複数辞典一括検索+
エス‐ジー‐エム‐エル【SGML】🔗⭐🔉
エス‐ジー‐エム‐エル【SGML】
(Standard Generalized Markup Language)データ記述用言語の一つ。電子出版や大規模文書処理のために、国際標準化機構(ISO)が制定。
エス‐ディー【SD】🔗⭐🔉
エス‐ディー【SD】
(standard deviation)標準偏差のこと。→分散4
エス‐ピー【SP】🔗⭐🔉
スタンダード【standard】🔗⭐🔉
スタンダード【standard】
①標準。基準。標準的。「―な方法」
②スタンダード‐ナンバーの略。
⇒スタンダード‐テスト【standard test】
⇒スタンダード‐ナンバー【standard number】
スタンダード‐オイル【Standard Oil】🔗⭐🔉
スタンダード‐オイル【Standard Oil】
1870年に設立されたロックフェラー系石油会社。トラストを形成しアメリカ全土の石油の90パーセントを扱う。のち解体され、エクソン・モービル・ソーカルなどに分かれた。
スタンダード‐テスト【standard test】🔗⭐🔉
スタンダード‐テスト【standard test】
〔教〕(→)標準検査。
⇒スタンダード【standard】
スタンダード‐ナンバー【standard number】🔗⭐🔉
スタンダード‐ナンバー【standard number】
流行に関係なくいつまでも親しまれている軽音楽の曲目。
⇒スタンダード【standard】
スタンディング‐オベーション【standing ovation】🔗⭐🔉
スタンディング‐オベーション【standing ovation】
立ち上がって拍手喝采すること。
スタンディング‐スタート【standing start】🔗⭐🔉
スタンディング‐スタート【standing start】
陸上競技の中・長距離競走で、立ったままの姿勢でするスタート。↔クラウチング‐スタート
スタンド【stand】🔗⭐🔉
スタンド【stand】
①物を立てたり掛けたりする台。「インク‐―」
②自転車・オートバイを止めるとき倒れないようにする支えの部品。
③電気スタンドの略。
④競技場の観覧席。「メーン‐―」
⑤街角や駅にある、売場。
⑥立ったまま飲食する店。屋台店。「ミルク‐―」
⑦スタンド‐バーの略。
⇒スタンド‐アローン【stand-alone】
⇒スタンド‐イン【stand-in】
⇒スタンド‐オフ【stand-off】
⇒スタンド‐カラー
⇒スタンド‐バー
⇒スタンド‐バイ‐クレジット【stand-by credit】
⇒スタンド‐プレー
⇒スタンド‐ポイント【standpoint】
スタンド‐アローン【stand-alone】🔗⭐🔉
スタンド‐アローン【stand-alone】
コンピューターを、他のコンピューターと接続せず独立した状態で使用する形態。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐イン【stand-in】🔗⭐🔉
スタンド‐イン【stand-in】
映画撮影の際、スターの替玉になること。また、その俳優。代役。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐オフ【stand-off】🔗⭐🔉
スタンド‐オフ【stand-off】
ラグビーで、ハーフバックの二人のうちの一人。SO →スクラム‐ハーフ。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐カラー🔗⭐🔉
スタンド‐カラー
(stand-up collar)折り返さずに、まっすぐに立ち上がった襟。チャイニーズ‐カラー・マオ‐カラーなど。立襟たちえり。→カラー(図)。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐バー🔗⭐🔉
スタンド‐バー
(和製語stand bar)スツールを備えたカウンターで飲む酒場。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐バイ‐クレジット【stand-by credit】🔗⭐🔉
スタンド‐バイ‐クレジット【stand-by credit】
①債務保証のための信用状。例えば海外支社が外国銀行から融資を受け、返済を日本の銀行が保証する際に発行する信用状をいう。
②国際金融の一方式。IMFなどがあらかじめ信用供与枠を設定し、その限度内で融資を行うもの。
⇒スタンド【stand】
スタンド‐ポイント【standpoint】🔗⭐🔉
スタンド‐ポイント【standpoint】
見地。立脚点。観点。
⇒スタンド【stand】
スタン‐バイ【stand by】🔗⭐🔉
スタン‐バイ【stand by】
①(航海用語)「用意せよ」の意。主として入港・出港の際に船長などが唱える号令。航空・放送などでも用いる。
②事に備えて待機すること。「警備員が常時―している」
③(→)サスペンドに同じ。
ひょうじゅん‐おん【標準音】ヘウ‥🔗⭐🔉
ひょうじゅん‐おん【標準音】ヘウ‥
(standard pitch)絶対音高の基準となる音。時代や地域によって異なっていたが、現在、イ音(1点イ)=440ヘルツを国際標準音とする。日本音楽では壱越いちこつを基準とする。
⇒ひょう‐じゅん【標準】
ひょうじゅん‐げんか‐けいさん【標準原価計算】ヘウ‥🔗⭐🔉
ひょうじゅん‐げんか‐けいさん【標準原価計算】ヘウ‥
(standard costing)事前に決定した標準原価と、実際の原価とを比較し、差額の発生原因を分析する会計手続き。
⇒ひょう‐じゅん【標準】
ひょうじゅん‐けんさ【標準検査】ヘウ‥🔗⭐🔉
ひょうじゅん‐けんさ【標準検査】ヘウ‥
(standard test)検査の信頼性・妥当性を出来るだけ確保するため実施の条件や方法などを細かく定め、予備テストを重ねてあらかじめ標準(例えば平均値など)を設定した検査。知能検査・適性検査・性格検査・学力検査などがある。
⇒ひょう‐じゅん【標準】
ほんい‐かへい【本位貨幣】‥ヰクワ‥🔗⭐🔉
ほんい‐かへい【本位貨幣】‥ヰクワ‥
(standard money)一国の貨幣制度の基礎をなす貨幣。法貨のうちで中心的な地位を占め、無制限の強制通用力を持つ。金本位制度の下では金貨が本位貨幣。
⇒ほん‐い【本位】
広辞苑に「stand」で始まるの検索結果 1-22。