複数辞典一括検索+

deci-🔗🔉

dec・i- /ds, -si/ メートル法で単位の /10 の意の連結形. decigram, decimeter. F dci- ← L decimus tenth ← decem ten: ⇒deca-

Decian persecution🔗🔉

Dci・an persection /din-, d-, n/ n. [the 〜] デキウスの迫害《ローマ皇帝 Decius 時代 (249-51) のキリスト教徒の迫害》. 1695

deciare🔗🔉

dec・i・are /dsi, -si | -(r, -(r; F. desja/ n. デシアール《面積の単位; =/10 are=10 m》. F dciare: ⇒deci-, are

decibar🔗🔉

dec・i・bar /dsb | -sb(r/ n. 【気象】 デシバール《気圧の単位; =/10 bar》. 《1910》 ← DECI-+BAR

decibel🔗🔉

dec・i・bel /dsb, -b, -b | -s-/ n. 【電気・物理】 デシベル《量の大きさを対数的に測る単位; 基準パワー P に対し P のパワーを持つ量を 10 log P/P デシベルと表現し, 電力・音などの大きさの表現に用いる; 略 dB, db; cf. bel, dBA》. rise the dcibel lvel 《米俗》 〔…を〕もっと目立たせる, 強化する 〔of〕. 《1928》 ← DECI-+BEL

decidability <decidable>🔗🔉

de・cid・a・ble /dsb | -d-/ adj. 1 決定できる. 2 【論理】 〈任意の命題が〉決定可能な《ある形式的体系に属する任意の命題がその体系内で成立するかどうかを確定する機械的な手続きが存在する》. de・cid・a・bil・i・ty /dsbli | -dblti/ n. 《1594》: ⇒↓, -able

decide🔗🔉

de・cide /dsd/ (cf. determine) vt. 1a [しばしば wh-word+to do を伴って] 決心する, 決意する. ・He decided which way to go. どちらの道を通るかを決めた. b [to do を伴って] 〈…しようと〉決心する, 〈…すること〉にする. ・She decided to stay at home. 彼女は家にいることにした. c [that-clause を伴って] 〈…と〉判定[推定]する, 考える. ・I decided that there would be nothing for it but to obey him. この際彼の言いなりになるより仕方がないと考えた. 2 〈問題・争議・訴訟事件など〉に決着をつける, 判決[裁定]する; 〈戦争を〉終結させる. decide the case against [for, in favor of] the plaintiff その事件を原告に不利[有利]に判決する. ・The atomic bomb decided the war. その原子爆弾により戦争は終結した. decide an issue 争点に決着をつける. 3 〈人〉に決定[決意]させる. ・That decided me (to go). それで(出かけようという)決心がついた. vi. 決定する, 決める, 決心する. decide between the two ways 二つの道のどちらをとるかを決める. decide about [on] the date 日取りのことを決める. decide on [upon] a course of action ある行動を決意する. ・What date have you decided on? 何日にすると決めましたか. ・He has decided against (making) a trip to Europe. 彼はヨーロッパ旅行をしないことに決めた. a1393》 decide(n) (O)F dcider L dcdere to cut off, determine ← DE-caedere to cut ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 決定する: decide 討議・熟慮の末に〈疑問・論争など〉にけりをつける: The matter has been quite decided. その問題はすっかり片がついた. determine 〈行動方針・問題を〉決定する《格式ばった語で, 決定に至る過程に重きをおく; decide より意味が強い》: One's course of action is often determined by circumstances. 人の行動方針はしばしば周囲の事情で決まる. settle 〈疑念・論争を〉最終的に帰結させる: The dispute was peacefully settled. その係争は穏やかに解決された. conclude 慎重な調査や推理の後で結論を出す: From the evidence we concluded that he was innocent. 証拠から推して彼が無実であるという結論に達した. resolve 〈問題・論争・困難〉の解決策を見つける: The controversy has not yet been resolved. その論争はまだけりがついていない. ANT waver, hesitate. ――――――――――――――――――――――――――――――

decided🔗🔉

de・cd・ed /-d | -dd/ adj. 1 決定的な, 断固とした, 果断の (resolute). decided opinions [views] 断固たる意見. ・a man of decided character 果断な性格の人. 2 はっきりした, 明確な. ・a decided victory [success, advantage] 明確な勝利[成功, 利点]. ・a decided difference はっきりした相違. 〜・ness n. 《1790》: ⇒↑, -ed ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 決定的な: decided (受動的に)明確で疑う余地のない: His height gave him a decided advantage. 長身が彼にとって決定的な利点となった. decisive (能動的に)明白な結果を生じる: the decisive evidence 決め手となる証拠. ANT dubious, doubtful, questionable. ――――――――――――――――――――――――――――――

decidedly🔗🔉

de・cid・ed・ly /dsdli | -dd-/ adv. 決定的に, 断然; 確かに, 疑いなく. decidedly uneasy (どうも)不安でしようがない. decidedly different 確かに違う. ・lurch decidedly to the right 決定的に右に傾く. 《1790》: ⇒↑, -ly

decider🔗🔉

de・cd・er /- | -d(r/ n. 1 決定者, 裁決者. 2 決勝競技. 《1592》 ← DECIDE+-ER

deciding🔗🔉

de・cd・ing /- | -d/ adj. 決定的な (decisive). 《1658-59》 ← DECIDE+-ING

decidua🔗🔉

de・cid・u・a /dsdu | -dju/ n. (pl. s, -u・ae /-du | -dju-/) 【解剖・動物】 脱落膜《分娩のとき失われる子宮粘膜》. de・cd・u・al /-du | -dju-/ adj. 《1785》 ← NL dcidua (fem.) ← L dciduus: ⇒deciduous

deciduate🔗🔉

de・cid・u・ate /dsdut | -dju-/ adj. 【解剖・動物】 1 子宮脱落膜 (decidua) のある. 2 〈胎盤が〉一部分子宮脱落膜からできた. 《1868》: ⇒↑, -ate

deciduous🔗🔉

de・cid・u・ous /dsdus | -dju-/ adj. 1 【動物】 脱落性の; 〈葉・歯・角など〉(ある時期に)落ちる, 抜ける, 抜け替わる (persistent). ・a deciduous tooth=milk tooth. 2 【植物】 落葉性の (evergreen). ・a deciduous tree 落葉樹. 3 束()の間の, はかない (ephemeral). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1656》 L dciduus falling down ← dcidere to fall off ← DE-cadere to fall: ⇒-ous

decigram🔗🔉

dec・i・gram /dsgrm/ n. デシグラム (=/10 gram) 《1.5432 grains または 0.003527 ounce》. 《1810》 F dcigramme: ⇒deci-, gram

decile🔗🔉

dec・ile /dsa, -s | -sa/ 【統計】 n. デシル, 十分位数《全度数を 10 等分する 9 個の数値の任意の一つ; cf. percentile》. adj. デシルの. (1674) 《1882》 ← L decem ten+-ILE

deciliter🔗🔉

dec・i・li・ter /dsl | -slt(r/ n. デシリットル《容量の単位; =/10 リットル; 3.39 fluid ounces または 6.1025 cubic inches》. 《1801》 F dcilitre: ⇒deci-, liter

decillion🔗🔉

de・cil・lion /dsljn | -ljn, -lin/ n. 1033; 《英古》 1060 (⇒million 表 ). adj. decillion の. 《1847》 ← DECI-+(M)ILLION

decillionth🔗🔉

de・cil・lionth /dsljn | -ljn, -lin/ adj., n. decillion 分の一(の). a1845》: ⇒↑, -th

decim.🔗🔉

decim. 《略》 decimeter(s).

decimal🔗🔉

dec・i・mal /ds()m, -m | -s-/ adj. 1a 【数学】 十[十分の一]を基礎とする, 十進法の; 小数の (cf. duodecimal). b 〈通貨が〉十進法の[による], 十進制の. decimal coinage. ・go decimal 十進法を採用する. 2 十部門の. ・⇒decimal classification. n. 【数学】 小数; [pl.] 十進算. ・an infinite decimal 無限小数. ・to 3 places of decimals 小数第 3 位まで. ・⇒circulating decimal, recurring decimal, repeating decimal. 《1608》 ML decimlis ← L decimus tenth ← decem 'TEN': ⇒-al

decimal arithmetic🔗🔉

dcimal arthmetic n. 【数学】 十進算, 小数算術. 1608

decimal classification🔗🔉

dcimal classifiction n. 【図書館】 十進分類法《すべての主題を 10 区分し, 0-9 の数字をあてた図書分類法; 1876 年に M. Dewey が創案; Dewey decimal classification, decimal system ともいう》. 1876

decimal currency🔗🔉

dcimal crrency n. 十進法通貨. 1963

Decimal Day🔗🔉

Dcimal Dy n. 《英》 十進法の日《英国の通貨制度が十進法に移行した日; 1971 年 2 月 15 日; D day, D Day ともいう》.

decimal fraction🔗🔉

dcimal frction n. 【数学】 小数 (cf. common fraction). 1660

decimalism🔗🔉

dc・i・mal・sm /-mlz/ n. 十進法, 十進制. 《1864》: ⇒-ism

decimalist🔗🔉

dc・i・mal・ist /-lst | -lst/ n. 十進法[制]主張[主義]者. 《1859》: ⇒-ist

decimalization🔗🔉

dec・i・mal・i・za・tion /dsmlzn | -smla-, -l-/ n. 十進法化, 十進制[メートル法]採用. 《1855》: ⇒-ization

decimalize🔗🔉

dec・i・mal・ize /dsmlz | -s-/ vt. 十進法[制]にする; (特に)メートル法にする. decimalize the currency. 《1856》: ⇒-ize

decimally🔗🔉

dc・i・mal・ly /-mli/ adv. 【数学】 十進法で; 小数的に, 小数(の形)で. 《1692》: ⇒-ly

decimal notation🔗🔉

dcimal nottion n. 【数学】 十進記数法, 十進表記(法). 1841

decimal numeration🔗🔉

dcimal numertion n. 【数学】 十進法.

decimal place🔗🔉

dcimal plce n. 【数学】 小数位. ・to the third decimal place 小数第 3 位まで. 1706

decimal point🔗🔉

dcimal pint n. 【数学】 小数点. c1864

decimal system🔗🔉

dcimal sstem n. [the 〜] 1 (度量衡・通貨などの)十進制. 2 (記数法や命数法としての)十進法. 3 【図書館】 =decimal classification. 1842

decimate🔗🔉

dec・i・mate /dsmt | -s-/ vt. 1 〈疫病・戦争などが〉…の多くの人を殺す; 〈組織などを〉大幅に削減する. ・Famine decimated the population. 飢饉で大多数の住民が死んだ. 2 (特に古代ローマの軍隊で上官抵抗などの処罰として)〈反乱グループなど〉の 10 人に 1 人を(抽選で)選んで殺す. 3 《廃》 …の 10 分の 1 を取る[徴収する]. dc・i・mtor /- | -t(r/ n. 《1600》 ← L decimtus (p.p.) ← decimre to take the tenth man ← decimus tenth ← decem 'TEN': ⇒-ate

decimation🔗🔉

dec・i・ma・tion /dsmn | -s-/ n. 1 (特に古代ローマでの) 10 人に 1 人の処刑 (cf. decimate 2). 2 多数の人の死亡; 多くの動物の絶滅. 《1549》 (O)F dcimation decemti(n-): ⇒↑, -ation

decimeter🔗🔉

dec・i・me・ter /dsm | -smt(r/ n. デシメートル (=/10 meter=10 cm). 《1809》 F dcimtre: ⇒deci-, meter

decimetric🔗🔉

dec・i・me・tric /dsmtrk | -s-←/ adj. 〈電磁波が〉デシメートル波の《波長 0.1-1 m の電磁波》. 《1966》 ← DECI-+METRIC

decimilli-🔗🔉

dec・i・mil・li- /dsml, -li | -s-/ 「10 倍, 一万分の一」の意の連結形. ⇒deci-, milli-

decimosexto🔗🔉

dec・i・mo・sex・to /dsmosksto | -smskst/ n. (pl. s) 【製紙】 =sixteenmo. 《1599》 L 〜 (abl.) ← decimus sextus sixteenth: ⇒↓, sext

decimus🔗🔉

dec・i・mus /dsms | -s-/ adj., n. 1 (処方で)第十(の) (cf. primus 1). 2 《英》 【教育】 (男子同姓生徒中) 10 番目(の). L 〜 'tenth' ← decem 'TEN'

decipher🔗🔉

de・ci・pher /dsf, d- | -f(r/ vt. 1 解読する, 〈暗号文を〉普通の文に書き直す, 翻訳する (encipher). decipher a coded message 暗号化されたメッセージを解読する. 2 〈難解な文字や古代の碑文などを〉判読する, 読み解く. decipher an old manuscript 古文書を判読する. 3 〈謎・神秘などを〉解く, 悟る. decipher a riddle. decipher the mystery of nature 自然の秘密を悟る. n. 1 暗号文で書かれた秘密通信. 2 暗号文の翻訳, 解読. 〜・er /-fr | -r(r/ n. 《1528》 ← DE-+CIPHER: cf. F dchiffrer

decipherability <decipherable>🔗🔉

de・ci・pher・a・ble /dsf()rb, d-/ adj. 解きうる, 判読できる. de・ci・pher・a・bil・i・ty /dsf()rbli, d- | -lti/ n. 《1607》: ⇒↑, -able

decipherment🔗🔉

de・cpher・ment n. (暗号文の)解読, 翻訳; (象形文字・碑文などの)判読. 《1846》: ⇒-ment

decision🔗🔉

de・ci・sion /dsn/ n. 1a 決定, 判定, 解決. ・the decision of a quetion 問題の解決. decision by majority 多数決. ・come to a decision 解決がつく, 決定する. b 【ボクシング】 判定勝ち. ・win (on) a decision 判定勝ちをする. 2 決心, 決意 (determination). ・He was forced to make a grave decision. 彼は重大な決断を迫られた. 3 決議, 決定書; 判断. ・a juridical decision=a decision of the court 裁判所の判断. ・This was the decision of the court. 裁判所はこう判断を下した. 4 決断(力), 果断 (firmness). ・a man of decision 果断の人. ・He answered with decision. 彼はきっぱりと答えた. ・He lacks decision of character. 果断な性格を欠く《決断力に欠ける》. 〜・al /-n, -n/ adj. c1454》 (O)F dcision L dcsi(n-) ← dcsus (p.p.) ← dcdere 'to DECIDE': ⇒-sion

decision-maker🔗🔉

decsion-mker n. 意思決定者. 1938

decision-making🔗🔉

de・ci・sion-mak・ing /dsnmk/ n., adj. 意思決定(の). 1953

decision support system🔗🔉

decsion supprt sstem n. 【電算】 意思決定支援システム《経営の意思決定に必要な情報をコンピューターで提供するシステム; 略 DSS》.

decision table🔗🔉

decsion tble n. 【数学】 決定表, 算定条件表. 1970

decision theory🔗🔉

decsion thory n. 【商業】 意思決定理論. 1961

decisive🔗🔉

de・ci・sive /dssv, -zv/ adj. 1a (問題に)解決を与えるような; 決定的な (cf. deciding) (⇒decided SYN). ・a decisive vote [ballot] 決定(投)票. ・a decisive battle [action] 決戦. ・be decisive of… …を決する, を終局に導く. decisive proof [evidence] 確証, 決定的証拠. ・the decisive factor [consideration] 決定的な要因[考察]. b 将来を決定する, 運命を決める, きわめて重大な. ・a decisive moment in her career 彼女の生涯の決定的瞬間. 2 〈差違など〉はっきりとした, 明確な; 〈返事など〉きっぱりとした. decisive superiority はっきりした優越. ・give a decisive answer きっぱり答える. 3 〈性格・思想など〉断固とした, 果敢な. ・Should a manager be more decisive? 支配人はもっと果敢であるべきか. 〜・ness n. 《1611》 ML dcsvus ← L dcsus: ⇒decision, -ive; cf. F dcisif

decisively🔗🔉

de・csive・ly adv. 決定的に, 断固として; 断然. 《1651》: ⇒↑, -ly

decistere🔗🔉

dec・i・stere /dsst | -st(r/ n. デシステール《体積の単位; =/10 stere》. 《1810》 F dcistre: ⇒deci-, stere

Decius🔗🔉

Dec・i・us /dis, -s, -sis/ n. デキウス《201-51; ローマ皇帝 (249-51); キリスト教徒を迫害 (⇒Decian persecution); 全名 Gaius Messius Quintus Trajanus Decius》.

decivilize🔗🔉

de・civ・i・lize /dsvlz | -v-/ vt. …から文明を奪う, (文明状態から)未開状態に戻す. 《1831》 ← DE-+CIVILIZE

研究社新英和大辞典deciで始まるの検索結果 1-57