複数辞典一括検索+![]()
![]()
アヴァン‐ギャルド【avant-garde フランス】🔗⭐🔉
アヴァン‐ギャルド【avant-garde フランス】
⇒アバン‐ギャルド
アバランシュ【avalanche フランス】🔗⭐🔉
アバランシュ【avalanche フランス】
(登山用語)なだれ。アバランチ。
アバン‐ギャルド【avant-garde フランス】🔗⭐🔉
アバン‐ギャルド【avant-garde フランス】
(前衛の意)
①軍隊用語で、本隊に先がけて偵察・先制攻撃を行う小隊。
②レーニンによる1の革命運動への転用。大衆の自然発生的反抗を組織する革命家集団・政党。
③2の芸術分野への転用で、20世紀初め以来ヨーロッパでの、既成の通念を否定し未知の表現領域を開拓しようとする芸術家・芸術運動(立体派・表現派・ダダイスム・抽象派・超現実派など)を指す。1970年代、大衆社会の爛熟のなかで衰退。前衛派。
アバン‐ゲール【avant-guerre フランス】🔗⭐🔉
アバン‐ゲール【avant-guerre フランス】
(戦前の意)
①第一次・第二次両大戦は、ともに芸術を一変させようとする戦後派を生んだが、それから見て、戦前の通念に固執する傾向を指していう語。
②転じて、第二次大戦前の思想・生活態度などを保持する人。戦前派。
↔アプレ‐ゲール
かよう‐せい【可用性】🔗⭐🔉
かよう‐せい【可用性】
(availability)コンピューターで、システムの壊れにくさのこと。
かんぜおん【観世音】クワン‥🔗⭐🔉
かんぜおん【観世音】クワン‥
(梵語Avalokiteśvara 観察することに自在な者の意)「妙法蓮華経」普門品(観音経)などに説かれる菩薩。大慈大悲で衆生しゅじょうを済度することを本願とし、勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍。衆生の求めに応じて種々に姿を変えるとされ、三十三身が最も有名。また、六観音・三十三観音など、多くの変化へんげ観音が現れた。その住所は南海の補陀洛ふだらく山とされ、中国では普陀山、日本では那智山を当てる。観音かんのん。光世音。観自在。施無畏者。
バリニャーノ【A. Valignano】🔗⭐🔉
バリニャーノ【A. Valignano】
⇒ヴァリニャーノ
広辞苑に「a va」で始まるの検索結果 1-7。