複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

あめのみや‐かぜのみや【雨の宮風の宮】🔗🔉

あめのみや‐かぜのみや雨の宮風の宮】 ①伊勢神宮の百二十末社の中のものというが、雨の宮は実在せず、風の宮は末社でなく別宮の一つ。狂言、祢宜山伏「合せて百二十末社の御神、中にも荒神と斎いわわれさせ給ふ―」 ②転じて、取巻き連中。滑稽本、続膝栗毛「―どもを大勢腰にひつつけて」 ③あれこれかこつけること。なんのかの。あれやこれや。浮世草子、茶屋調方記「―のと云ふて、親の取り銀僅かならでは無し」

大辞林の検索結果 (3)

あめのみや-かぜのみや【雨の宮風の宮】🔗🔉

あめのみや-かぜのみや 【雨の宮風の宮】 (連語) 〔伊勢神宮には雨の宮,風の宮など別宮・摂社・末社が数多くあってそれぞれ賽銭(サイセン)がいることから〕 あれやこれやと予想外に出費や手間のかかるたとえ。

あめみや【雨宮】🔗🔉

あめみや 【雨宮】 姓氏の一。

あめみや-けいじろう【雨宮敬次郎】🔗🔉

あめみや-けいじろう ―ケイジラウ 【雨宮敬次郎】 (1846-1911) 実業家。甲斐(カイ)の人。生糸の投機取引・株式投資などで富を蓄積し甲州財閥の一角を形成。死後,傘下の会社は離散。

広辞苑+大辞林雨宮で始まるの検索結果。