複数辞典一括検索+![]()
![]()
いて‐ざ【射手座】🔗⭐🔉
いて‐ざ【射手座】
(Sagittarius ラテン)黄道上の第10星座。蠍座さそりざの東、山羊座の西にある。輝星に乏しいが、星雲・星団・変光星に富む。銀河系の中心はこの星座の方向にある。晩夏の夕暮に南中。
射手座
サーガ【Saga ノルウェー】🔗⭐🔉
サーガ【Saga ノルウェー】
⇒サガ
サガ【Saga ノルウェー】🔗⭐🔉
サガ【Saga ノルウェー】
(サーガとも)
①(物語の意)中世北欧の散文物語の総称。12〜14世紀にアイスランドで成立。ノルウェーからアイスランドへの植民前後の事柄を題材とするものが多い。また、伝説に基づく冒険談やバイキング行為、首長たちの抗争を史的に記したものもある。
②転じて、一族・一門を歴史的に描いた大河小説をいう。
サガレン【Saghalien】🔗⭐🔉
サガレン【Saghalien】
サハリンの、欧米での古い呼び方。ツングース語に由来。
サギング【sagging】🔗⭐🔉
サギング【sagging】
船舶で、船体中央に波の谷、船首・船尾に波の山が来た時に、船体に大きな曲げモーメントが作用する状態。
サゴ【sago オランダ・沙穀】🔗⭐🔉
サゴ【sago オランダ・沙穀】
(マレー語saguより)サゴヤシの樹幹の髄から採った白い澱粉。食用。セーゴ。〈本草綱目〉
サゴ‐やし【沙穀椰子】🔗⭐🔉
サゴ‐やし【沙穀椰子】
(sago palm)ヤシ科の常緑高木。マレーシアに自生。幹は高さ約15メートルに達する。葉は羽状複葉で樹頂に集まる。幹の髄中に含まれる澱粉はサゴまたはサゴ澱粉といい、食用とするほか、ブドウ糖の原料。
しゃから‐りゅうおう【娑竭羅竜王・娑伽羅竜王】‥ワウ🔗⭐🔉
しゃから‐りゅうおう【娑竭羅竜王・娑伽羅竜王】‥ワウ
(サカラリュウオウとも。梵語Sāgara 鹹海と訳す)八大竜王の一つ。法華経の会座えざに列したという護法の竜神。請雨法の本尊。
じんば‐きゅう【人馬宮】🔗⭐🔉
じんば‐きゅう【人馬宮】
(Sagittarius ラテン)黄道十二宮の第9宮。紀元前2世紀には射手いて座に相当していたが、現在では蠍座さそりざの西部から射手座の西部までを占める。太陽は11月23日頃から12月23日頃までこの宮にある。騎射宮。
⇒じん‐ば【人馬】
セージ【sage】🔗⭐🔉
セージ【sage】
①サルビアの英語名。
②アキギリ属(学名サルビア)の多年草。南ヨーロッパ原産の香辛料植物。高さ約90センチメートル。茎は四角く、基部は木質、葉には白毛があり葉面に細い皺がある。夏、紫色の唇形花を5〜6層に輪生。葉は薬用とし、または香料としてソーセージなどに用いる。
や‐ざ【矢座】🔗⭐🔉
や‐ざ【矢座】
(Sagitta ラテン)北天の星座。鷲座の北にある小星座で、9月中旬の夕刻に南中する。
広辞苑に「sag」で始まるの検索結果 1-11。