複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ま・く【任く】🔗⭐🔉
ま・く【任く】
[一]〔他下二〕
①任せる。ゆだねる。委任する。万葉集2「まつろはぬ国を治めと皇子みこながら―・け給へば」
②官職に任ずる。任命する。万葉集19「あしひきの八峰やつおふみこえさし―・くる心障さやらず」
[二]〔他四〕
(下二段の連用形の万葉仮名「麻気まけ」をマキと誤読してできた語か)官職に任ずる。任命する。万葉集18「―・き給ふ官つかさのまにま」
大辞林の検索結果 (1)
ま・く【任く・罷く】🔗⭐🔉
ま・く 【任く・罷く】
■一■ (動カ下二)
(1)官職に任ずる。任命してさし遣わす。「土師職(ハジノツカサ)に―・けたまふ/日本書紀(垂仁訓)」
(2)命じて退出させる。しりぞける。「姉は醜しとおもほして,めさずして―・けたまふ/日本書紀(神代下訓)」
〔「罷(マカ)る」に対する他動詞〕
■二■ (動カ四)
{■一■}に同じ。「大君の遠の朝廷(ミカド)と―・きたまふ官(ツカサ)のまにま/万葉 4113」
〔平安時代の補修が明らかな万葉集巻一八に二例のみ見える。いずれも連用形で,原表記に「末気」などとあったものを誤読してできた語か〕
広辞苑+大辞林に「任く」で始まるの検索結果。