複数辞典一括検索+
えん‐ぴつ【鉛筆】🔗⭐🔉
えん‐ぴつ【鉛筆】
①中国で、鉛粉を用いて書く筆。
②(明治期pencilの訳語に当てた)筆記具の一種。黒鉛と粘土との粉末の混合物を高熱で焼いて芯を造り、木の軸にはめて造る。1565年、イギリスで考案。江戸初期にオランダ人から輸入。「日を経つゝものを思へば―のみじかくなりしそれもあはれよ」(尾上柴舟)。「―を削る」
⇒えんぴつ‐が【鉛筆画】
⇒えんぴつ‐けずり【鉛筆削り】
⇒えんぴつ‐の‐き【鉛筆の木】
⇒えんぴつ‐びゃくしん【鉛筆柏槙】
くい‐あらため【悔い改め】🔗⭐🔉
くい‐あらため【悔い改め】
〔宗〕(penitentia ラテン)キリスト教で、神に対して罪を悔い、心を改めて霊的生活によみがえる誓いをすること。悔悛かいしゅん。
こくさい‐ペン‐クラブ【国際ペンクラブ】🔗⭐🔉
こくさい‐ペン‐クラブ【国際ペンクラブ】
(International Association of Poets, Playwrights, Editros, Essayists and Novelists; PEN)世界各国の詩人・劇作家・編集者・評論家・小説家などの文筆従事者の友好と親睦を通じて国際間の理解を深めようとする団体。第一次大戦後の1921年に設立。本部はロンドン、国際ペン会館をパリに置く。日本ペンクラブはその支部。
⇒こく‐さい【国際】
パンセ【pensée フランス】🔗⭐🔉
パンセ【pensée フランス】
思想。思考。
パンセ【Pensées フランス】🔗⭐🔉
パンセ【Pensées フランス】
パスカルがキリスト教護教論のために書いた断章の集成。人間の本性の矛盾に関する深い洞察と信仰に対する鋭い分析がある。著者の死後1670年刊。瞑想録。
ふり‐こ【振子】🔗⭐🔉
ふり‐こ【振子】
(pendulum)固定点または固定軸の周りに一定の周期運動を行う物体。軽くて伸びない糸の一端に錘おもりを吊した単振子、任意の物体を吊り下げて作った実体振子などがある。しんし。
⇒ふりこ‐どけい【振子時計】
ペナルティー【penalty】🔗⭐🔉
ペナルティー【penalty】
反則や違約に対する罰。罰則。罰金。「―をとられる」
⇒ペナルティー‐エリア【penalty area】
⇒ペナルティー‐キック【penalty kick】
⇒ペナルティー‐ゴール【penalty goal】
ペナルティー‐エリア【penalty area】🔗⭐🔉
ペナルティー‐エリア【penalty area】
サッカーで、罰則区域。ゴール直前の長方形の区域で、この中で防御側が反則を犯した場合、攻撃側にペナルティー‐キックが与えられる。
⇒ペナルティー【penalty】
ペナルティー‐キック【penalty kick】🔗⭐🔉
ペナルティー‐キック【penalty kick】
サッカー・ラグビーで、相手側の反則によって与えられるキック。PK
⇒ペナルティー【penalty】
ペナルティー‐ゴール【penalty goal】🔗⭐🔉
ペナルティー‐ゴール【penalty goal】
ラグビーで、ペナルティー‐キックのボールがゴールに入ること。得点3点。
⇒ペナルティー【penalty】
ペナン【Penang・彼南】🔗⭐🔉
ペナン【Penang・彼南】
マレー半島の西側、マラッカ海峡北口にある小島。1786年イギリス植民地となる。現在マレーシアに属する。東岸にジョージ‐タウン(ペナン)港があり、貿易・観光が盛ん。檳榔嶼・檳城。
ペナント【pennant】🔗⭐🔉
ペナント【pennant】
①細長い三角形または燕尾形の小旗。大学の校章旗や軍艦旗などに使う。
②運動競技の優勝旗。転じて、優勝の意。
⇒ペナント‐レース【pennant race】
ペナント‐レース【pennant race】🔗⭐🔉
ペナント‐レース【pennant race】
優勝旗争奪戦。特にプロ野球で、リーグの優勝を争う公式戦のこと。
⇒ペナント【pennant】
ペニー【penny】🔗⭐🔉
ペニー【penny】
(ペンスの単数形)イギリスの貨幣単位。ポンドの240分の1。シリングの12分の1。1971年十進法に改め、ポンドの100分の1とする。
⇒ペニー‐ウェート【pennyweight】
ペニー‐ウェート【pennyweight】🔗⭐🔉
ペニー‐ウェート【pennyweight】
イギリスの質量単位。貴金属・宝石の秤量に使用。トロイ‐オンスの20分の1。約1.55グラム。
⇒ペニー【penny】
ペニシリン【penicillin】🔗⭐🔉
ペニシリン【penicillin】
抗生物質の一つ。1928年A.フレミングが青かびペニシリウム‐ノターツムから発見、41年フローリー(H. W. Florey1898〜1968)らが分離抽出。臨床的有効性が証明された最初の抗生物質。ブドウ球菌・連鎖球菌などに有効。→βラクタム系抗生物質。
⇒ペニシリン‐ショック【penicillin shock】
ペニシリン‐ショック【penicillin shock】🔗⭐🔉
ペニシリン‐ショック【penicillin shock】
ペニシリン投与によって起きるアナフィラキシー。ペニシリン分子がハプテンとして働き、アレルギーを起こす。
⇒ペニシリン【penicillin】
ペニス【penis ラテン】🔗⭐🔉
ペニス【penis ラテン】
陰茎。
ペニテンシャ【penitencia ポルトガル】🔗⭐🔉
ペニテンシャ【penitencia ポルトガル】
(キリシタン用語)告解。くいあらため。ぎやどぺかどる「―の時に臨んでは」
ペニン‐さんみゃく【ペニン山脈】🔗⭐🔉
ペニン‐さんみゃく【ペニン山脈】
(Pennine Chain)イギリス、イングランド北部にある脊梁山脈。牧羊が盛ん。山麓のヨークシャー・ランカシャーに炭田が立地。
ペネロペ【Pēnelopē】🔗⭐🔉
ペネロペ【Pēnelopē】
ギリシア神話で、オデュッセウスの妻。トロイア戦争で夫が出征中に言い寄る求婚者を退け、20年間孤閨を守り、夫と再会の喜びを得た。
ペン【pen】🔗⭐🔉
ペン【pen】
①文房具の一つ。先を尖らせ、縦に割れ目を入れ、インク・墨などを含ませて書くもの。羽軸や金属で作る。洋筆。万年筆やボールペンをも含めていう。
②転じて、文筆活動の意。
⇒ペンは剣よりも強し
⇒ペンを折る
ペンギン【penguin】🔗⭐🔉
ペンギン【penguin】
ペンギン目の海鳥の総称。南半球(多くは南極付近)の沿海に生息。約17種ある。体長50〜100センチメートル。体は紡錘形、脚は短く体の後方にあり、陸上で直立して歩く。翼は短く、鰭ひれ状に変わり、巧みに泳ぐが飛べない。趾あしゆびには蹼みずかきがある。群棲して魚類・甲殻類・頭足類などを捕食する。人鳥。
エンペラーペンギン
イワトビペンギン
撮影:小宮輝之
オウサマペンギン
撮影:小宮輝之
ジェンツーペンギン
撮影:小宮輝之
フンボルトペンギン
撮影:小宮輝之





ペンギン‐ブックス【Penguin Books】🔗⭐🔉
ペンギン‐ブックス【Penguin Books】
イギリス人レーン(Allen Lane1902〜1970)が1935年に創立した出版社。また、同社が発行するペーパー‐バック叢書。良書を低価格で供することを旨とする。
ペン‐クラブ【PEN Club】🔗⭐🔉
ペン‐クラブ【PEN Club】
「国際ペンクラブ」参照。
ペンシル【pencil】🔗⭐🔉
ペンシル【pencil】
鉛筆。
⇒ペンシル‐ストライプ【pencil stripe】
⇒ペンシル‐ビル
ペンシルヴァニア【Pennsylvania】🔗⭐🔉
ペンシルヴァニア【Pennsylvania】
アメリカ合衆国北東部、大西洋岸から内陸にのびる州。独立13州の一つ。州西部は19世紀以来、石炭や製鉄産業の中心。州都ハリスバーグ。→アメリカ合衆国(図)
ペンシル‐ストライプ【pencil stripe】🔗⭐🔉
ペンシル‐ストライプ【pencil stripe】
鉛筆で描いた線ほどの太さの縦縞柄。
⇒ペンシル【pencil】
ペンス【pence】🔗⭐🔉
ペンス【pence】
ペニーの複数形。
ペンダント【pendant; pendent】🔗⭐🔉
ペンダント【pendant; pendent】
①首飾り・耳飾りなどにつける下げ飾り。
②天井から吊り下げる照明器具。
ペンディング【pending】🔗⭐🔉
ペンディング【pending】
事柄が未決定のままであること。未決。保留。
ペンデンティブ【pendentive】🔗⭐🔉
ペンデンティブ【pendentive】
正方形・多角形の平面の上にドームを架けるとき、ドーム下端の円形平面を作るために構築する球面三角形。
ペン‐ナイフ【penknife】🔗⭐🔉
ペン‐ナイフ【penknife】
(古く鵞がペンを削るのに使った)小形ナイフ。懐中小刀。
ペンネ【penne イタリア】🔗⭐🔉
ペンネ【penne イタリア】
(ペン先の意)パスタの一種。太く短い管状で、端を斜めに切ったもの。→パスタ(図)
ペン‐ネーム【pen name】🔗⭐🔉
ペン‐ネーム【pen name】
文章を発表する際に用いる本名以外の名。筆名。
ペン‐パル【pen pal】🔗⭐🔉
ペン‐パル【pen pal】
(→)ペン‐フレンドに同じ。
ペン‐フレンド【pen-friend】🔗⭐🔉
ペン‐フレンド【pen-friend】
手紙によって交際する友人。文通仲間。ペンパル。
ペン‐ホルダー【penholder】🔗⭐🔉
ペン‐ホルダー【penholder】
①ペン軸。
②ペン立て。ペンかけ。
③ペンホルダー‐グリップ(penholder grip)の略。卓球で、ペンを持つようなラケットの握り方。
ペンマンシップ【penmanship】🔗⭐🔉
ペンマンシップ【penmanship】
英語の習字。
ペン‐ライト【penlight】🔗⭐🔉
ペン‐ライト【penlight】
ペン型の小型懐中電灯。
ほうこ‐れっとう【澎湖列島】ハウ‥タウ🔗⭐🔉
ほうこ‐れっとう【澎湖列島】ハウ‥タウ
(Penghu Liedao)台湾の西にある島嶼群。主島澎湖島の中心都市は馬公。
ほう‐とくかい【彭徳懐】ハウ‥クワイ🔗⭐🔉
ほう‐とくかい【彭徳懐】ハウ‥クワイ
(Peng Dehuai)中国の軍人。湖南省湘潭出身。1928年共産党に入党、抗日戦の指導者として活躍。朝鮮戦争では中国人民義勇軍総司令。戦後、国防委員会副主席・国防部長。大躍進の行きすぎを批判して解任され、文化大革命中迫害により死去。78年名誉回復。(1898〜1974)→廬山ろざん会議
広辞苑に「pen」で始まるの検索結果 1-42。もっと読み込む