複数辞典一括検索+

かみのくに【神の国】(作品名)🔗🔉

かみのくに神の国】 (De civitate Dei ラテン)アウグスティヌスの著書。異教や古代的思想によるキリスト教攻撃に対し、キリスト教の真理性を弁証し歴史哲学を確立。全22巻で、執筆に14年を費やし426年に完成。

じっしん‐ぶんるいほう【十進分類法】‥ハフ🔗🔉

じっしん‐ぶんるいほう十進分類法‥ハフ (decimal classification; D.C.)図書分類法の一つ。アメリカのデューイ(Melvil Dewey1851〜1931)の創案。1876年発表。アラビア数字を図書分類の体系を表す記号として用いる。すべての主題を1から9までの九つの「類」に区分し、百科事典・一般雑誌などは総記として0とし、10の「主類」をつくる。次にその下を10の「主綱」に、その下をさらに10の「要目」に分ける。→日本十進分類法

デシ【déci フランス】🔗🔉

デシdéci フランス】 (ラテン語で10番目の意のdecimusから)10分の1を表す単位の接頭語。記号d 「―リットル」

デシベル【decibel】🔗🔉

デシベルdecibel】 (A.G.ベルの名に因む。単位ベルの10分の1の意)電力・電圧・電流・エネルギー・圧力および音の強さなどの比を表すのに用いる単位。基準値との比の常用対数の10倍(または20倍)で表す。記号dB

デシリットル【décilitre フランス】🔗🔉

デシリットルdécilitre フランス】 体積の単位。1リットルの10分の1。記号dl

ユウェナリス【Decimus Junius Juvenalis】🔗🔉

ユウェナリスDecimus Junius Juvenalis】 ローマの諷刺詩人。爛熟したローマ社会の悪徳と愚行を痛烈に諷刺した16編が伝存。(60頃〜130頃)

広辞苑deciで始まるの検索結果 1-6