複数辞典一括検索+![]()
![]()
かかく‐かくめい【価格革命】🔗⭐🔉
かかく‐かくめい【価格革命】
(Price Revolution)近世初めスペイン領新大陸から貴金属、特に銀がヨーロッパへ大量に流入し、貨幣として流通していた銀の価格が3分の1以下に低下したため、物価が著しく騰貴した現象をいう。これにより毛織物その他の工業製品の生産が刺激され、ヨーロッパ諸国における資本主義の発達を促進した。
⇒か‐かく【価格】
かかく‐せんどうしゃ【価格先導者】‥ダウ‥🔗⭐🔉
かかく‐せんどうしゃ【価格先導者】‥ダウ‥
(price leader)ある産業で価格の設定・変更を先導する企業。プライス‐リーダー。
⇒か‐かく【価格】
かぶか‐じゅんしさん‐ばいりつ【株価純資産倍率】🔗⭐🔉
かぶか‐じゅんしさん‐ばいりつ【株価純資産倍率】
(price book-value ratio; PBR)株価指標の一つ。株価をその会社の1株当り純資産で割った倍率。企業の資産価値を判断する指標となる。
⇒かぶ‐か【株価】
さい‐し【祭司】🔗⭐🔉
さい‐し【祭司】
(priest)
①ユダヤ教で、エルサレムの神殿に奉仕して、宗教上の儀式・典礼を司つかさどる者。
②未開諸民族において、祭儀・呪文じゅもんに通じ、霊験をもたらす者。また、神霊の代表者。
③信仰の対象と俗人との間に立って宗教上の儀式・典礼を司る者。→司祭
し‐さい【司祭】🔗⭐🔉
し‐さい【司祭】
(priest)キリスト教の聖職の一つ。ローマ‐カトリック教会では司教の下位、ギリシア正教・聖公会では主教の下位にあって、教会の儀式・典礼をつかさどる。祭司。
そ‐すう【素数】🔗⭐🔉
そ‐すう【素数】
〔数〕(prime number)1およびその数自身のほかに約数をもたない正の整数。1を除いた、2、3、5、7、11など。無限に存在する。↔合成数↔非素数
だいいち‐せいしつ【第一性質】🔗⭐🔉
だいいち‐せいしつ【第一性質】
〔哲〕(primary qualities)第一実体(個物)、第二実体(類種)と分けたアリストテレスの考え方の変容として、性質に関して立てられたロックの説。物の延長・形状・運動・静止・凝固性など物にそなわる客観的な性質。これに対して、色・香・音・味など感覚に対する物の作用によって生ずる性質を主観的なものとして第二性質(二次性質)と名づけた。一次性質。
⇒だい‐いち【第一】
ピー‐イー‐アール【PER】🔗⭐🔉
ピー‐イー‐アール【PER】
(price-earnings ratio)(→)株価収益率。
プライス【price】🔗⭐🔉
プライス【price】
あたい。値打。値段。価格。
⇒プライス‐レス【priceless】
プライス‐レス【priceless】🔗⭐🔉
プライス‐レス【priceless】
値段をつけられないほど貴重なこと。
⇒プライス【price】
プライド【pride】🔗⭐🔉
プライド【pride】
誇り。自尊心。自負心。矜恃きょうじ。
プライマリー【primary】🔗⭐🔉
プライマリー【primary】
①「初歩の」「初級の」の意。
②(primary glider)初級滑空機。初心者の練習用グライダー。→セコンダリー。
⇒プライマリー‐ケア【primary care】
⇒プライマリー‐スクール【primary school】
⇒プライマリー‐バランス【primary balance】
プライマリー‐ケア【primary care】🔗⭐🔉
プライマリー‐ケア【primary care】
患者が最初に接する医療の段階。それが身近に容易に得られ、適切に診断処置され、また、以後の療養の方向について正確な指導が与えられることを重視する概念で、そのために訓練された一般医・家庭医(プライマリー医師)がその任に当たる。
⇒プライマリー【primary】
プライマリー‐スクール【primary school】🔗⭐🔉
プライマリー‐スクール【primary school】
初等学校。小学校。
⇒プライマリー【primary】
プライマリー‐バランス【primary balance】🔗⭐🔉
プライマリー‐バランス【primary balance】
財政で、歳入の公債金以外の部分と、歳出の公債費(利払費・債務償還費)を除いた部分との収支。この収支が均衡していれば、政府支出を国民の租税負担などで賄えている。
⇒プライマリー【primary】
プライミング【priming】🔗⭐🔉
プライミング【priming】
①内燃機関を始動する際、燃料供給管内に油を満たす操作。
②渦巻ポンプなどを起動する際、内部に水を充満させる操作。呼び水。
③(→)水気みずけ立ち。
プライム【prime】🔗⭐🔉
プライム【prime】
(多く接頭語的に)最も重要なさま。最良の。
⇒プライム‐タイム【prime time】
⇒プライム‐レート【prime rate】
プライム‐タイム【prime time】🔗⭐🔉
プライム‐タイム【prime time】
放送で、視聴率の高い時間帯。午後7時から11時まで。→ゴールデン‐タイム。
⇒プライム【prime】
プライム‐レート【prime rate】🔗⭐🔉
プライム‐レート【prime rate】
銀行が優良顧客企業への貸出しの際に適用する最優遇金利。長期貸出についての長期プライム‐レートと短期貸出についての短期プライム‐レートとがある。→標準金利
⇒プライム【prime】
プリアポス【Priapos】🔗⭐🔉
プリアポス【Priapos】
古代ギリシアの下位神格。勃起した男根を持つ像で表された。
プリマ【prima イタリア】🔗⭐🔉
プリマ【prima イタリア】
(「第1の」の意)プリマ‐ドンナ・プリマ‐バレリーナの略。
⇒プリマ‐ドンナ【prima donna イタリア】
⇒プリマ‐バレリーナ【prima ballerina イタリア】
プリマ‐ドンナ【prima donna イタリア】🔗⭐🔉
プリマ‐ドンナ【prima donna イタリア】
①歌劇中の主役をつとめる女声歌手。転じて、名声高い女声歌劇歌手。
②花形の女性。
⇒プリマ【prima イタリア】
プリマ‐バレリーナ【prima ballerina イタリア】🔗⭐🔉
プリマ‐バレリーナ【prima ballerina イタリア】
主役をつとめるバレリーナ。
⇒プリマ【prima イタリア】
プリミティブ【primitive】🔗⭐🔉
プリミティブ【primitive】
原始的なさま。素朴なさま。「―‐アート」
プリムローズ【primrose】🔗⭐🔉
プリムローズ【primrose】
①〔植〕サクラソウを含むプリムラ類の英語名。
②淡緑黄色。
プリモルスキー【Primorskii】🔗⭐🔉
プリモルスキー【Primorskii】
ロシア、シベリアの南東端、黒竜江(アムール川)・ウスリー川・日本海に囲まれた地方。1860年北京条約2によりロシア領となる。中心都市ウラジヴォストーク。沿海地方。沿海州。
ほんしょ‐しごせん【本初子午線】🔗⭐🔉
ほんしょ‐しごせん【本初子午線】
(prime meridian)イギリスのグリニッジ天文台の跡を通過する子午線。これを0度として地球上の経度測定の基準とする。
⇒ほん‐しょ【本初】
よびみず‐コック【呼び水コック】‥ミヅ‥🔗⭐🔉
よびみず‐コック【呼び水コック】‥ミヅ‥
〔機〕(priming cock)渦巻ポンプの容器の頂部にある漏斗状のもの。始動に先だってここから水を入れる。
⇒よび‐みず【呼び水】
レーヴィ【Primo Levi】🔗⭐🔉
レーヴィ【Primo Levi】
イタリアの作家。アウシュヴィッツ体験の意味を問い続けるも、自ら命を絶った。小説「これが人間か」「周期律」「今でなければいつ」など。(1919〜1987)
🄰PRI🔗⭐🔉
PRI(プリ)
[Partido Revolucionario Institucional スペイン](メキシコの)制度的革命党.
広辞苑に「pri」で始まるの検索結果 1-32。もっと読み込む