、打者や走者が打席・塁にいる資格を失うこと。↔セーフ。
③ゴルフで、規定の18ホールの前半9ホール。↔イン。
⇒アウト‐オブ‐デート【out-of-date】
⇒アウト‐オブ‐バウンズ【out of bounds】
⇒アウト‐カウント
⇒アウト‐コース
⇒アウト‐コーナー【out-corner】
⇒アウト‐サイダー【outsider】
⇒アウト‐サイド【outside】
⇒アウトサイド‐キック【outside kick】
⇒アウト‐ステップ【outstep】
⇒アウト‐ソーシング【outsourcing】
⇒アウト‐ドア【outdoor】
⇒アウトドア‐スポーツ【outdoor sport(s)】
⇒アウト‐ドア‐ライフ【outdoor life】
⇒アウト‐ドライブ【out drive】
⇒アウト‐フィールド【outfield】
⇒アウト‐フォーカス
⇒アウト‐プット【output】
⇒アウト‐ボクシング
⇒アウトライト‐とりひき【アウトライト取引】
⇒アウト‐ライン【outline】
⇒アウトライン‐ステッチ【outline stitch】
⇒アウトライン‐フォント【outline font】
⇒アウト‐レット【outlet】
⇒アウトレット‐ストア【outlet store アメリカ】
⇒アウト‐ロー【outlaw】
アウト‐オブ‐デート【out-of-date】🔗⭐🔉
アウト‐オブ‐デート【out-of-date】
時代おくれ。流行おくれ。↔アップ‐ツー‐デート。
⇒アウト【out】
アウト‐オブ‐バウンズ【out of bounds】🔗⭐🔉
アウト‐オブ‐バウンズ【out of bounds】
①バスケット‐ボール・バレーボール・アメリカン‐フットボールなどで、球または球を持った選手が境界線を越えて外に出ること。
②ゴルフで、ホールごとに指定された競技区域の外側。また、そこにボールが入ること。OB
⇒アウト【out】
アウト‐コース🔗⭐🔉
アウト‐コース
(和製語out course)
①(→)アウトサイド2に同じ。
②競技場などのトラックの外側の走路。
↔インコース。
⇒アウト【out】
アウト‐コーナー【out-corner】🔗⭐🔉
アウト‐コーナー【out-corner】
(→)アウトサイド2に同じ。↔イン‐コーナー。
⇒アウト【out】
アウト‐サイダー【outsider】🔗⭐🔉
アウト‐サイダー【outsider】
①社会の既成の枠組からはずれて独自の思想をもって行動する人。
②カルテル・トラストその他特定の協定に加盟していない同業者の称。
③(outsider union)労働組合法に定められた条件を具備しない組合。法規による保護・権利は与えられない。法外組合。
↔インサイダー。
⇒アウト【out】
アウト‐サイド【outside】🔗⭐🔉
アウト‐サイド【outside】
①外側。外観。
②野球で、ホーム‐プレートの打者から遠い側。アウト‐コーナー。外角。
↔インサイド。
⇒アウト【out】
アウトサイド‐キック【outside kick】🔗⭐🔉
アウトサイド‐キック【outside kick】
サッカーで、足の外側でボールを蹴ること。
⇒アウト【out】
アウト‐ソーシング【outsourcing】🔗⭐🔉
アウト‐ソーシング【outsourcing】
業務の外部委託。
⇒アウト【out】
アウト‐ドア【outdoor】🔗⭐🔉
アウト‐ドア【outdoor】
戸外。野外。「―‐スポーツ」↔インドア。
⇒アウト【out】
アウトドア‐スポーツ【outdoor sport(s)】🔗⭐🔉
アウトドア‐スポーツ【outdoor sport(s)】
屋外で行う競技・運動。
⇒アウト【out】
アウト‐ドア‐ライフ【outdoor life】🔗⭐🔉
アウト‐ドア‐ライフ【outdoor life】
野外で、キャンプやハイキングなどを楽しむ生活。
⇒アウト【out】
アウト‐ドライブ【out drive】🔗⭐🔉
アウト‐ドライブ【out drive】
ゴルフで、ドライバー‐ショットのボールを相手よりも遠くに飛ばすこと。
⇒アウト【out】
アウト‐フィールド【outfield】🔗⭐🔉
アウト‐フィールド【outfield】
外野。↔インフィールド。
⇒アウト【out】
アウト‐プット【output】🔗⭐🔉
アウト‐プット【output】
出力。「情報を―する」↔インプット。
⇒アウト【out】
アウトライト‐とりひき【アウトライト取引】🔗⭐🔉
アウトライト‐とりひき【アウトライト取引】
(outright transaction)外国為替取引の一つ。売戻し(あるいは買戻し)の条件を付けないで、売為替と買為替とを独立して行うこと。↔スワップ取引。
⇒アウト【out】
アウト‐ライン【outline】🔗⭐🔉
アウト‐ライン【outline】
①輪郭。
②大略。大要。骨子。あらまし。「計画の―を話す」
⇒アウト【out】
アウトライン‐フォント【outline font】🔗⭐🔉
アウトライン‐フォント【outline font】
コンピューターで文字を表現する様式の一つ。文字の形状を輪郭線で構成する。拡大・縮小など変形の自由度が高い。ベクトル‐フォント。
⇒アウト【out】
アウト‐レット【outlet】🔗⭐🔉
アウト‐レット【outlet】
(出口・販路の意)アウトレット‐ストアの略。
⇒アウト【out】
アウトレット‐ストア【outlet store アメリカ】🔗⭐🔉
アウトレット‐ストア【outlet store アメリカ】
売れ残りや傷物を仕入れて安値で売る店。また、メーカーがサンプル品や生産過剰品を売る直販店。アウトレット。
⇒アウト【out】
アウト‐ロー【outlaw】🔗⭐🔉
アウト‐ロー【outlaw】
(「法の埒外らちがい」の意)社会秩序からはみだした者。無法者。
⇒アウト【out】
○逢うは別れの始めあうはわかれのはじめ
[白居易、夢で春に遊ぶの詩に和する詩「合者離之始」]逢えば必ず別れがある。無常のたとえ。仏教でいう、会者定離えしゃじょうり。
⇒あ・う【合う・会う・逢う・遭う・遇う】
ウィ【oui フランス】🔗⭐🔉
ウィ【oui フランス】
はい。英語のイエスに当たる。↔ノン
ウル【ouro ポルトガル】🔗⭐🔉
ウル【ouro ポルトガル】
(金きんの意)天正カルタで金貨の札のこと。オウル。
オックスフォード‐だいがく【オックスフォード大学】🔗⭐🔉
オックスフォード‐だいがく【オックスフォード大学】
オックスフォードにあるイギリス最古の大学。起源は12世紀にさかのぼり、独自の歴史と伝統を誇る多数の寄宿制の学寮(カレッジ)から成る。ケンブリッジ大学とともにイギリス指導階層の最高教育機関。
⇒オックスフォード【Oxford・牛津】
オンス【ounce】🔗⭐🔉
オンス【ounce】
①ヤード‐ポンド法の質量の単位。記号oz.,
㋐常用オンス。1ポンドの16分の1、すなわち28.35グラム。
㋑トロイ‐オンスおよび薬量オンス。貴重物・薬量の計量に用い、1ポンドの12分の1。31.103グラム。
②液量オンス。容積の単位。アメリカでは128分の1米ガロンすなわち29.6ミリリットル、イギリスでは160分の1英ガロンすなわち28.4ミリリットル。
㋐常用オンス。1ポンドの16分の1、すなわち28.35グラム。
㋑トロイ‐オンスおよび薬量オンス。貴重物・薬量の計量に用い、1ポンドの12分の1。31.103グラム。
②液量オンス。容積の単位。アメリカでは128分の1米ガロンすなわち29.6ミリリットル、イギリスでは160分の1英ガロンすなわち28.4ミリリットル。
じっ‐たい【実体】🔗⭐🔉
じっ‐たい【実体】
①(名称や外形に対する)正体。本体。実質。内容。「―がつかめない」「―のない理論」
②〔哲〕(ousia ギリシア・substantia ラテン・substance イギリス)変化する諸性質の根底にある持続的な担い手と考えられるもの。それ自身によって存在するもの。世界ないし事物の実体は古来哲学の重要問題とされ、殊にギリシア哲学・スコラ哲学・デカルト・スピノザにおいて中心的役割を演じた。カントは実体を現象認識のためのカテゴリーに過ぎないと考えたが、現在では、実体ではなく関係を事物の根底に据える考え方が盛んになっている。
⇒じったい‐か【実体化】
⇒じったい‐きょう【実体鏡】
⇒じったい‐し【実体視】
⇒じったいてき‐しんじつしゅぎ【実体的真実主義】
⇒じったい‐ふりこ【実体振子】
⇒じったい‐ほう【実体法】
しゅつ‐りょく【出力】🔗⭐🔉
しゅつ‐りょく【出力】
(output)原動機・通信機・コンピューターなどの装置が入力を受けて仕事または情報を外部へ出すこと。また、その仕事または情報。アウトプット。↔入力。
⇒しゅつりょく‐そうち【出力装置】
センベーヌ【Ousmane Sembène】🔗⭐🔉
センベーヌ【Ousmane Sembène】
セネガルの小説家・映画監督。小説「おお祖国よ、我が麗しの人々よ」「神の木っ端たち」。映画に転じ「エミタイ」「チェッド」「モーラデ」など独特の映像美でアフリカ社会の問題を表現。(1923〜2007)
バイオス【BIOS】🔗⭐🔉
バイオス【BIOS】
(basic input/output system)コンピューターに接続された周辺装置の入出力を制御するためのプログラム群。基本入出力システム。
ワガドゥーグ【Ouagadougou】🔗⭐🔉
ワガドゥーグ【Ouagadougou】
アフリカ西部、ブルキナ‐ファソの首都。同国中部にある。人口71万(1996)。
広辞苑に「OU」で始まるの検索結果 1-37。もっと読み込む