複数辞典一括検索+

エンデ【Michael Ende】🔗🔉

エンデMichael Ende】 ドイツの児童文学者。E.エンデの子。現実と空想とを織りまぜた世界を描く。作「モモ」「はてしない物語」など。(1929〜1995) エンデ 提供:毎日新聞社

カラヴァッジオ【Michelangelo Merisi da Caravaggio】🔗🔉

カラヴァッジオMichelangelo Merisi da Caravaggio】 イタリアの画家。宗教画に写実性とコントラストの強い明暗法を導入、バロック美術に大きな影響を与えた。作「聖マタイの召命」「キリストの埋葬」など。(1573〜1610) カラヴァッジオ 提供:Photos12/APL

カレツキ【Michał Kalecki】🔗🔉

カレツキMichał Kalecki】 ポーランドの経済学者。景気理論・分配論の研究で著名。ケインズとは独立に、ケインズが「一般理論」で展開した新しい理論に到達。著「経済変動の理論」など。(1899〜1970)

コロンブ【Michel Colombe】🔗🔉

コロンブMichel Colombe】 フランス、ルネサンス初期の彫刻家。(1430頃〜1512頃)

トゥルニエ【Michel Tournier】🔗🔉

トゥルニエMichel Tournier】 フランスの小説家。「魔王」でゴンクール賞。寓意小説「フライデーあるいは太平洋の冥界」。児童文学でも知られる。(1924〜)

ビュトール【Michel Butor】🔗🔉

ビュトールMichel Butor】 フランスの作家。ヌーヴォー‐ロマンの代表。精妙な方法によって、通常の現実をこえた時間と空間との複雑なからみ合いを描出。小説「心変わり」「合い間」、評論「レペルトワール」など。(1926〜)

ファラデー【Michael Faraday】🔗🔉

ファラデーMichael Faraday】 イギリスの化学者・物理学者。塩素の液化、ベンゼンの発見、電磁誘導の法則、電気分解のファラデーの法則、ファラデー効果および反磁性物質などを発見。電磁気現象を媒質による近接作用として、場の概念を導入、マクスウェルの電磁論の先駆をなす。主著「電気学の実験的研究」。(1791〜1867) ⇒ファラデー‐ていすう【ファラデー定数】 ⇒ファラデー‐の‐ほうそく【ファラデーの法則】

フーコー【Michel Foucault】🔗🔉

フーコーMichel Foucault】 フランスの哲学者。構造主義哲学の代表者の一人。狂気と理性、知と権力などについて批判的歴史的研究を行なった。著「狂気の歴史」「言葉と物」「監獄の誕生」「性の歴史」など。(1926〜1984)

フォーキン【Michel Fokine】🔗🔉

フォーキンMichel Fokine】 ロシア生れの舞踊家・振付師。クラシック‐バレエに新生命を与え、ロシア‐バレエ団を大成。のち、アメリカに帰化。(1880〜1942)

ブレアル【Michel Bréal】🔗🔉

ブレアルMichel Bréal】 フランスの比較言語学者。「意義論試論」により意味論研究に先鞭をつけた。(1832〜1915)

マイケル‐ゴールド【Michael Gold】🔗🔉

マイケル‐ゴールドMichael Gold】 (本名Itzok Isaac Granich)アメリカのユダヤ系作家。プロレタリア文学の父とされる。自伝風小説「金のないユダヤ人」など。(1893〜1967)

ミカエル【Michael】🔗🔉

ミカエルMichael】 神の軍隊を率いる大天使。→大天使

ミケランジェロ【Michelangelo】🔗🔉

ミケランジェロMichelangelo】 (本名はMichelagniolo Buonarroti)イタリア、ルネサンス期の芸術家。ギルランダイオに絵を学び、ドナテッロらの感化を受けて彫刻に入神の技を示した。代表作は、「ピエタ」「モーセ」「ダヴィデ」「奴隷」などの大理石像、絵画ではローマのシスティナ礼拝堂の「最後の審判」などの装飾壁画。晩年はローマのサン‐ピエトロ大聖堂のドームなどを設計。また、人生の苦しみと不正への憤りを詩や書簡に書き残した。(1475〜1564)

ミシガン【Michigan】🔗🔉

ミシガンMichigan】 ①北アメリカ五大湖の一つ。湖岸にシカゴ・ミルウォーキーなどの都市が発達。面積約5万8000平方キロメートル。→五大湖(図)。 ②アメリカ合衆国中央北部、五大湖のうち四つに接する州。南部は自動車など工業が盛ん。州都ランシング。→アメリカ合衆国(図)

ミシュラン【Michelin】🔗🔉

ミシュランMichelin】 ヨーロッパのホテルやレストランの案内書。星の数で格付けし、三つ星が最高。フランスのタイヤ会社ミシュランが毎年発行。

モンテーニュ【Michel de Montaigne】🔗🔉

モンテーニュMichel de Montaigne】 フランスの思想家。古今にわたる広い読書体験と鋭利な自己省察に基づいて、人間性に深い洞察を加え、自然に則した生き方を善しとするソクラテス的人生哲学に到達。後代の知識人に大きな影響を与えた。主著「エセー」。(1533〜1592)

ルッジェーリ【Michele Ruggieri】🔗🔉

ルッジェーリMichele Ruggieri】 イタリアのイエズス会士。漢名、羅明堅。東方伝道を志してインド・中国に布教。著「天主聖教実録」。ルッジェーロ。(1543〜1607)

広辞苑michで始まるの検索結果 1-17