複数辞典一括検索+![]()
![]()
pant1🔗⭐🔉
pant1 /p
nt/→
vi.
1 あえぐ, (運動のあとなどに)息切れする; (激しく)動悸(き)がする (throb).
2 熱望する, 渇望する, 焦がれる (yearn).
・pant for [after] liberty 自由を渇望する.
・pant to do ひどく…したがる.
3 〈列車などが〉(蒸気・煙などを)ぱっぱ[しゅっしゅっ]と吹く (emit).
4 【海事】 〈船の舷側が〉(縦揺れするときに圧力によって)膨らんだり縮んだりする.
vt. あえぎながら言う, 息を切らせながら述べる 〈out, forth〉; あえぎながら進む.
・pant one's way up あえぎながら上って行く.
n.
1 あえぎ, 息切れ, はあはあいうこと.
2 (胸などの)動悸(き), 鼓動.
3 (蒸気機関の)しゅっしゅっ(という音).
〜・er /-
| -t
(r/ n.
v.: 《c1350》
AF
panter ← OF pantaisier to be breathless < VL
pantasi
re to have hallucinations ← L phantasia ← Gk phantas
a appearance: cf. phantasm, fantasy. ― n.: 《1500-20》 ← (v.)
nt/→
vi.
1 あえぐ, (運動のあとなどに)息切れする; (激しく)動悸(き)がする (throb).
2 熱望する, 渇望する, 焦がれる (yearn).
・pant for [after] liberty 自由を渇望する.
・pant to do ひどく…したがる.
3 〈列車などが〉(蒸気・煙などを)ぱっぱ[しゅっしゅっ]と吹く (emit).
4 【海事】 〈船の舷側が〉(縦揺れするときに圧力によって)膨らんだり縮んだりする.
vt. あえぎながら言う, 息を切らせながら述べる 〈out, forth〉; あえぎながら進む.
・pant one's way up あえぎながら上って行く.
n.
1 あえぎ, 息切れ, はあはあいうこと.
2 (胸などの)動悸(き), 鼓動.
3 (蒸気機関の)しゅっしゅっ(という音).
〜・er /-
| -t
(r/ n.
v.: 《c1350》
AF
panter ← OF pantaisier to be breathless < VL
pantasi
re to have hallucinations ← L phantasia ← Gk phantas
a appearance: cf. phantasm, fantasy. ― n.: 《1500-20》 ← (v.)
pant2🔗⭐🔉
pant2 /p
nt/
adj. pants の[に関する].
・pant legs.
n. (一着の) pants の片足.
1840
nt/
adj. pants の[に関する].
・pant legs.
n. (一着の) pants の片足.
1840
pant3🔗⭐🔉
pant3 /p
nt/
n. 《英北部》 (公の)飲用水泉; 水たまり.
《1586》 ?
nt/
n. 《英北部》 (公の)飲用水泉; 水たまり.
《1586》 ?
pantagraph🔗⭐🔉
Pantagruel🔗⭐🔉
Pan・ta・gru・el /p
n
gru
, -gr


, p
nt
gru
| p
nt
gru
, p
nt
gru
; F. p
tag
y
l/
n. パンタグリュエル《Rabelais 作 Pantagruel (1532) に登場する巨人で Gargantua の息子; まじめな問題を皮肉交じりの豪放なユーモアで片づける快楽主義的な巨人; cf. Panurge》.

F 〜 《原義》 all-thirsty ← panta- 'PANTO-'+? Arab. gruel thirsty: 15 世紀の神秘劇に出る海の悪鬼の名
n
gru
, -gr


, p
nt
gru
| p
nt
gru
, p
nt
gru
; F. p
tag
y
l/
n. パンタグリュエル《Rabelais 作 Pantagruel (1532) に登場する巨人で Gargantua の息子; まじめな問題を皮肉交じりの豪放なユーモアで片づける快楽主義的な巨人; cf. Panurge》.

F 〜 《原義》 all-thirsty ← panta- 'PANTO-'+? Arab. gruel thirsty: 15 世紀の神秘劇に出る海の悪鬼の名
Pantagruelian🔗⭐🔉
Pan・ta・gru・el・i・an /p
n
gru
li
n | -t
-←/
adj. パンタグリュエル流の, 皮肉で豪放なユーモアのある.
《1694》: ⇒↑, -ian
n
gru
li
n | -t
-←/
adj. パンタグリュエル流の, 皮肉で豪放なユーモアのある.
《1694》: ⇒↑, -ian
Pantagruelism🔗⭐🔉
Pan・ta・gru・el・ism /p
n
gr

l
z
/
n. パンタグリュエル流, 皮肉で豪放なユーモアのあること.
P
n・ta・gr
・el・ist /-l
st | -l
st/ n.
《1835》
F pantagru
lisme: ⇒Pantagruel, -ism
n
gr

l
z
/
n. パンタグリュエル流, 皮肉で豪放なユーモアのあること.
P
n・ta・gr
・el・ist /-l
st | -l
st/ n.
《1835》
F pantagru
lisme: ⇒Pantagruel, -ism
pantalets🔗⭐🔉
pan・ta・lets /p
n
l
ts, -
- | -t
l-, -t
-/
n. pl. (also pan・ta・lettes /〜/) パンタレット:
1 (くるぶしのところにタックやレースなどを飾った)長いパンツ《19 世紀に女性がスカートに着用した》.
2 (女性下着用の)長いパンツ (drawers).
p
n・ta・l
t・ted /-
d | -t
d/ adj.
《1838》 ← PANTAL(OON)+-ET+-S1
n
l
ts, -
- | -t
l-, -t
-/
n. pl. (also pan・ta・lettes /〜/) パンタレット:
1 (くるぶしのところにタックやレースなどを飾った)長いパンツ《19 世紀に女性がスカートに着用した》.
2 (女性下着用の)長いパンツ (drawers).
p
n・ta・l
t・ted /-
d | -t
d/ adj.
《1838》 ← PANTAL(OON)+-ET+-S1
Pantalone🔗⭐🔉
pantaloon🔗⭐🔉
pan・ta・loon /p
n
l
n, -
- | -t
l-, -t
-/
n.
1 [pl.] パンタロン, ズボン:
a 現在の, 男女両用の長ズボン《膝下から裾にかけてフレアーを入れたものが多い; cf. pants 1》.
b 19 世紀の, 脚にぴったりした長ズボン.
c 17-18 世紀の, ふくらはぎで留める男子用半ズボン.
・a pair of pan・ta・loons.
2a [P-] パンタローネ《古いイタリア喜劇 commedia dell'arte や英国のパントマイムで, 細いズボンをはいたやせこけた老いぼれ役の名; cf. Columbine 2, harlequin 1 a》.
b (パントマイムの)老いぼれの道化役.
《c1590》
F pantalon
It. pantalone buffoon ← Pantal(e)one a Venetian ← San Pantaleone (Venice の守護神)
n
l
n, -
- | -t
l-, -t
-/
n.
1 [pl.] パンタロン, ズボン:
a 現在の, 男女両用の長ズボン《膝下から裾にかけてフレアーを入れたものが多い; cf. pants 1》.
b 19 世紀の, 脚にぴったりした長ズボン.
c 17-18 世紀の, ふくらはぎで留める男子用半ズボン.
・a pair of pan・ta・loons.
2a [P-] パンタローネ《古いイタリア喜劇 commedia dell'arte や英国のパントマイムで, 細いズボンをはいたやせこけた老いぼれ役の名; cf. Columbine 2, harlequin 1 a》.
b (パントマイムの)老いぼれの道化役.
《c1590》
F pantalon
It. pantalone buffoon ← Pantal(e)one a Venetian ← San Pantaleone (Venice の守護神)
Pantanal🔗⭐🔉
Pan・ta・nal /p
n
n
l | -t
-/
n. [the 〜] パンタナール湿地《ブラジル南西部 Mato Grosso 州の西部, Paraguay 川東岸に広がる湿地帯》.
n
n
l | -t
-/
n. [the 〜] パンタナール湿地《ブラジル南西部 Mato Grosso 州の西部, Paraguay 川東岸に広がる湿地帯》.
panta rhei🔗⭐🔉
pan・ta rhei /p
nt
hr
, p
n
r
| -t
-, -t
-/
Gk. 万物は流転す《古代ギリシャの哲学者 Heraclitus に帰せられる言葉》.

Gk p
nta rhe
all things flow

nt
hr
, p
n
r
| -t
-, -t
-/
Gk. 万物は流転す《古代ギリシャの哲学者 Heraclitus に帰せられる言葉》.

Gk p
nta rhe
all things flow
pantdress🔗⭐🔉
pantechnicon🔗⭐🔉
pan・tech・ni・con /p
nt
kn
k
(
)n, -n
k
n | -n
k
n/
n. 《英》
1 《古》 家具販売所, 家具陳列場, 家具倉庫.
2 家具運搬車, 家具用トラック (furniture van) 《pantechnicon van ともいう》.
《1830》 ← Pantechnicon (19 世紀 London の美術品陳列販売所) ← PAN-+Gk tekhnik
n ((neut.) ← tekhnik
s artistic ← t
khn
art)
nt
kn
k
(
)n, -n
k
n | -n
k
n/
n. 《英》
1 《古》 家具販売所, 家具陳列場, 家具倉庫.
2 家具運搬車, 家具用トラック (furniture van) 《pantechnicon van ともいう》.
《1830》 ← Pantechnicon (19 世紀 London の美術品陳列販売所) ← PAN-+Gk tekhnik
n ((neut.) ← tekhnik
s artistic ← t
khn
art)
Pantelleria🔗⭐🔉
Pan・tel・le・ri・a /p
nt
l
r

; It. panteller
a/
n. パンテレリーア(島) 《Sicily 島とチュニジアとの間にあるイタリア領の島; 面積 83 km2》.
nt
l
r

; It. panteller
a/
n. パンテレリーア(島) 《Sicily 島とチュニジアとの間にあるイタリア領の島; 面積 83 km2》.
Pantene🔗⭐🔉
Pan・tene /p
nt
n | -t
n/
n. 【商標】 パンテーン《米国 Pantene 社製のヘアケア用品》.
nt
n | -t
n/
n. 【商標】 パンテーン《米国 Pantene 社製のヘアケア用品》.
Panthalassa🔗⭐🔉
Pan・thal・as・sa /p
n
l
s
, -l
s
/
n. 汎大洋, 汎海, パンタラサ《パンゲア (Pangaea) を囲んでいたとされる海》.
n
l
s
, -l
s
/
n. 汎大洋, 汎海, パンタラサ《パンゲア (Pangaea) を囲んでいたとされる海》.
pantheism🔗⭐🔉
pantheist🔗⭐🔉
pan・the・ist /p
n
i
st | -
st/
n. 汎(はん)神論者.
《1705》 ← PAN-+THEO-+-IST: ⇒theist
n
i
st | -
st/
n. 汎(はん)神論者.
《1705》 ← PAN-+THEO-+-IST: ⇒theist
pantheistic🔗⭐🔉
pan・the・is・tic /p
n
i
st
k,
i
-←/
adj. 汎(はん)神論的な, 万有神教の; 多神崇拝の.
p
n・the・
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-←/ adj.
p
n・the・
s・ti・cal・ly adv.
1732
n
i
st
k,
i
-←/
adj. 汎(はん)神論的な, 万有神教の; 多神崇拝の.
p
n・the・
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-←/ adj.
p
n・the・
s・ti・cal・ly adv.
1732
panthelism🔗⭐🔉
pan・the・lism /p
n
l
z
| -
-/
n. 【哲学】 (特に, A. Schopenhauer の)万有意志論, 汎(はん)意論.
《1896》 ← PAN-+Gk th
l(ein) to will+-ISM
n
l
z
| -
-/
n. 【哲学】 (特に, A. Schopenhauer の)万有意志論, 汎(はん)意論.
《1896》 ← PAN-+Gk th
l(ein) to will+-ISM
pantheon🔗⭐🔉
pan・the・on /p
n
i
(
)n, -
i
n | p
n
i
n, p
n


n/
n.
1 [集合的] (一国民の信じるまたは神話中の)神々, やおよろずの神.
2 (人々・個人にとっての)英雄[偶像]たち(の殿堂).
3 [the P-] 一国の偉人を一緒に祭った神殿.
・the Pantheon パンテオン《Paris にある Sainte-Genevi
ve 教会を改称したもの》.
・the British Pantheon=Westminster Abbey 1.
4 万神を祭る宮, 万神殿, パンテオン.
5 [the P-] パンテオン《ローマの万神殿; Agrippa が建立した (27 b.c.) ものを Hadrian が改築し (a.d. 120-24), 609 年以後は教会として用いられ, Santa Maria ad Martyres /m


r
z | m
t
-/ と呼ばれた》.
6 パンシアン《London の民衆娯楽場; 1772 年創設》.
《a1425》 Panteon
ML Pant(h)eon
Gk P
ntheion (hier
n) (temple) for all the gods ← PAN-+the
os divine (← the
s god)
n
i
(
)n, -
i
n | p
n
i
n, p
n


n/
n.
1 [集合的] (一国民の信じるまたは神話中の)神々, やおよろずの神.
2 (人々・個人にとっての)英雄[偶像]たち(の殿堂).
3 [the P-] 一国の偉人を一緒に祭った神殿.
・the Pantheon パンテオン《Paris にある Sainte-Genevi
ve 教会を改称したもの》.
・the British Pantheon=Westminster Abbey 1.
4 万神を祭る宮, 万神殿, パンテオン.
5 [the P-] パンテオン《ローマの万神殿; Agrippa が建立した (27 b.c.) ものを Hadrian が改築し (a.d. 120-24), 609 年以後は教会として用いられ, Santa Maria ad Martyres /m


r
z | m
t
-/ と呼ばれた》.
6 パンシアン《London の民衆娯楽場; 1772 年創設》.
《a1425》 Panteon
ML Pant(h)eon
Gk P
ntheion (hier
n) (temple) for all the gods ← PAN-+the
os divine (← the
s god)
pantheonize🔗⭐🔉
pan・the・on・ize /p
n
i
n
z | p
n
i
-, p
n


-/
vt. 神殿 (pantheon) に安置する.
1801
n
i
n
z | p
n
i
-, p
n


-/
vt. 神殿 (pantheon) に安置する.
1801
panther🔗⭐🔉
pan・ther /p
n
| -
(r/
n. (pl. 〜, 〜s)
1 【動物】
a 大形で獰猛(どうもう)なヒョウの総称 (leopard).
b 黒ヒョウ (black leopard).
c 《米》 ピューマ, (俗に)パンサー (Felis concolor) (⇒cougar).
d =jaguar.
2 《口語》 獰猛な人, 凶暴な人.
3 [P-] 《米》 =Black Panther.
adj. 獰猛な, 凶暴な; 剽悍(ひょうかん)な.
《a1250》 (古形) panterce
OF pantere (F panth
re)
L panth
ra
Gk p
nth
r: cf. Skt pu
ar
ka- tiger
n
| -
(r/
n. (pl. 〜, 〜s)
1 【動物】
a 大形で獰猛(どうもう)なヒョウの総称 (leopard).
b 黒ヒョウ (black leopard).
c 《米》 ピューマ, (俗に)パンサー (Felis concolor) (⇒cougar).
d =jaguar.
2 《口語》 獰猛な人, 凶暴な人.
3 [P-] 《米》 =Black Panther.
adj. 獰猛な, 凶暴な; 剽悍(ひょうかん)な.
《a1250》 (古形) panterce
OF pantere (F panth
re)
L panth
ra
Gk p
nth
r: cf. Skt pu
ar
ka- tiger
Panthera🔗⭐🔉
Pan・ther・a /p
n
r
/
n. 【動物】 ヒョウ属《ネコ科の一属; ライオン, トラ, ヒョウ, ジャガー, ユキヒョウなどを含む》.
n
r
/
n. 【動物】 ヒョウ属《ネコ科の一属; ライオン, トラ, ヒョウ, ジャガー, ユキヒョウなどを含む》.
panther cat🔗⭐🔉
p
nther c
t
n. 【動物】 オセロット (ocelot).
nther c
t
n. 【動物】 オセロット (ocelot).
pantheress🔗⭐🔉
pan・ther・ess /p
n
r
s | -r
s, -r
s/
n. panther の雌.
1862
n
r
s | -r
s, -r
s/
n. panther の雌.
1862
Pantherism🔗⭐🔉
Pan・ther・ism /p
n
r
z
/
n. (米国の)黒豹党 (Black Panthers) の過激[戦闘的]な主義.
n
r
z
/
n. (米国の)黒豹党 (Black Panthers) の過激[戦闘的]な主義.
panti-🔗⭐🔉
pan・ti- /p
n
, -
i | -t
, -ti/
「他の衣類とつながっているパンティー」の意の連結形.
・panti-slip パンティースリップ.
・panti-tights パンティータイツ.
← PANTIES
n
, -
i | -t
, -ti/
「他の衣類とつながっているパンティー」の意の連結形.
・panti-slip パンティースリップ.
・panti-tights パンティータイツ.
← PANTIES
pantie-belt🔗⭐🔉
pantie girdle🔗⭐🔉
p
ntie g
rdle
n. 《米》 パンティーガードル《パンティー型のコルセット》.
1941
ntie g
rdle
n. 《米》 パンティーガードル《パンティー型のコルセット》.
1941
panties🔗⭐🔉
pan・ties /p
n
iz | -tiz/
n. pl. 《口語》
1 (女性・子供用)パンティー, パンツ (cf. drawers, scanties).
・a pair of panties.
2 =pantie girdle.
(《1846》) 《1908》 ← PANTS+-IE
n
iz | -tiz/
n. pl. 《口語》
1 (女性・子供用)パンティー, パンツ (cf. drawers, scanties).
・a pair of panties.
2 =pantie girdle.
(《1846》) 《1908》 ← PANTS+-IE
pantile🔗⭐🔉
p
n・t
le
n. 【建築】 ((断面が) S 字形をした)さんがわら, パンタイル.
p
n・t
led adj.
《1640》 ← PAN1+TILE: cf. Du. dakpan roof-pan / G Pfannenziegel pan-tile
n・t
le
n. 【建築】 ((断面が) S 字形をした)さんがわら, パンタイル.
p
n・t
led adj.
《1640》 ← PAN1+TILE: cf. Du. dakpan roof-pan / G Pfannenziegel pan-tile
panting🔗⭐🔉
p
nt・ing /-

| -t
/
n. 【医学】
1 浅速呼吸.
2 (犬などの)熱あえぎ.
1572
nt・ing /-

| -t
/
n. 【医学】
1 浅速呼吸.
2 (犬などの)熱あえぎ.
1572
pantisocracy🔗⭐🔉
pant・i・soc・ra・cy /p
n
s
(
)kr
si, -ta
- | -t
s
k-/
n. (S. T. Coleridge などが考えた)理想的平等社会, 万民同権政体.
pant・i・so・crat・ic /p
n
s
kr

k, -ta
- | -t
s
kr
t-←/ adj.
p
nt・i・so・cr
t・i・cal adj.
p
nt・i・s
c・ra・tist /-
st | -t
st/ n.
pantis・o・crat /p
nt
s
kr
t/ n.
《1794》 ← PANTO-+ISOCRACY
n
s
(
)kr
si, -ta
- | -t
s
k-/
n. (S. T. Coleridge などが考えた)理想的平等社会, 万民同権政体.
pant・i・so・crat・ic /p
n
s
kr

k, -ta
- | -t
s
kr
t-←/ adj.
p
nt・i・so・cr
t・i・cal adj.
p
nt・i・s
c・ra・tist /-
st | -t
st/ n.
pantis・o・crat /p
nt
s
kr
t/ n.
《1794》 ← PANTO-+ISOCRACY
pantler🔗⭐🔉
pant・ler /p
ntl
| -l
(r/
n. 《古》 (大邸宅の)食料調達[貯蔵室]用人(頭)[執事] (cf. pantryman).
《a1338》 pantelere 《変形》 ← pantere 《原義》 baker
(O)F panetier < VL
p
nat
rium=LL p
n
rius bread-seller ← p
nis bread: cf. butler
ntl
| -l
(r/
n. 《古》 (大邸宅の)食料調達[貯蔵室]用人(頭)[執事] (cf. pantryman).
《a1338》 pantelere 《変形》 ← pantere 《原義》 baker
(O)F panetier < VL
p
nat
rium=LL p
n
rius bread-seller ← p
nis bread: cf. butler
panto🔗⭐🔉
panto-🔗⭐🔉
pan・to- /p
n
o
| -t
/
=pan-. ★時に panta-, また母音の前では通例 pant- になる.

Gk pant(o)- ← pant
s (gen.), p
s (masc.), p
n (neut.) all: ⇒pan-
n
o
| -t
/
=pan-. ★時に panta-, また母音の前では通例 pant- になる.

Gk pant(o)- ← pant
s (gen.), p
s (masc.), p
n (neut.) all: ⇒pan-
Pantocrator🔗⭐🔉
Pan・toc・ra・tor /p
nt
(
)kr

| -t
kr
t
(r/
n. (宇宙の)全能の支配者[主], パントクラトール《特にキリスト》.
《1871》
ML 〜
Gk pantokr
t
r ← PANTO-+kr
t
r ruler
nt
(
)kr

| -t
kr
t
(r/
n. (宇宙の)全能の支配者[主], パントクラトール《特にキリスト》.
《1871》
ML 〜
Gk pantokr
t
r ← PANTO-+kr
t
r ruler
pantodont🔗⭐🔉
pan・to・dont /p
n
d
(
)nt | -t
d
nt/
n. 【動物】 全歯目の哺乳動物.
← NL 〜: ⇒panto-, -odont
n
d
(
)nt | -t
d
nt/
n. 【動物】 全歯目の哺乳動物.
← NL 〜: ⇒panto-, -odont
pantoffle <pantofle>🔗⭐🔉
pan・to・fle /p
nt
f
, -t
(
)f
, -t
f
, p
n
f
| p
nt
f
, -t
f
, p
nt
f
/
n. (also pan・tof・fle /〜/)
1 (寝室用の)スリッパ (slipper).
2 パントフル《コルク底で甲は前部だけの高靴; 16 世紀ごろオーバーシューズ用に使った; cf. chopine》.
《1494》
(O)F pantoufle
OIt. pantofola
Gk pant
phellos cork shoe ← PANTO-+phell
s cork
nt
f
, -t
(
)f
, -t
f
, p
n
f
| p
nt
f
, -t
f
, p
nt
f
/
n. (also pan・tof・fle /〜/)
1 (寝室用の)スリッパ (slipper).
2 パントフル《コルク底で甲は前部だけの高靴; 16 世紀ごろオーバーシューズ用に使った; cf. chopine》.
《1494》
(O)F pantoufle
OIt. pantofola
Gk pant
phellos cork shoe ← PANTO-+phell
s cork
pantograph🔗⭐🔉
pan・to・graph /p
n
gr
f | -t
gr
f, -gr
f/
n.
1 (図を拡大・縮小するときに用いる)縮図器, 写図器, パントグラフ.
2 【電気】 (電車・電気機関車の)集電器, パンタグラフ.
3 パンタグラフ式スタジオ照明装置.
pan・to・graph・ic /p
n
gr
f
k | -t
-←/ adj.
p
n・to・gr
ph・i・cal /-f
k
, -k
| -f
-←/ adj.
《1723》 《古形》 pentograph
F pantographe: ⇒panto-, -graph: 2 はその形の連想から
n
gr
f | -t
gr
f, -gr
f/
n.
1 (図を拡大・縮小するときに用いる)縮図器, 写図器, パントグラフ.
2 【電気】 (電車・電気機関車の)集電器, パンタグラフ.
3 パンタグラフ式スタジオ照明装置.
pan・to・graph・ic /p
n
gr
f
k | -t
-←/ adj.
p
n・to・gr
ph・i・cal /-f
k
, -k
| -f
-←/ adj.
《1723》 《古形》 pentograph
F pantographe: ⇒panto-, -graph: 2 はその形の連想から
pantography🔗⭐🔉
pan・tog・ra・phy /p
nt
(
)gr
fi | -t
g-/
n.
1 全写法, 縮写法.
2 全図.
3 総論.
1828
nt
(
)gr
fi | -t
g-/
n.
1 全写法, 縮写法.
2 全図.
3 総論.
1828
pantologist🔗⭐🔉
pan・t
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. (皮肉に)大物知り.
1840
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. (皮肉に)大物知り.
1840
pantologic <pantology>🔗⭐🔉
pan・tol・o・gy /p
nt
(
)l
d
i | -t
l-/
n. 万有百科の総合知識.
pan・to・log・ic /p
n
l
(
)d
k | -t
l
d
-←/ adj.
p
n・to・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
《1819》 ← NL pantologia: ⇒panto-, -logy
nt
(
)l
d
i | -t
l-/
n. 万有百科の総合知識.
pan・to・log・ic /p
n
l
(
)d
k | -t
l
d
-←/ adj.
p
n・to・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
《1819》 ← NL pantologia: ⇒panto-, -logy
pantomime🔗⭐🔉
pan・to・mime /p
n
m
m | -t
-/
n.
1 無言劇, 黙劇, パントマイム (dumb show).
2 《英》 パントマイム, おとぎ芝居《クリスマス期に演じる芝居; 有名な昔話やおとぎ話などを狂言に仕組んで, にぎやかな大詰めの幕のあとには clown や Pantaloon の滑稽な所作や Harlequin と Columbine の舞踏が演じられる》.
3 (無言で意味を込めた)身振り, 手まね.
・express oneself in [by] pantomime 身振りで思うことを表現する.
4 身振り[手まね]による(感情などの)表現[表出]術.
5 《英口語》 ばかげたこと, 茶番劇.
6 (古代ローマの)無言劇俳優.
vt. 身振り[手まね]で 〈意志を〉示す, 手まね[身振り]で表す.
vi. 無言劇を演じる.
pan・to・mim・ic /p
n
m
m
k | -t
-←/ adj.
《1589》
F 〜
L pantom
mus
Gk pant
m
mos actor, mimic, 《原義》 all-imitating: ⇒panto-, mime
n
m
m | -t
-/
n.
1 無言劇, 黙劇, パントマイム (dumb show).
2 《英》 パントマイム, おとぎ芝居《クリスマス期に演じる芝居; 有名な昔話やおとぎ話などを狂言に仕組んで, にぎやかな大詰めの幕のあとには clown や Pantaloon の滑稽な所作や Harlequin と Columbine の舞踏が演じられる》.
3 (無言で意味を込めた)身振り, 手まね.
・express oneself in [by] pantomime 身振りで思うことを表現する.
4 身振り[手まね]による(感情などの)表現[表出]術.
5 《英口語》 ばかげたこと, 茶番劇.
6 (古代ローマの)無言劇俳優.
vt. 身振り[手まね]で 〈意志を〉示す, 手まね[身振り]で表す.
vi. 無言劇を演じる.
pan・to・mim・ic /p
n
m
m
k | -t
-←/ adj.
《1589》
F 〜
L pantom
mus
Gk pant
m
mos actor, mimic, 《原義》 all-imitating: ⇒panto-, mime
pantomime dame🔗⭐🔉
p
ntomime d
me
n. パントマイムに出てくる下品で滑稽な女形《通例男性が演じる》.
1922
ntomime d
me
n. パントマイムに出てくる下品で滑稽な女形《通例男性が演じる》.
1922
pantomime horse🔗⭐🔉
p
ntomime h
rse
n. 《英》 パントマイムの馬《人が二人入るぬいぐるみの馬》.
ntomime h
rse
n. 《英》 パントマイムの馬《人が二人入るぬいぐるみの馬》.
pantomimist🔗⭐🔉
pan・to・mim・ist /p
n
m
m
st | -t
m
m
st/
n. パントマイムの役者[作者].
1838
n
m
m
st | -t
m
m
st/
n. パントマイムの役者[作者].
1838
pantomorphic🔗⭐🔉
p
nto・m
rphic
adj. あらゆる姿を表す, 変幻自在の; あらゆる形態の.
《1836》 ← PANTO-+-MORPHIC
nto・m
rphic
adj. あらゆる姿を表す, 変幻自在の; あらゆる形態の.
《1836》 ← PANTO-+-MORPHIC
pantonal🔗⭐🔉
p
n・tonal /p
nt
n
| -t
-/
adj. 【音楽】 汎(はん)調性の; 十二音技法による.
《1958》 ← PAN-+TONAL
n・tonal /p
nt
n
| -t
-/
adj. 【音楽】 汎(はん)調性の; 十二音技法による.
《1958》 ← PAN-+TONAL
pantonality🔗⭐🔉
pan・to・nal・i・ty /p
n
o
n
l
i | -t
(
)n
l
ti/
n. 【音楽】 汎(はん)調性; 無調性 (atonality), 十二音組織 (twelve-tone system).
1958
n
o
n
l
i | -t
(
)n
l
ti/
n. 【音楽】 汎(はん)調性; 無調性 (atonality), 十二音組織 (twelve-tone system).
1958
Pantone🔗⭐🔉
Pan・tone /p
nto
n | -t
n/
n. 【商標】 パントーン《米国製のデザイン用の色彩材料システム; マーカー・カラーガイドブックなどの色彩材料をすべて番号・略号で体系化・統一化してある》.
nto
n | -t
n/
n. 【商標】 パントーン《米国製のデザイン用の色彩材料システム; マーカー・カラーガイドブックなどの色彩材料をすべて番号・略号で体系化・統一化してある》.
pantopragmatic🔗⭐🔉
p
nto・pragm
tic
adj. 何にでも関係[干渉]する; おせっかいな.
《1861》 ← PANTO-+PRAGMATIC
nto・pragm
tic
adj. 何にでも関係[干渉]する; おせっかいな.
《1861》 ← PANTO-+PRAGMATIC
pantoscope🔗⭐🔉
pan・to・scope /p
n
sk
p | -t
sk
p/
n. 【写真】
1 パノラマ写真機.
2 広角レンズ.
1875
n
sk
p | -t
sk
p/
n. 【写真】
1 パノラマ写真機.
2 広角レンズ.
1875
pantoscopic🔗⭐🔉
pan・to・scop・ic /p
n
sk
(
)p
k | -t
sk
p-←/
adj.
1 全部の光景を見る; 〈レンズ・カメラなど〉広角の.
・a pantoscopic camera=panoramic camera.
・pantoscopic spectacles 二焦点眼鏡 (bifocals).
2 視野[視界]の広い.
1875
n
sk
(
)p
k | -t
sk
p-←/
adj.
1 全部の光景を見る; 〈レンズ・カメラなど〉広角の.
・a pantoscopic camera=panoramic camera.
・pantoscopic spectacles 二焦点眼鏡 (bifocals).
2 視野[視界]の広い.
1875
pantothenate🔗⭐🔉
pan・to・then・ate /p
n


ne
t, p
nt
(
)
n
t | p
nt

ne
t, p
nt

n
t/
n. 【化学】 パントテン酸塩[エステル] 《ビタミン B 複合体の一因子》.
1934
n


ne
t, p
nt
(
)
n
t | p
nt

ne
t, p
nt

n
t/
n. 【化学】 パントテン酸塩[エステル] 《ビタミン B 複合体の一因子》.
1934
pantothenic acid🔗⭐🔉
p
n・to・then・ic
cid /p
n


n
k- | -t
-/
n. 【生化学】 パントテン酸 (HOCH2C(CH3)2CHOHCONHCH2CH2COOH) 《ビタミン B 複合体の一要素で, 補酵素 (coenzyme) A の構成成分の一つ》.
《1933》 pantothenic: ← Gk p
ntothen from every side+-IC1: ⇒panto-
n・to・then・ic
cid /p
n


n
k- | -t
-/
n. 【生化学】 パントテン酸 (HOCH2C(CH3)2CHOHCONHCH2CH2COOH) 《ビタミン B 複合体の一要素で, 補酵素 (coenzyme) A の構成成分の一つ》.
《1933》 pantothenic: ← Gk p
ntothen from every side+-IC1: ⇒panto-
pantothere🔗⭐🔉
pan・to・there /p
n



| -t


(r/
n. 【古生物】 汎(はん)獣類の動物[化石] 《哺(ほ)乳類の先祖》.
← NL Pantotheria: ⇒panto-, -theria
n



| -t


(r/
n. 【古生物】 汎(はん)獣類の動物[化石] 《哺(ほ)乳類の先祖》.
← NL Pantotheria: ⇒panto-, -theria
pantoum🔗⭐🔉
pan・toum /p
nt
m/
n. 【詩学】 パントゥーン詩形《本来マラヤの詩形で, 各節は 4 行からなり, a b a b, b c b c, c d c d のように押韻して再び a の押韻で終わる》.
《1783》
F 〜
Malay pantun 'PANTUN'
nt
m/
n. 【詩学】 パントゥーン詩形《本来マラヤの詩形で, 各節は 4 行からなり, a b a b, b c b c, c d c d のように押韻して再び a の押韻で終わる》.
《1783》
F 〜
Malay pantun 'PANTUN'
pantropic1🔗⭐🔉
pan・trop・ic1 /p
ntr
(
)p
k | -tr
p-/
adj. 汎(はん)熱帯的な, 全熱帯地域に分布する.
pan・tr
p・i・cal /-p
k
, -k
| -p
-←/ adj.
《1936》 ← PAN-+TROPIC1
ntr
(
)p
k | -tr
p-/
adj. 汎(はん)熱帯的な, 全熱帯地域に分布する.
pan・tr
p・i・cal /-p
k
, -k
| -p
-←/ adj.
《1936》 ← PAN-+TROPIC1
pantropic2🔗⭐🔉
pan・tro・pic2 /p
ntr
p
k, -tr
(
)p- | -tr
p-/
adj. 【医学】 〈ウイルスが〉多くの組織に親和性のある, 汎(はん)親和性の (cf. neurotropic, organotropic).
《1937》 ← PAN-+-TROPIC
ntr
p
k, -tr
(
)p- | -tr
p-/
adj. 【医学】 〈ウイルスが〉多くの組織に親和性のある, 汎(はん)親和性の (cf. neurotropic, organotropic).
《1937》 ← PAN-+-TROPIC
pantry🔗⭐🔉
pan・try /p
ntri/
n.
1 (台所または食堂に隣接する)食料貯蔵室 (cf. larder); 食器室《butler's pantry, housemaid's pantry ともいう》.
2 (ホテル・病院・船などの)配膳室.
3 カフェ, ティールーム《Pam's Pantry のように名前につけて用いる》.
4 (貧民者への)食糧配給所.
《a1325》 pan(e)trie
AF panetrie=OF paneterie bread closet ← panetier servant in charge of bread < ML p
net
rium baker ← L p
nis bread: ⇒-(e)ry: cf. pantler
ntri/
n.
1 (台所または食堂に隣接する)食料貯蔵室 (cf. larder); 食器室《butler's pantry, housemaid's pantry ともいう》.
2 (ホテル・病院・船などの)配膳室.
3 カフェ, ティールーム《Pam's Pantry のように名前につけて用いる》.
4 (貧民者への)食糧配給所.
《a1325》 pan(e)trie
AF panetrie=OF paneterie bread closet ← panetier servant in charge of bread < ML p
net
rium baker ← L p
nis bread: ⇒-(e)ry: cf. pantler
pantry car🔗⭐🔉
p
ntry c
r
n. 《インド》 食堂車 (dining car).
ntry c
r
n. 《インド》 食堂車 (dining car).
pantryman🔗⭐🔉
p
ntry・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) (ホテル・病院・船などの)配膳室係, その助手.
1563-67
ntry・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) (ホテル・病院・船などの)配膳室係, その助手.
1563-67
pants🔗⭐🔉
pants /p
nts/→
n. pl.
1 《米》 ズボン (trousers), スラックス (slacks), パンタロン (pantaloons).
2 《英》 (女性・子供の)パンツ, パンティー (panties); (男子用下着の)パンツ, ズボン下 (underpants).
・⇒hot pants.
★この語は 1 着でも These pants are pretty. では複数扱い; 数えるときは a pair [pairs] of を用いるが, 商人の間では one pant, two pants ということもある; a pair of pants は通例単数扱い: a 〜 of pants that fits well ぴったり合うズボン.
3 《米俗》 【航空】 (飛行機の車輪の)流線型覆い, スパッツ (wheel pants).
a k
ck in the p
nts ⇒kick1 成句.
b
at the p
nts
ff 《俗》 こてんぱんにやっつける, ボロ勝ちする.
b
re [sc
re] the p
nts
ff 《俗》 ひどく退屈させる[驚かす]. 《1934》
by the s
at of one's p
nts ⇒seat n. 成句.
ch
rm the p
nts off a person 《米俗》 人に取り入る, 人の機嫌を取る.
in l
ng [sh
rt] p
nts 《米》 大人になって [まだ子供で].
p
t
ne's p
nts
n one l
g at a t
me 《米》 皆と同じである, 普通の人間である.
t
o b
g for one's pants ⇒big1 成句.
w
ar the p
nts ⇒wear1 v. 成句.
with one's p
nts d
wn 《俗》 不意討ちをくらって, 極めてまずいところを, 不用意のところを.
・be caught with one's pants down 嘘をつかれて戸惑う.
《1932》
《1840》 《略》 ← PANTALOONs
nts/→
n. pl.
1 《米》 ズボン (trousers), スラックス (slacks), パンタロン (pantaloons).
2 《英》 (女性・子供の)パンツ, パンティー (panties); (男子用下着の)パンツ, ズボン下 (underpants).
・⇒hot pants.
★この語は 1 着でも These pants are pretty. では複数扱い; 数えるときは a pair [pairs] of を用いるが, 商人の間では one pant, two pants ということもある; a pair of pants は通例単数扱い: a 〜 of pants that fits well ぴったり合うズボン.
3 《米俗》 【航空】 (飛行機の車輪の)流線型覆い, スパッツ (wheel pants).
a k
ck in the p
nts ⇒kick1 成句.
b
at the p
nts
ff 《俗》 こてんぱんにやっつける, ボロ勝ちする.
b
re [sc
re] the p
nts
ff 《俗》 ひどく退屈させる[驚かす]. 《1934》
by the s
at of one's p
nts ⇒seat n. 成句.
ch
rm the p
nts off a person 《米俗》 人に取り入る, 人の機嫌を取る.
in l
ng [sh
rt] p
nts 《米》 大人になって [まだ子供で].
p
t
ne's p
nts
n one l
g at a t
me 《米》 皆と同じである, 普通の人間である.
t
o b
g for one's pants ⇒big1 成句.
w
ar the p
nts ⇒wear1 v. 成句.
with one's p
nts d
wn 《俗》 不意討ちをくらって, 極めてまずいところを, 不用意のところを.
・be caught with one's pants down 嘘をつかれて戸惑う.
《1932》
《1840》 《略》 ← PANTALOONs
pants dress🔗⭐🔉
pantshoes🔗⭐🔉
p
nt・sh
es
n. pl. パンタロンシューズ《裾が開いたズボンをはいた時に似合うようにデザインされた靴》.
nt・sh
es
n. pl. パンタロンシューズ《裾が開いたズボンをはいた時に似合うようにデザインされた靴》.
pants rabbit🔗⭐🔉
p
nts r
bbit
n. 《米俗》 シラミ (louse).
1918
nts r
bbit
n. 《米俗》 シラミ (louse).
1918
pantsuit🔗⭐🔉
p
nt・s
it
n. 《米》 パンツスーツ (trouser suit) 《ズボンと上着の揃いの婦人服; pants suit ともいう》.
1964
nt・s
it
n. 《米》 パンツスーツ (trouser suit) 《ズボンと上着の揃いの婦人服; pants suit ともいう》.
1964
pantihose <pantyhose>🔗⭐🔉
p
nty・h
se
n. pl. (also p
nti・h
se) パンティーストッキング.
・a pair of pantyhose.
【日英比較】 日本語では「パンティーストッキング」が普通だが英語ではあまり使われない.
1963
nty・h
se
n. pl. (also p
nti・h
se) パンティーストッキング.
・a pair of pantyhose.
【日英比較】 日本語では「パンティーストッキング」が普通だが英語ではあまり使われない.
1963
研究社新英和大辞典に「pant」で始まるの検索結果 1-78。もっと読み込む