複数辞典一括検索+

はんしん‐ろん【汎神論】🔗🔉

はんしん‐ろん汎神論】 (pantheism)あらゆるものに神が宿り、一切万有は神であり、神と世界とは本質的に同一であるとする宗教観・哲学観。インドのウパニシャッドの思想、ソクラテス以前のギリシア思想、近代ではスピノザ・ゲーテ・シェリングなどの思想はこれに属する。万有神論。↔一神論

パンタグラフ【pantograph】🔗🔉

パンタグラフpantograph】 ①電車・電気機関車の屋上に取りつける菱形の集電装置。ばね、または圧縮空気で上下し、架線との接触面は銅すり板または炭素すり板を用いる。 ②地図などの図形を一定の比に拡大または縮小するのに用いる製図器具。写図器。

パンタグリュエル【Pantagruel フランス】🔗🔉

パンタグリュエルPantagruel フランス】 ラブレーの物語。4巻。1532〜64年刊。「ガルガンチュア」の続編。巨人王ガルガンチュアの子パンタグリュエルの言行を中心として、写実と空想の極限を究めたルネサンス文学の代表作。

パンタ‐レイ【panta rhei ギリシア】🔗🔉

パンタ‐レイpanta rhei ギリシア】 「万物は流転する」の意で、ヘラクレイトスの言葉。

パンタロン【pantalon フランス】🔗🔉

パンタロンpantalon フランス】 (コメディア‐デラルテの道化役パンタローネ(Pantalone イタリア)のはいた長ズボンが語源といわれる)長ズボン。日本では、特に女性用の裾の広がったものをいうことが多い。

パンツ【pants】🔗🔉

パンツpants】 ①(→)ズボンに同じ。 ②運動する時などにはく短いズボン。 ③ズボン風の下ばき。ズロース・ブリーフなど。

パンティー【panties】🔗🔉

パンティーpanties】 女性用の短い下ばき。ショーツ。 ⇒パンティー‐ストッキング

パンテオン【Pantheon】🔗🔉

パンテオンPantheon】 (もとギリシア語で万神殿の意) ①古代ローマの諸神を祭った神殿。前27年アグリッパの創建、後に焼失して120〜24年ハドリアヌス帝の命によって再建。円形平面祠堂で、ローマ時代の建築中最も原形に近い。→ローマ(図)。 ②(Panthéon フランス)パリにある古典主義様式の寺院。内にフランスの偉人を合祠する廟がある。

パントテン‐さん【パントテン酸】🔗🔉

パントテン‐さんパントテン酸】 (pantothenic acid)ビタミンB複合体の一つ。炭水化物や脂肪の代謝に必要な補酵素の成分をなし、欠乏すると副腎・皮膚・末梢神経・消化管などの障害を起こす。

パントポン【Pantopon ドイツ】🔗🔉

パントポンPantopon ドイツ】 阿片を精製し、そのアルカロイドを塩酸塩とした淡褐色ないし淡紅色の粉末。鎮痛・鎮静・鎮痙剤、内用または注射用に用いた。パンオピン。

パントマイム【pantomime】🔗🔉

パントマイムpantomime】 台詞せりふを言わず、もっぱら身振りと表情とで演ずる演劇。無言劇。黙劇。マイム。ミーム。北原白秋、東京景物詩「所作になげくや、ただひとり、―の涙雨」

パントリー【pantry】🔗🔉

パントリーpantry】 食料品・食器類を貯蔵する小室。

広辞苑pantで始まるの検索結果 1-12