複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

たみ【民】🔗🔉

たみ】 ①統治されている人々。臣民。また、国家社会を形づくる人。人民。万葉集11「宮材みやき引く泉の杣そまに立つ―の息いこふ時無く恋ひわたるかも」 ②キリスト教で、神に導かれる民族ないし共同体。 ⇒民の竈 ⇒民の草葉 ⇒民の口を防ぐは水を防ぐよりも甚だし ⇒民の煙 ⇒民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず

みん【民】🔗🔉

みん】 たみ。一般の人。官位などのない人。治められる者。

[漢]民🔗🔉

 字形  筆順 〔氏部1画/5画/教育/4417・4C31〕 〔音〕ミン(呉) 〔訓〕たみ [意味] 官位などの身分をもたぬ人。被治者。一般の人。たみ。「人民・平民・君民・民衆・民俗・民営」 [解字] 解字目を針で刺した形を描いた象形文字。目をつぶされた奴隷の意。 [下ツキ 逸民・移民・官民・棄民・義民・救民・窮民・漁民・愚民・君民・公民・皇民・国民・五公五民・済民・細民・三民主義・四民・士民・市民・住民・常民・烝民・植民・殖民・庶民・臣民・人民・選民・賤民・町民・島民・土民・難民・農民・半官半民・万民・貧民・富民・浮民・文民・平民・暴民・牧民・遊民・流民・良民・黎民

大辞林の検索結果 (2)

たみ【民】🔗🔉

たみ [1] 【民】 (1)国家・社会を形成する人々。人民。国民。「―の声」 (2)君主・帝王に統治されている人々。臣民。

たみ【民】(和英)🔗🔉

たみ【民】 the people;→英和 subjects (臣民).民の声は神の声 Vox populi,vox Dei./The voice of the people is the voice of God.

広辞苑+大辞林で完全一致するの検索結果。