複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

けんび‐きょう【顕微鏡】‥キヤウ🔗🔉

けんび‐きょう顕微鏡‥キヤウ (microscope)微細な物体を拡大して見る装置。光学顕微鏡と電子顕微鏡とがある。小泉八雲、日本瞥見記「細胞組織を―でのぞかせたり」 ⇒けん‐び【顕微】

けんびきょう‐ざ【顕微鏡座】‥キヤウ‥🔗🔉

けんびきょう‐ざ顕微鏡座‥キヤウ‥ (Microscopium ラテン)山羊座やぎざの南にある星座。初秋の夕方に南中。 ⇒けん‐び【顕微】

大辞林の検索結果 (3)

けんび-きょう【顕微鏡】🔗🔉

けんび-きょう ―キヤウ [0] 【顕微鏡】 微小な物体を拡大して見る装置。普通は対物レンズ,接眼レンズ,照明装置などからなる光学顕微鏡をいう。 →電子顕微鏡

けんび-きょう-ざ【顕微鏡座】🔗🔉

けんび-きょう-ざ ―キヤウ― [0] 【顕微鏡座】 〔(ラテン) Microscopium〕 南天の星座で,九月下旬の宵に南中する。日本からは南の地平線上にその一部分が見られるが明るい星はない。

けんびきょう【顕微鏡】(和英)🔗🔉

けんびきょう【顕微鏡】 a microscope.→英和 ‖顕微鏡検査 a microscopic examination.顕微鏡写真 a photomicrograph.

広辞苑+大辞林顕微鏡で始まるの検索結果。