複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

おそ・し【遅し・鈍し】🔗🔉

おそ・し遅し・鈍し】 〔形ク〕 ⇒おそい

おぞ・し【鈍し】🔗🔉

おぞ・し鈍し】 〔形ク〕 (オソ(遅)シの転。近世・近代に用いられた)のろい。にぶい。椿説弓張月後編「―・き奴かな、などて吾を欺くぞ」。島崎藤村、藤村詩抄「げにわが歌は―・き苦闘」

おぞ‐まし・い【鈍しい】🔗🔉

おぞ‐まし・い鈍しい】 〔形〕[文]おぞま・し(シク) にぶい。おろかしい。椿説弓張月後編「ここへ伴ひ進まいらせながら面忘れたるこそ―・しけれ」

なまし【鈍し】🔗🔉

なまし鈍し(→)「焼鈍やきなまし」に同じ。

大辞林の検索結果 (4)

おそ・し【遅し・鈍し】🔗🔉

おそ・し 【遅し・鈍し】 (形ク) ⇒おそい

おぞ・し【鈍し】🔗🔉

おぞ・し 【鈍し】 (形ク) 〔「おそし(遅)」の転〕 にぶい。のろまだ。「心―・き,えみしがともは/賀茂翁集」

にぶ・し【鈍し】🔗🔉

にぶ・し 【鈍し】 (形ク) ⇒にぶい(鈍)

のろ・し【鈍し】🔗🔉

のろ・し 【鈍し】 (形ク) ⇒のろい

広辞苑+大辞林鈍しで始まるの検索結果。