複数辞典一括検索+![]()
![]()
かのう‐せい【可能性】🔗⭐🔉
きせい‐どうとく【既成道徳】‥ダウ‥🔗⭐🔉
きせい‐どうとく【既成道徳】‥ダウ‥
(positive morals)現実に社会一般に通用している道徳的判断や慣習など。
⇒き‐せい【既成】
こうき‐いんしょうしゅぎ【後期印象主義】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
こうき‐いんしょうしゅぎ【後期印象主義】‥シヤウ‥
(post-impressionnisme フランス)印象主義に出発しながら、その構成の不足や視覚への過度の依存などに対する反動と修正として形成されたセザンヌ・ゴッホ・ゴーガンなどの、それぞれ個性的な芸術傾向の総称。20世紀美術の諸傾向に影響を及ぼした。ポスト印象主義。
⇒こう‐き【後期】
こうち‐し【後置詞】🔗⭐🔉
こうち‐し【後置詞】
(postposition)名詞・代名詞の後に置いて、その語の文法的な機能を表す語。日本語の助詞はこれに当たる。↔前置詞
⇒こう‐ち【後置】
じっしょう‐しゅぎ【実証主義】🔗⭐🔉
じっしょう‐しゅぎ【実証主義】
(positivisme フランス)感覚的経験によって与えられる事実だけから出発し、それらの間の恒常的な関係・法則性を明らかにする厳密な記述を目的とし、一切の超越的・形而上学的思弁を排する立場。これを初めて体系的に説いたコントらは現象の根底にある実在を(不可知としながらも)認めたが、マッハや論理実証主義者はこのような実在を認めない。→感覚論→経験論→現象主義→論理実証主義。
⇒じっ‐しょう【実証】
じってい‐ほう【実定法】‥ハフ🔗⭐🔉
じってい‐ほう【実定法】‥ハフ
(positive law)定立された法というのが本来の意味で、定立という作為によらない自然法に対立する概念。広義では神が定立した法(神法)も含むが、狭義では人間が定立した法(人定法)すなわち制定法・慣習法・判例法などを指す。実証法。
しょゆう‐かく【所有格】‥イウ‥🔗⭐🔉
しょゆう‐かく【所有格】‥イウ‥
〔言〕(possessive case)格の一つ。主に所有・所属などを表す。属格ぞっかく。
⇒しょ‐ゆう【所有】
せっ‐きょく【積極】セキ‥🔗⭐🔉
せっ‐きょく【積極】セキ‥
(positive)対象に対して進んで働きかけること。静に対して動、陰に対して陽、その他肯定・進取・能動などの意を表す語。多く複合して使う。「―策」↔消極。
⇒せっきょく‐ざいさん【積極財産】
⇒せっきょく‐せい【積極性】
⇒せっきょく‐てき【積極的】
⇒せっきょくてき‐がいねん【積極的概念】
ピー‐エックス【PX】🔗⭐🔉
ピー‐エックス【PX】
(post exchange)アメリカ軍施設の売店。→酒保しゅほ
ピー‐エム【p.m.】🔗⭐🔉
ピー‐エム【p.m.】
(post meridiem ラテン)午後。↔エー‐エム
ピー‐オー‐エス‐システム【POS system】🔗⭐🔉
ピー‐オー‐エス‐システム【POS system】
⇒ポス‐システム
ふさつ【布薩】🔗⭐🔉
ふさつ【布薩】
(梵語poṣadha)仏教教団で、出家僧侶が半月ごとに集まって戒律の条文を読みあげ、互いに自己の罪過を懺悔する儀式。在家信者では毎月六斎日に八斎戒を守ることをいう。
ペット【PET】(化学・医学)🔗⭐🔉
ペット【PET】
①〔化〕(polyethylene terephthalate)(→)ポリエチレン‐テレフタラートの略称。
②〔医〕(positron emission computerized tomography)(→)ポジトロンCTのこと。
⇒ペット‐ボトル【PET bottle】
ポーズ【pose】🔗⭐🔉
ポーズ【pose】
①姿勢。特に、絵画・彫刻・写真などで、モデルが示す姿勢。「―をとる」
②見せかけの態度。「積極的な―を見せる」
ポジショニング【positioning】🔗⭐🔉
ポジショニング【positioning】
位置を定めること。球技での守備位置、楽器演奏の指の配置、市場での製品の位置づけなどにいう。
ポジション【position】🔗⭐🔉
ポジション【position】
①地位。位置。部署。
②野球で、選手がうけもつ守備位置。またスポーツで、競技中に選手が占める位置。
ポジティビズム【positivism】🔗⭐🔉
ポジティビズム【positivism】
(→)実証主義。
ポジティブ【positive】🔗⭐🔉
ポジティブ【positive】
①積極的。肯定的。「―な役割」
②実証的。
③(写真用語)陽画。ポジ。
↔ネガティブ。
⇒ポジティブ‐アクション【positive action】
⇒ポジティブ‐オルガン【positive organ】
⇒ポジティブ‐リスト【positive list】
ポジティブ‐アクション【positive action】🔗⭐🔉
ポジティブ‐アクション【positive action】
積極的な差別・格差是正措置。アファーマティブ‐アクション。
⇒ポジティブ【positive】
ポジティブ‐オルガン【positive organ】🔗⭐🔉
ポジティブ‐オルガン【positive organ】
小型で移動可能なパイプ‐オルガン。建築物に組み込まれる大型のパイプ‐オルガンに対していう。チェンバー‐オルガン。ポジティーフ。
⇒ポジティブ【positive】
ポジティブ‐リスト【positive list】🔗⭐🔉
ポジティブ‐リスト【positive list】
原則的に禁止されている中で、禁止されていないものを列挙した表。輸入品目や食品の残留農薬などにいう。↔ネガティブ‐リスト
⇒ポジティブ【positive】
ポジトロン【positron】🔗⭐🔉
ポジトロン【positron】
(→)陽電子。
⇒ポジトロン‐シー‐ティー【ポジトロンCT】
ポジトロン‐シー‐ティー【ポジトロンCT】🔗⭐🔉
ポジトロン‐シー‐ティー【ポジトロンCT】
(positron emission computerized tomography)体内に投与された放射性同位元素の分布を体軸周囲から計測し、コンピューターで断面像を構成する方法。ペット(PET)。
⇒ポジトロン【positron】
ポシビリティー【possibility】🔗⭐🔉
ポシビリティー【possibility】
(→)可能性。
ポシブル【possible】🔗⭐🔉
ポシブル【possible】
可能なさま。あり得べきさま。
ポス‐システム【POS system】🔗⭐🔉
ポス‐システム【POS system】
(point-of-sales system)コンピューターと自動読み取りレジスターをつないで、販売時点・単品ごとに販売情報を収集・蓄積し、分析するシステム。販売時点情報管理システム。
ポスター【poster】🔗⭐🔉
ポスター【poster】
広告・宣伝のために掲示する大形のビラや貼り紙。「―を貼る」
⇒ポスター‐カラー【poster colo(u)r】
ポスター‐カラー【poster colo(u)r】🔗⭐🔉
ポスター‐カラー【poster colo(u)r】
ポスターなどを描くのに使う水溶性の絵具。
⇒ポスター【poster】
ポスティング‐システム【posting system】🔗⭐🔉
ポスティング‐システム【posting system】
日本のプロ野球で、大リーグへの移籍制度の一つ。最高額の移籍金を提示した大リーグの球団が独占交渉権を獲得するもの。
ポスト【post】🔗⭐🔉
ポスト【post】
①㋐部署。
㋑職。地位。「重要な―に就く」
②郵便箱。また、郵便受け。夏目漱石、三四郎「此手紙を郵函ポストに入れるとき」
③標柱。支柱。「ゴール‐―」
⇒ポスト‐カード【postcard】
⇒ポスト‐ノーティス
ポスト【post】(接頭)🔗⭐🔉
ポスト【post】
(接頭語として)「それ以後」「その次」の意を表す。↔プレ。
⇒ポスト‐こうぞうしゅぎ【ポスト構造主義】
⇒ポスト‐コロニアリズム【post-colonialism】
⇒ポスト‐ハーベスト【postharvest】
⇒ポスト‐モダン【post-modern】
ポスト‐カード【postcard】🔗⭐🔉
ポスト‐カード【postcard】
郵便はがき。
⇒ポスト【post】
ポス‐ドク🔗⭐🔉
ポス‐ドク
(postdoctoral fellow)博士研究者。博士課程の終了後、常勤研究職につく前に任期付きの契約で研究を続ける者。ポスト‐ドク。
ポスト‐コロニアリズム【post-colonialism】🔗⭐🔉
ポスト‐コロニアリズム【post-colonialism】
植民地時代の負の遺産を、植民地化された地域の人々の視点から捉え直す考え方。
⇒ポスト【post】
ポスト‐ノーティス🔗⭐🔉
ポスト‐ノーティス
(post notice)不当労働行為の救済の一方法。不当労働行為を行なった使用者に誓約文・陳謝文などの掲示を命ずるもの。
⇒ポスト【post】
ポスト‐ハーベスト【postharvest】🔗⭐🔉
ポスト‐ハーベスト【postharvest】
(収穫後の意)収穫したあとの農産物の農薬処理。防虫・防カビ・防腐などのために行い、残留農薬の危険性が指摘されている。
⇒ポスト【post】
ポスト‐モダン【post-modern】🔗⭐🔉
ポスト‐モダン【post-modern】
建築にはじまり芸術一般やファッション・思想の領域で、近代主義を超えようとする傾向。ポスト‐モダニズム。脱近代。
⇒ポスト【post】
ポセイドン【Poseidōn】🔗⭐🔉
ポセイドン【Poseidōn】
ギリシア神話の海の主神。また、大地・泉・地震・馬の神。最高神ゼウスの兄。常に三叉の戟ほこを持ち、青銅のひづめと黄金のたてがみをもつ馬が引く戦車に乗り、海の怪物を従えて海原を走る。
ポップ【POP】(電算)🔗⭐🔉
ポップ【POP】
(post office protocol)プロトコル3の一種。電子メールを保存するサーバーから自分のコンピューターにメールを転送・受信するために用いる。
よう‐でんし【陽電子】ヤウ‥🔗⭐🔉
よう‐でんし【陽電子】ヤウ‥
〔理〕(positron)電子と同じ質量を有し、反対の電荷を帯びた素粒子(電子の反粒子)。ディラックが1928年理論的に存在を予言し、C.アンダーソンが1932年宇宙線の霧箱写真中にその飛跡を発見。ポジトロン。
広辞苑に「POS」で始まるの検索結果 1-41。もっと読み込む