複数辞典一括検索+![]()
![]()
アッパー【upper】🔗⭐🔉
アッパー【upper】
①上の方の。上位の。
②靴の甲の部分。
③アッパー‐カットの略。
⇒アッパー‐カット【upper-cut】
⇒アッパー‐クラス【upper class】
⇒アッパー‐ミドル【upper middle】
アッパー‐カット【upper-cut】🔗⭐🔉
アッパー‐カット【upper-cut】
ボクシングで、相手のあごを下から突き上げて打つ攻撃法。
⇒アッパー【upper】
アッパー‐クラス【upper class】🔗⭐🔉
アッパー‐クラス【upper class】
①上流階級。
②上級クラス。
⇒アッパー【upper】
アッパー‐ミドル【upper middle】🔗⭐🔉
アッパー‐ミドル【upper middle】
中流階級の上位の層。
⇒アッパー【upper】
アップ【up】🔗⭐🔉
アップ【up】
(「上へ」「上の」の意)
①上がること。上げること。「成績が―する」「イメージ‐―」「ベース‐―」
②仕上げること。完了すること。「ウォーミング‐―」「タイム‐―」
③主に球技の試合で、差引き一定数を勝ち越していること。「2セット‐―」↔ダウン。
④アップ‐スタイルの略。「―が似合う女性」
⑤アップロードの略。「最新データを―する」
⑥クローズ‐アップの略。「―で撮る」
⑦クランク‐アップの略。
⇒アップ‐グレード【upgrade】
⇒アップ‐スタイル
⇒アップ‐ダウン
⇒アップ‐ツー‐デート【up-to-date】
⇒アップ‐デート【update】
⇒アップ‐テンポ【up-tempo】
⇒アップ‐ビート【upbeat】
⇒アップ‐ロード【upload】
アップ‐グレード【upgrade】🔗⭐🔉
アップ‐グレード【upgrade】
等級や質・性能を上げること。
⇒アップ【up】
アップ‐ツー‐デート【up-to-date】🔗⭐🔉
アップ‐ツー‐デート【up-to-date】
現代的。最新式の。時勢に遅れていないさま。↔アウト‐オブ‐デート。
⇒アップ【up】
アップ‐デート【update】🔗⭐🔉
アップ‐デート【update】
①最新の。現代的な。
②データを最新のものに更新すること。
⇒アップ【up】
アップ‐テンポ【up-tempo】🔗⭐🔉
アップ‐テンポ【up-tempo】
(ポピュラー音楽で)楽曲のテンポが速いこと。
⇒アップ【up】
アップライト‐ピアノ【upright piano】🔗⭐🔉
アップライト‐ピアノ【upright piano】
弦を垂直に張ったピアノ。多く家庭用・教育用。竪型たてがたピアノ。→グランド‐ピアノ
アップ‐ロード【upload】🔗⭐🔉
アップ‐ロード【upload】
プログラムやデータを、あるコンピューターから、それに接続した上位のコンピューターに転送すること。↔ダウンロード
⇒アップ【up】
うばい【優婆夷】🔗⭐🔉
うばい【優婆夷】
〔仏〕(梵語upāsikā)在俗の女性の仏教信者。信女しんにょ。清信女。徒然草「優婆塞うばそくより―は劣れり」↔優婆塞
ウパス【upas】🔗⭐🔉
ウパス【upas】
イラクサ科の高木。東南アジア熱帯に産する。樹皮に猛毒アンチアリンを含み、矢毒に用いる。ユーパス。イポー。
うばそく【優婆塞】🔗⭐🔉
うばそく【優婆塞】
〔仏〕(梵語upāsaka)在俗の男子の仏教信者。信士しんじ。清信士。源氏物語夕顔「―が行ふ道をしるべにて」↔優婆夷うばい。
⇒うばそく‐の‐みや【優婆塞の宮】
ウパニシャッド【Upaniṣad 梵】🔗⭐🔉
ウパニシャッド【Upaniṣad 梵】
インド古代の宗教哲学書。ヴェーダ文献の末尾をなすところからヴェーダーンタ(ヴェーダの終り)ともいわれ、また奥義書と称する。宇宙の根本原理(ブラフマン)と個人の自我(アートマン)の一致(梵我一如)などを説き、のちのインド哲学の源流となった。優婆尼沙土。
うぱり【優波離】🔗⭐🔉
うぱり【優波離】
(梵語Upāli)釈尊十大弟子の一人。持律第一と称せられた。第一回仏典結集のとき律を誦出。優婆離うばり。ウパーリ。
ウプサラ【Uppsala】🔗⭐🔉
ウプサラ【Uppsala】
スウェーデン南東部の学園都市。ストックホルムの約60キロメートル北方にある。人口18万8千(1999)。
⇒ウプサラ‐だいがく【ウプサラ大学】
じょう‐かい【上界】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐かい【上界】ジヤウ‥
①〔仏〕
㋐天上界。謡曲、花筐「―の辟辛、くわすひ国の仙女なり」↔下界。
㋑欲界に対して色界・無色界をいう。
②〔数〕(upper bound)一つの集合に属する数のどれよりも小さくない数。
シンクレア【Upton Beall Sinclair】🔗⭐🔉
シンクレア【Upton Beall Sinclair】
アメリカの作家。社会関心の強い作品を書き続け、政治運動にも参加。小説「ジャングル」「ボストン」などのほか、ラニー=バッドを主人公とする全11巻の連作小説がある。(1878〜1968)
ばつなんだ【跋難陀】🔗⭐🔉
ばつなんだ【跋難陀】
(梵語Upananda)
①仏弟子の一人。仏の涅槃ねはんを聞いて歓喜したという悪比丘びく。また、悪事をなして制戒の原因となったという六群比丘の一人。
②八大竜王の一つ。優跋難陀うばなんだ竜王。
ばんこく‐ゆうびん‐れんごう【万国郵便連合】‥イウ‥ガフ🔗⭐🔉
ばんこく‐ゆうびん‐れんごう【万国郵便連合】‥イウ‥ガフ
(Universal Postal Union)国際郵便を世界共通の規則の下で円滑に交換できるよう1874年に創設された国際機関。1947年に国連の専門機関となる。日本は1877年(明治10)に加盟、1948年再加盟。本部はベルン。UPU
⇒ばん‐こく【万国】
ほう‐べん【方便】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐べん【方便】ハウ‥
①〔仏〕(梵語upāya)衆生しゅじょうを教え導く巧みな手段。真理に誘い入れるために仮に設けた教え。源氏物語蜻蛉「仏のし給ふ―は」
②目的のために利用する便宜の手段。てだて。「うそも―」
⇒ほうべん‐だんご【方便団子】
⇒ほうべん‐りき【方便力】
マカッサル【Makassar】🔗⭐🔉
マカッサル【Makassar】
インドネシア、セレベス(スラウェシ)島の南西端部にある港湾都市。木材・香料・獣皮などを輸出。人口115万1千(2003)。旧称ウジュン‐パンダン。
⇒マカッサル‐かいきょう【マカッサル海峡】
ユー‐ピー‐アイ【UPI】🔗⭐🔉
ユー‐ピー‐アイ【UPI】
(United Press International)APと並ぶアメリカの代表的通信社。1907年UPとして創立。58年INS社を合併してUPIと改称。
ユー‐ピー‐エス【UPS】🔗⭐🔉
ユー‐ピー‐エス【UPS】
(uninterruptible power supply)電池や発電機を内蔵し、停電時などに、短時間電力を供給する予備装置。無停電電源装置。
🄰UPOV🔗⭐🔉
UPOV
[Union internationale pour la protection des obtentions végétales フランス]植物新品種保護国際同盟.
広辞苑に「UP」で始まるの検索結果 1-29。