複数辞典一括検索+

カーソン【Rachel Louise Carson】🔗🔉

カーソンRachel Louise Carson】 アメリカの女性海洋生物学者・作家。1962年「沈黙の春」を著し、農薬を含む化学薬品による公害問題をいち早く指摘。(1907〜1964)

じん‐しゅ【人種】🔗🔉

じん‐しゅ人種】 (race)人間の生物学的な特徴による区分単位。皮膚の色を始め頭髪・身長・頭の形・血液型などの形質を総合して分類される。コーカソイド(類白色人種群)・モンゴロイド(類黄色人種群)・ネグロイド(類黒色人種群)の三大人種群に分類されるが、オーストラロイド(類オーストラリア人種群)・カポイド(コイサン人種群)を加えた五大分類も行われている。 ⇒じんしゅ‐がく【人種学】 ⇒じんしゅ‐さべつ【人種差別】 ⇒じんしゅさべつ‐てっぱい‐じょうやく【人種差別撤廃条約】 ⇒じんしゅ‐しゅぎ【人種主義】

ラケット【racket; racquet】🔗🔉

ラケットracket; racquet】 ①テニス・バドミントンなどで、ボールやシャトル‐コックを打つ具。杓子状の枠にガットを網状に張ったもの。 ②卓球で、ボールを打つ具。杓子状の板にコルクや薄いゴム板などを張ったもの。 ⇒ラケットボール【racquetball】

ラケットボール【racquetball】🔗🔉

ラケットボールracquetball】 球技の一つ。壁に囲まれたコートで壁・床・天井に当たって跳ね返ったボールを、ラケットを使って交互に打ち合う。 ⇒ラケット【racket; racquet】

ラセミ‐か【ラセミ化】‥クワ🔗🔉

ラセミ‐かラセミ化‥クワ 〔化〕(racemization)一つの鏡像体がもう一方の鏡像体に変化すること。その結果、旋光性が減少したり全く失われたりする。

ラセミ‐たい【ラセミ体】🔗🔉

ラセミ‐たいラセミ体】 〔化〕(racemic body)一対の鏡像体を等量ずつ含み、旋光性を示さない物質。両者が分子化合物をつくる場合には、特にラセミ化合物という。葡萄酸(racemic acid)は、右旋性の酒石酸と左旋性の酒石酸のラセミ化合物。

ラック【rack】🔗🔉

ラックrack】 ①平板に歯を付けたもの。ピニオン(小歯車)と噛み合わせて、回転運動を直線運動に変えるのに用いる。歯竿はざお。 ラック ②棚。物をのせたり掛けたりする台。「パソコン‐―」 ⇒ラック‐てつどう【ラック鉄道】

ラック‐てつどう【ラック鉄道】‥ダウ🔗🔉

ラック‐てつどうラック鉄道‥ダウ (rack railway)急勾配の線路にラックによる歯車装置を設備した鉄道。アプト式鉄道の類。 ⇒ラック【rack】

レイシズム【racism】🔗🔉

レイシズムracism】 人種差別主義。レイシャリズム。

レーサー【racer】🔗🔉

レーサーracer】 競走用の自動車・自転車・オートバイ・ヨットなど。また、その競技者。

レーシング‐カー【racing car】🔗🔉

レーシング‐カーracing car】 競走用自動車。レーサー。

レース【race】🔗🔉

レースrace】 競走。競泳。競漕きょうそう⇒レース‐クイーン

レース‐クイーン🔗🔉

レース‐クイーン (和製語race queen)自動車レースで、スポンサーの広報活動などをして華やかさを添える女性。 ⇒レース【race】

広辞苑RACで始まるの検索結果 1-13