複数辞典一括検索+![]()
![]()
タシケント【Tashkent】🔗⭐🔉
タシケント【Tashkent】
中央アジア、ウズベキスタン共和国の首都。中央アジア第一の都市で、天山の西麓シル‐ダリアの支流の豊かなオアシスを占め、隊商の集合地。綿花・皮革を産出。機械・繊維工業の中心。人口213万7千(2001)。
タシケント
撮影:小松義夫
タシケントの市場
撮影:小松義夫
タシケントの市場
撮影:小松義夫
タスク【task】🔗⭐🔉
タスク‐アンビエント【task-ambient】🔗⭐🔉
タスク‐アンビエント【task-ambient】
室内をタスク(作業)域とアンビエント(周辺)域にわけて、環境を整える考え方。照明や空調についていう。
⇒タスク【task】
タスク‐フォース【task force】🔗⭐🔉
タスク‐フォース【task force】
①特定任務遂行のために編成する部隊。機動部隊。
②特定の業務遂行を目的とする臨時の組織。プロジェクト‐チーム。
⇒タスク【task】
タスマニア【Tasmania】🔗⭐🔉
タスマニア【Tasmania】
オーストラリアの南東にある島。面積6万8000平方キロメートル。1642年オランダの航海家タスマン(A. J. Tasman1603〜1659)が来航。1803年イギリスの流刑地として入植が開始され、1901年オーストラリア諸州と共に連邦を組織、現在その一州。鉱業・林業・農業が盛ん。州都ホバート。人口48万5千(2005)。
⇒タスマニア‐アボリジニ【Tasmanian Aborigine】
⇒タスマニア‐デビル【Tasmanian devil】
タスマニア‐アボリジニ【Tasmanian Aborigine】🔗⭐🔉
タスマニア‐アボリジニ【Tasmanian Aborigine】
タスマニアに居住していた先住民。1876年絶滅し、奴隷出身の混血アボリジニが生存。
⇒タスマニア【Tasmania】
タスマニア‐デビル【Tasmanian devil】🔗⭐🔉
タスマニア‐デビル【Tasmanian devil】
フクロネコ科の有袋類。頭胴長50センチメートル、尾長25センチメートルほど。体形はクマに似るが、尾は長い。毛色は黒または黒茶色で、首に月の輪状の白斑をもつ。タスマニアの森林や川岸に生息。夜行性で、日中は岩穴などに隠れる。
タスマニアデビル
提供:東京動物園協会
⇒タスマニア【Tasmania】
⇒タスマニア【Tasmania】
タッセル【tassel】🔗⭐🔉
タッセル【tassel】
①飾りとして紐の先端や布の隅に、また留具として衣服やインテリアなどに用いる房飾り。
②1を甲の部分につけた靴。タッセル‐シューズ。
テイスティー【tasty】🔗⭐🔉
テイスティー【tasty】
飲食物の味のよいさま。美味。
テイスト【taste】🔗⭐🔉
テイスト【taste】
⇒テースト
テースティング【tasting】🔗⭐🔉
テースティング【tasting】
飲食物を味わい分けること。特に、ワインのきき酒。
テースト【taste】🔗⭐🔉
テースト【taste】
①味わい。風味。
②嗜好。趣味。
広辞苑に「TAS」で始まるの検索結果 1-13。