複数辞典一括検索+

かくしん‐しゅぎ【革新主義】🔗🔉

かくしん‐しゅぎ革新主義】 (Progressivism)20世紀初め頃から1920年頃までのアメリカにおいて、政治の革新と経済への政府干渉の必要とを説くなど、経済発展に伴う混乱の中で秩序を回復しようとした多様な主張およびその運動の総称。 ⇒かく‐しん【革新】

しんこう‐けい【進行形】‥カウ‥🔗🔉

しんこう‐けい進行形‥カウ‥ ①〔言〕(progressive)動詞のアスペクトの一つ。事態が未完了で継続中であることを表す言語形式。英語ではbe動詞と動詞の現在分詞で、日本語では「…つつある」「…ている」などで表す。 ②ある状態が進みつつある意をそれとなく言う俗語。「二人の仲は―だ」 ⇒しん‐こう【進行】

しんこうせい‐きんジストロフィーしょう【進行性筋ジストロフィー症】‥カウ‥シヤウ🔗🔉

しんこうせい‐きんジストロフィーしょう進行性筋ジストロフィー症‥カウ‥シヤウ (progressive muscular dystrophy)筋萎縮および脱力を主徴とする遺伝性筋疾患。遺伝型式によってデュシェンヌ(Duchenne)型・肢帯型・顔面肩甲上腕型・眼筋型などの病型がある。最も多いのは性染色体劣性遺伝のデュシェンヌ型。多くは幼児期に発症、漸次進行する。 ⇒しん‐こう【進行】

しんぽ‐しゅぎ【進歩主義】🔗🔉

しんぽ‐しゅぎ進歩主義】 (progressivism)社会の矛盾を変革しようとする前進的思想。 ⇒しん‐ぽ【進歩】

しんぽしゅぎ‐きょういく【進歩主義教育】‥ケウ‥🔗🔉

しんぽしゅぎ‐きょういく進歩主義教育‥ケウ‥ (progressive education)アメリカにおけるデューイらの「新教育」運動の称。1919年、進歩主義教育協会が設立されてから特に用いられるようになった。 ⇒しん‐ぽ【進歩】

ぜんしんてき‐ろんしょう【前進的論証】🔗🔉

ぜんしんてき‐ろんしょう前進的論証】 (progressive probation)前提から一歩一歩理由を積み重ねてゆき最後に結論に到達する論証の仕方。順進的論証。↔後退的論証 ⇒ぜん‐しん【前進】

ひょうだい‐おんがく【標題音楽】ヘウ‥🔗🔉

ひょうだい‐おんがく標題音楽ヘウ‥ (Programmusik ドイツ)文学的内容・絵画的描写など、音楽外の観念や表象と直接結びついた音楽。中世からあるが、特に19世紀のロマン派音楽で隆盛。ベートーヴェン(田園交響曲)・ベルリオーズ(幻想交響曲)・リスト(ファウスト交響曲)・スメタナ(わが祖国)など。↔絶対音楽 ⇒ひょう‐だい【表題・標題】

プログラマー【program(m)er】🔗🔉

プログラマーprogram(m)er】 (「計画を立てる人」の意)コンピューターのプログラミングに従事する者。

プログラミング【program(m)ing】🔗🔉

プログラミングprogram(m)ing】 プログラム3をつくること。

プログラム【program(me)】🔗🔉

プログラムprogram(me)】 ①番組。予定。計画。 ②目録。計画表。また、演劇・音楽会などの内容を解説した小冊子。 ③コンピューターに対して、どのような手順で仕事をすべきかを、機械が解読できるような特別の言語などで指示するもの。 ⇒プログラム‐カウンター【program(me) counter】 ⇒プログラム‐きてい【プログラム規定】 ⇒プログラム‐げんご【プログラム言語】 ⇒プログラム‐さいぼうし【プログラム細胞死】 ⇒プログラム‐シャッター【programmed shutter】 ⇒プログラム‐ばいばい【プログラム売買】 ⇒プログラム‐ピクチャー【program(me) picture】

プログラム‐カウンター【program(me) counter】🔗🔉

プログラム‐カウンターprogram(me) counter】 レジスター5の一種。次に実行する命令のアドレスを保持する。 ⇒プログラム【program(me)】

プログラム‐さいぼうし【プログラム細胞死】‥バウ‥🔗🔉

プログラム‐さいぼうしプログラム細胞死‥バウ‥ (programmed cell death)生物の体で、あらかじめ決められて起こる細胞の死のこと。もともと個体発生の途上で神経系・免疫系・手指などの組織形成に伴い、過剰に生まれた細胞が規則的に死ぬ現象を言ったが、現在では成体で起こる同様の現象も含める。→アポトーシス⇒プログラム【program(me)】

プログラム‐シャッター【programmed shutter】🔗🔉

プログラム‐シャッターprogrammed shutter】 (写真用語)レンズのFナンバーとシャッター‐スピードとの組合せが、ライト‐バリューごとにあらかじめ決められているシャッター。AEカメラに使用する。 ⇒プログラム【program(me)】

プログラム‐ばいばい【プログラム売買】🔗🔉

プログラム‐ばいばいプログラム売買】 (program trading)あらかじめ現物価格と先物価格の許容しうる乖離かいり幅を定めておき、その範囲を超えた場合には売買注文が出るようにコンピューターのプログラムに組み込んでおく裁定取引の技法。 ⇒プログラム【program(me)】

プログラム‐ピクチャー【program(me) picture】🔗🔉

プログラム‐ピクチャーprogram(me) picture】 映画会社の方針・企画で作られた大衆的映画。製作者の創造的意欲で作られるアート‐ピクチャーに対して言う。娯楽映画。 ⇒プログラム【program(me)】

プログレッシブ【progressive】🔗🔉

プログレッシブprogressive】 ①進歩的。 ②進歩主義者。 ↔コンサーバティブ。 ⇒プログレッシブ‐スキャン【progressive scan】

プログレッシブ‐スキャン【progressive scan】🔗🔉

プログレッシブ‐スキャンprogressive scan】 テレビやディスプレーなどの走査方式の一つ。1回の画面表示を1回の走査で行うもの。コンピューターの表示装置に多く使われる。ノン‐インターレース。→インターレース ⇒プログレッシブ【progressive】

プロゲステロン【Progesteron ドイツ】🔗🔉

プロゲステロンProgesteron ドイツ】 黄体ホルモンの一つ。主として黄体から分泌され、子宮内膜を分泌相に導き、受精卵の着床に備え、妊娠するとそれを継続するように働く。エストロゲンと協力して乳腺の増殖も促す。

プロログ【Prolog】🔗🔉

プロログProlog】 (Programming in Logic)コンピューターのプログラム言語の一種。述語論理を応用した言語で、知識情報処理の記述に適する。

よ‐ご【予後】🔗🔉

よ‐ご予後】 ①〔医〕(Prognose ドイツ)罹病した場合、その病気のたどる経過についての医学上の見通し。 ②俗に、病後の経過。「―お大切に」

広辞苑progで始まるの検索結果 1-20