複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

しじ【榻】シヂ🔗🔉

しじシヂ ①狭く長い低い床とこ。腰掛と寝台とを兼ねたもの。 ②牛車ぎっしゃの牛をはずした時、轅ながえの軛くびきを支え、また乗り降りの踏台として用いる具。腰掛状で鷺足さぎあし、入角いりがく、黒漆塗り。→牛車(図) ⇒榻の端書

とん【墩・榻】🔗🔉

とん墩・榻】 太鼓形の腰掛。木製・陶磁製などがある。

[漢]榻🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画/6048・5C50〕 〔音〕トウ〈タフ〉(呉)(漢) 〔訓〕しじ [意味] ①腰掛け(状の寝台)。「禅榻・榻牀とうしょう」 ②牛車ぎっしゃの、ながえを支え、また乗降する時に使う台。しじ。

大辞林の検索結果 (3)

しじ【榻】🔗🔉

しじ シヂ [1] 【榻】 牛を取りはずした時に牛車(ギツシヤ)の轅(ナガエ)の軛(クビキ)を載せたり,また乗り降りの踏み台にした台。 →牛車

とう【榻】🔗🔉

とう タフ [1] 【榻】 こしかけ。床几(シヨウギ)。「学校の―に坐して/即興詩人(鴎外)」

とん【榻・🔗🔉

とん [1] 【榻・】 〔「とん(榻)」は唐音〕 中国で用いられる陶磁製の太鼓状の腰掛け。主に庭園で用いられる。

広辞苑+大辞林で完全一致するの検索結果。