複数辞典一括検索+

かつじん‐が【活人画】クワツ‥グワ🔗🔉

かつじん‐が活人画クワツ‥グワ (tableau vivant フランス)適当な背景の前で扮装した人が画中の人物のように動かずにいるもの。史上の有名な人物や名画を題材とし、明治・大正期に盛んで、集会の余興などに行われた。夏目漱石、草枕「宝生ほうしょうの舞台で高砂を見た事がある。その時これはうつくしい―だと思つた」 ⇒かつ‐じん【活人】

けいざいひょう【経済表】‥ヘウ🔗🔉

けいざいひょう経済表‥ヘウ (Tableau économique フランス)重農主義の創始者ケネーが経済社会の再生産関係を明らかにした図表。1758年刊。

こう‐げん【高原】カウ‥🔗🔉

こう‐げん高原カウ‥ (plateau; table-landの訳語。明治32年刊「英華字典」所載)海面からかなり高い位置にあって、平らな表面をもち、比較的起伏が小さく、谷の発達があまり顕著でない高地。→たかはら⇒こうげん‐げんぶがん【高原玄武岩】

タブレット【tablet】🔗🔉

タブレットtablet】 ①錠剤。 ②鉄道の通票つうひょう。 ③コンピューターで、ペンで平面板をなぞって図形データを入力する装置。

タブロー【tableau フランス】🔗🔉

タブローtableau フランス】 ①絵。特に、壁画に対して、板絵。 ②仕上がった絵画作品。完成作品。↔エチュード

テーブル【table】🔗🔉

テーブルtable】 ①扁平な板に4脚ないし中央に1脚をもつ洋家具の総称。卓。食卓。洋卓。夏目漱石、それから「其百合をいきなり洋卓テーブルの上に投げる様に置いて」 ②表。一覧表。「タイム‐―」 ⇒テーブル‐クロス【table cloth】 ⇒テーブル‐さんご【テーブル珊瑚】 ⇒テーブルさん‐ざ【テーブル山座】 ⇒テーブル‐スピーチ ⇒テーブル‐センター ⇒テーブル‐タップ ⇒テーブル‐チャージ【table charge】 ⇒テーブル‐テニス【table tennis】 ⇒テーブル‐マナー【table manners】 ⇒テーブル‐ワイン【table wine】

テーブル‐クロス【table cloth】🔗🔉

テーブル‐クロスtable cloth】 テーブルに掛ける布。テーブル掛け。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐スピーチ🔗🔉

テーブル‐スピーチ (和製語table speech)会食などの席上で行う簡単な演説。卓上演説。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐センター🔗🔉

テーブル‐センター (和製語table centre)テーブルの中央に敷く装飾用の布またはレース。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐タップ🔗🔉

テーブル‐タップ (table tap)長いコードの先に複数のプラグを備えた、移動できるコンセント。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐チャージ【table charge】🔗🔉

テーブル‐チャージtable charge】 レストラン・バーなどで、飲食代とは別料金となっている席料。カバー‐チャージ。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐テニス【table tennis】🔗🔉

テーブル‐テニスtable tennis(→)卓球⇒テーブル【table】

テーブル‐マナー【table manners】🔗🔉

テーブル‐マナーtable manners】 西洋式の食事の作法。 ⇒テーブル【table】

テーブル‐ワイン【table wine】🔗🔉

テーブル‐ワインtable wine】 食事のときに飲む比較的低価格のワイン。 ⇒テーブル【table】

広辞苑tableで始まるの検索結果 1-14