複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (20)
ヴィスコンティ【Luchino Visconti】🔗⭐🔉
ヴィスコンティ【Luchino Visconti】
イタリアの映画監督・演出家。ミラノ生れ。作品は「揺れる大地」などのネオ‐レアリスモから出て、古典悲劇の演出を融合させた「山猫」「地獄に堕ちた勇者ども」「家族の肖像」など。(1906〜1976)
ヴィスコンティ
提供:ullstein bild/APL
ゴルドマン【Lucien Goldmann】🔗⭐🔉
ゴルドマン【Lucien Goldmann】
フランスの社会学者。ルーマニアの生れ。マルクス主義の見地から文芸社会学を理論化。主著「隠れたる神」。(1913〜1970)
じゅんかつ‐ざい【潤滑剤】‥クワツ‥🔗⭐🔉
じゅんかつ‐ざい【潤滑剤】‥クワツ‥
(lubricant)相接する固体の間の摩擦を減らし、摩擦熱・摩耗などを防止するのに用いる物質。液状の潤滑油のほか、固体の石墨・滑石や半固状のグリースなど。
⇒じゅん‐かつ【潤滑】
にゅう‐こう【乳香】‥カウ🔗⭐🔉
にゅう‐こう【乳香】‥カウ
①(frankincense イギリス・lubān アラビア)古くから西方地域で利用された香こう。聖書によれば没薬もつやくと共に東方三博士がイエスの誕生に捧げている。神性の象徴。カンラン科の植物の樹脂で、白色または黄色透明。フランキンセンス。
②1をとる植物。カンラン科の落葉高木。葉は羽状複葉。中近東・東北アフリカに分布。浮香樹。
ピブン【Luang Phibun Songkhram】🔗⭐🔉
ピブン【Luang Phibun Songkhram】
タイ国の軍人・政治家。1932年立憲革命を指導。38年首相。第二次大戦中、日本に協力し、戦後失脚。48年再び首相。親米反共政策を推進。57年クーデターが起こり、日本に亡命。(1897〜1964)
フェーヴル【Lucien Febvre】🔗⭐🔉
フェーヴル【Lucien Febvre】
フランスの歴史家。アナール学派の祖の一人。歴史学と人文地理学とを結合し、新しい社会史への道を開いた。著「大地と人類の進化」など。(1878〜1956)
ベリオ【Luciano Berio】🔗⭐🔉
ベリオ【Luciano Berio】
イタリアの作曲家。十二音音楽から出発し、不確定性の導入や声の電子的な処理など新領域を開拓。作「セクエンツァ」シリーズ、「シンフォニア」など。(1925〜2003)
リューベック【Lübeck】🔗⭐🔉
リューベック【Lübeck】
ドイツ北部、シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン州のバルト海に臨む港湾都市。1143年建設、13世紀末以後ハンザ同盟の盟主。人口21万3千(1999)。
ルアンダ【Luanda】🔗⭐🔉
ルアンダ【Luanda】
アンゴラ共和国の首都。大西洋に面する港湾・商業都市。1575年ポルトガル人が建設。人口182万2千(2004)。別称、ロアンダ。
ルアンダ港
撮影:田沼武能
ルーサン【lucerne】🔗⭐🔉
ルーサン【lucerne】
〔植〕(→)アルファルファに同じ。
ルクセンブルク【Luxemburg ドイツ】🔗⭐🔉
ルクセンブルク【Luxemburg ドイツ】
ドイツ・ベルギー・フランスに囲まれた立憲公国。1867年以降永世中立国、第一次・第二次大戦にドイツ軍に占領され、1948年永世中立を放棄。面積2586平方キロメートル。人口45万3千(2004)。アルツェッテ河畔に同名の首都がある。フランス語名リュクサンブール。→ヨーロッパ(図)
ルクセンブルク
撮影:田沼武能
ルシファー【Lucifer】🔗⭐🔉
ルシファー【Lucifer】
①金星。明けの明星。
②⇒ルシフェル
ルシフェル【Lucifer】🔗⭐🔉
ルシフェル【Lucifer】
(「明けの明星」の意)神に反逆して天から堕した最高位の天使。堕天使たちの頭領としてのサタン。
ルチズム【luchizm ロシア】🔗⭐🔉
ルチズム【luchizm ロシア】
〔美〕(→)レイヨニスムに同じ。
ルチフェル【Lucifer】🔗⭐🔉
ルチフェル【Lucifer】
⇒ルシフェル
ルブリケーション【lubrication】🔗⭐🔉
ルブリケーション【lubrication】
機械に油をさすこと。給油。潤滑。
ルブリン【Lublin】🔗⭐🔉
ルブリン【Lublin】
ポーランド東部の都市。ルブリン‐カトリック大学やマリー‐キュリー大学がある。第二次大戦時には、郊外のマイダネクにナチス‐ドイツの強制収容所が建設された。人口35万7千(2002)。
レヴィ‐ブリュール【Lucien Lévy-Bruhl】🔗⭐🔉
レヴィ‐ブリュール【Lucien Lévy-Bruhl】
フランスの社会学者。デュルケムの学風を継承して原始社会の精神生活や道徳の研究に多大の功績をあげた。著「コントの哲学」「未開社会の思惟」など。(1857〜1939)
ロッビア【Luca della Robbia】🔗⭐🔉
ロッビア【Luca della Robbia】
イタリアの彫刻家。ルネサンス期のフィレンツェで活躍。テラコッタの浮彫に釉薬を施して彩色する技法を創始。(1400頃〜1482)
🄰Lu🔗⭐🔉
Lu
[lutetium]ルテチウムの元素記号.
大辞林の検索結果 (45)
アウレリアヌス
Lucius Domitius Aurelianus
🔗⭐🔉
アウレリアヌス
Lucius Domitius Aurelianus
(212?-275) ローマ皇帝(在位 270-275)。騎兵隊長から皇帝に即位。ガリアなどの反乱を鎮圧。帝権の絶対化を図り,帝国を中興。
Lucius Domitius Aurelianus
(212?-275) ローマ皇帝(在位 270-275)。騎兵隊長から皇帝に即位。ガリアなどの反乱を鎮圧。帝権の絶対化を図り,帝国を中興。
アプレイウス
Lucius Apuleius
🔗⭐🔉
アプレイウス
Lucius Apuleius
(123頃-?) 古代ローマの著述家。伝奇小説「メタモルフォセス」(通称「黄金のろば」),特にその中の一挿話「クピドとプシケ」が名高い。
Lucius Apuleius
(123頃-?) 古代ローマの著述家。伝奇小説「メタモルフォセス」(通称「黄金のろば」),特にその中の一挿話「クピドとプシケ」が名高い。
イリガライ
Luce Irigaray
🔗⭐🔉
イリガライ
Luce Irigaray
(1939- ) フランスの精神分析医・思想家。女性性と言語の問題に焦点をあてた著作をあらわし,フェミニズムにも影響を与えている。著「ひとつではない女の性」「性的差異のエチカ」など。
Luce Irigaray
(1939- ) フランスの精神分析医・思想家。女性性と言語の問題に焦点をあてた著作をあらわし,フェミニズムにも影響を与えている。著「ひとつではない女の性」「性的差異のエチカ」など。
クラナッハ
Lucas Cranach
🔗⭐🔉
クラナッハ
Lucas Cranach
(1472-1553) ドイツ-ルネサンスの代表的画家。宗教画・肖像画に深い精神性を表現。ルターの友人で宗教改革の支持者でもあった。クラナハ。
Lucas Cranach
(1472-1553) ドイツ-ルネサンスの代表的画家。宗教画・肖像画に深い精神性を表現。ルターの友人で宗教改革の支持者でもあった。クラナハ。
コルメラ
Lucius Iunius Moderatus Columella
🔗⭐🔉
コルメラ
Lucius Iunius Moderatus Columella
一世紀の古代ローマの著述家。スペイン生まれ。造園・養蜂・養魚・畜産・農場経営などを含む体系的な専門書「農業論」(一二巻)で知られる。生没年未詳。
Lucius Iunius Moderatus Columella
一世紀の古代ローマの著述家。スペイン生まれ。造園・養蜂・養魚・畜産・農場経営などを含む体系的な専門書「農業論」(一二巻)で知られる。生没年未詳。
サマラス
Lucas Samaras
🔗⭐🔉
サマラス
Lucas Samaras
(1937- ) ギリシャ生まれのアメリカの芸術家。ピン・鉄・剃刀(カミソリ)などを寄せ集めた攻撃的な作品により事物のもつ生々しい現実感を表現。
Lucas Samaras
(1937- ) ギリシャ生まれのアメリカの芸術家。ピン・鉄・剃刀(カミソリ)などを寄せ集めた攻撃的な作品により事物のもつ生々しい現実感を表現。
シニョレリ
Luca Signorelli
🔗⭐🔉
シニョレリ
Luca Signorelli
(1450頃-1523) イタリア初期ルネサンスの画家。動感のある構図にすぐれ,オルビエト大聖堂の壁画(最後の審判)を描(カ)いた。
Luca Signorelli
(1450頃-1523) イタリア初期ルネサンスの画家。動感のある構図にすぐれ,オルビエト大聖堂の壁画(最後の審判)を描(カ)いた。
セネカ
Lucius Annaeus Seneca
🔗⭐🔉
セネカ
Lucius Annaeus Seneca
(前4頃-後65) 古代ローマ,ストア派の思想家。弁護士・元老院議員・国家財務官を歴任,八年間のコルシカ配流の後,ネロの師となるが,謀反の疑いを受け自殺。著は「道徳書簡」や「対話篇」のほか,ギリシャ悲劇の翻案である九編の悲劇が知られる。
Lucius Annaeus Seneca
(前4頃-後65) 古代ローマ,ストア派の思想家。弁護士・元老院議員・国家財務官を歴任,八年間のコルシカ配流の後,ネロの師となるが,謀反の疑いを受け自殺。著は「道徳書簡」や「対話篇」のほか,ギリシャ悲劇の翻案である九編の悲劇が知られる。
パチョーリ
Luca Pacioli
🔗⭐🔉
パチョーリ
Luca Pacioli
(1445-1517) イタリアの数学者。1494年に出版した「算術・代数・幾何・比および比例論」で複式簿記を記述。
Luca Pacioli
(1445-1517) イタリアの数学者。1494年に出版した「算術・代数・幾何・比および比例論」で複式簿記を記述。
ビスコンティ
Luchino Visconti
🔗⭐🔉
ビスコンティ
Luchino Visconti
(1906-1976) イタリアの映画監督・演出家。ミラノの貴族出身。「大地は揺れる」「夏の嵐」「山猫」「地獄に堕ちた勇者ども」「ベニスに死す」「家族の肖像」で伝統と革新に裂かれる現代的苦悩を映像化。
Luchino Visconti
(1906-1976) イタリアの映画監督・演出家。ミラノの貴族出身。「大地は揺れる」「夏の嵐」「山猫」「地獄に堕ちた勇者ども」「ベニスに死す」「家族の肖像」で伝統と革新に裂かれる現代的苦悩を映像化。
ピブン
Luang Pibul Songgram
🔗⭐🔉
ピブン
Luang Pibul Songgram
(1897-1964) タイの軍人・政治家。1932年クーデターに成功し立憲君主制を樹立,38年首相。第二次大戦中は日本軍に協力し,戦後失脚。48年再び首相となり軍事独裁体制をしいた。57年のクーデターで日本に亡命。客死。
Luang Pibul Songgram
(1897-1964) タイの軍人・政治家。1932年クーデターに成功し立憲君主制を樹立,38年首相。第二次大戦中は日本軍に協力し,戦後失脚。48年再び首相となり軍事独裁体制をしいた。57年のクーデターで日本に亡命。客死。
フェーブル
Lucien Febvre
🔗⭐🔉
フェーブル
Lucien Febvre
(1878-1956) フランスの歴史学者。ブロックとともに「経済社会史年報」を創刊,学際的な全体史を志向。著「大地と人類の進化」「一六世紀における無信仰の問題」
Lucien Febvre
(1878-1956) フランスの歴史学者。ブロックとともに「経済社会史年報」を創刊,学際的な全体史を志向。著「大地と人類の進化」「一六世紀における無信仰の問題」
ベリオ
Luciano Berio
🔗⭐🔉
ベリオ
Luciano Berio
(1925- ) イタリアの作曲家。言語音や声に注目,電子音楽にも取り組む。代表作「テーマ―ジョイスへのオマージュ」「サークルズ」「シュマン」など。
Luciano Berio
(1925- ) イタリアの作曲家。言語音や声に注目,電子音楽にも取り組む。代表作「テーマ―ジョイスへのオマージュ」「サークルズ」「シュマン」など。
ボーブナルグ
Luc de Clapiers, Marquis de Vauvenargues
🔗⭐🔉
ボーブナルグ
Luc de Clapiers, Marquis de Vauvenargues
(1715-1747) フランスのモラリスト。「省察と箴言」で知られる。
Luc de Clapiers, Marquis de Vauvenargues
(1715-1747) フランスのモラリスト。「省察と箴言」で知られる。
リビウス-アンドロニクス
Lucius Livius Andronicus
🔗⭐🔉
リビウス-アンドロニクス
Lucius Livius Andronicus
紀元前三世紀の古代ローマの詩人。ギリシャ悲喜劇の翻案・上演やホメロスの叙事詩「オデュッセイア」の翻訳などを行う。断片のみ伝存。
Lucius Livius Andronicus
紀元前三世紀の古代ローマの詩人。ギリシャ悲喜劇の翻案・上演やホメロスの叙事詩「オデュッセイア」の翻訳などを行う。断片のみ伝存。
リューベック
L
beck
🔗⭐🔉
リューベック
L
beck
ドイツ北東部,バルト海に注ぐトラーベ川下流にある河港都市。造船業が発達。一二世紀に建設され,ハンザ同盟の盟主として繁栄。
L
beck
ドイツ北東部,バルト海に注ぐトラーベ川下流にある河港都市。造船業が発達。一二世紀に建設され,ハンザ同盟の盟主として繁栄。
ルアンダ
Luanda
🔗⭐🔉
ルアンダ
Luanda
アンゴラ共和国の首都。大西洋に臨む港湾都市。コーヒー・綿花・トウモロコシなどを輸出。
Luanda
アンゴラ共和国の首都。大西洋に臨む港湾都市。コーヒー・綿花・トウモロコシなどを輸出。
ルーサン
lucerne
🔗⭐🔉
ルーサン [1]
lucerne
アルファルファの別名。
lucerne
アルファルファの別名。
ルシフェラーゼ
luciferase
🔗⭐🔉
ルシフェラーゼ [4]
luciferase
ホタル・ウミホタルなどの生物発光を触媒する酵素の総称。
luciferase
ホタル・ウミホタルなどの生物発光を触媒する酵素の総称。
ルシフェリン
luciferin
🔗⭐🔉
ルシフェリン [0]
luciferin
生物発光において,酵素ルシフェラーゼの触媒作用のもとに,酸素分子により酸化され光を発する物質の総称。発光細菌や発光組織中に含まれ,発光生物ごとに特有の構造をもつ低分子物質。発光素。
luciferin
生物発光において,酵素ルシフェラーゼの触媒作用のもとに,酸素分子により酸化され光を発する物質の総称。発光細菌や発光組織中に含まれ,発光生物ごとに特有の構造をもつ低分子物質。発光素。
ルシフェル
(ポルトガル) Lucifer
🔗⭐🔉
ルシフェル [1]
(ポルトガル) Lucifer
堕天使(ダテンシ)のこと。
(ポルトガル) Lucifer
堕天使(ダテンシ)のこと。
ルブンバシ
Lubumbashi
🔗⭐🔉
ルブンバシ
Lubumbashi
ザイール南東部,シャバ州の鉱業都市。旧名エリザベスビル。大銅山地帯に位置し,金属工業が発達。
Lubumbashi
ザイール南東部,シャバ州の鉱業都市。旧名エリザベスビル。大銅山地帯に位置し,金属工業が発達。
レビ-ブリュール
Lucien L
vy-Bruhl
🔗⭐🔉
レビ-ブリュール
Lucien L
vy-Bruhl
(1857-1939) フランスの社会学者。デュルケムの影響下,未開社会の道徳・習俗の研究を行い,未開人の独特の心性や論理を科学的に証明しようとした。著「未開社会の思惟」「原始神話学」
Lucien L
vy-Bruhl
(1857-1939) フランスの社会学者。デュルケムの影響下,未開社会の道徳・習俗の研究を行い,未開人の独特の心性や論理を科学的に証明しようとした。著「未開社会の思惟」「原始神話学」
ロッビア
Luca della Robbia
🔗⭐🔉
ロッビア
Luca della Robbia
(1400頃-1482) イタリア-ルネサンス期の彫刻家。青銅や大理石彫刻による宗教的作品を制作。彩色テラコッタの技法の完成者としても知られる。
Luca della Robbia
(1400頃-1482) イタリア-ルネサンス期の彫刻家。青銅や大理石彫刻による宗教的作品を制作。彩色テラコッタの技法の完成者としても知られる。
LU
Grand Duchy of Luxembourg
🔗⭐🔉
LU
Grand Duchy of Luxembourg
ルクセンブルク。ISOの国・地域コードの一。
Grand Duchy of Luxembourg
ルクセンブルク。ISOの国・地域コードの一。
LU
loudness unit
🔗⭐🔉
LU
loudness unit
ラウドネス単位。ソーンで示される音量の単位。
loudness unit
ラウドネス単位。ソーンで示される音量の単位。
Lu
lutetium
🔗⭐🔉
Lu
lutetium
ルテチウムの元素記号。
lutetium
ルテチウムの元素記号。
Lu(英和)🔗⭐🔉
Lu
《化》lutetium.
lu・au[l
:au](英和)🔗⭐🔉
lu・au[l
:au]
n.ハワイ式宴会〔料理〕.
:au]
n.ハワイ式宴会〔料理〕.
lub・ber[l
b
r](英和)🔗⭐🔉
lub・ber[l
b
r]
n.不器用な人〔船員〕;のろま.
b
r]
n.不器用な人〔船員〕;のろま.
lub・ber・ly(英和)🔗⭐🔉
lub・ber・ly
a.,ad.無骨な〔に〕,ぶざまな〔に〕.
l
be (
il)[l
:b](英和)🔗⭐🔉
l
be (
il)[l
:b]
n.=LUBRICATing oil 潤滑油,機械油.
be (
il)[l
:b]
n.=LUBRICATing oil 潤滑油,機械油.
lu・bri・cant[l
:brik
nt](英和)🔗⭐🔉
lu・bri・cant[l
:brik
nt]
a.,n.滑らかにする;潤滑油〔剤〕;円滑にするもの.
:brik
nt]
a.,n.滑らかにする;潤滑油〔剤〕;円滑にするもの.
lu・bri・cate[‐keit](英和)🔗⭐🔉
lu・bri・cate[-keit]
vt.油〔滑剤〕を塗る;滑らかにする.
◎lubricating oil 潤滑油,機械油.
l
・bri・ca・tor(英和)🔗⭐🔉
l
・bri・ca・tor
n.給油器〔装置〕;給油する人.
・bri・ca・tor
n.給油器〔装置〕;給油する人.
lu・bri・cious[lu:br

s](英和)🔗⭐🔉
lu・bri・cious[lu:br

s]
a.滑らかな;みだらな.


s]
a.滑らかな;みだらな.
lu・bric・i・ty[lu:br
siti](英和)🔗⭐🔉
lu・bric・i・ty[lu:br
siti]
n.滑らかさ,円滑;機転;淫蕩(いんとう),みだら.
siti]
n.滑らかさ,円滑;機転;淫蕩(いんとう),みだら.
lu・bri・cous[l
:brik
s](英和)🔗⭐🔉
lu・bri・cous[l
:brik
s]
a.=lubricious.
:brik
s]
a.=lubricious.
lu・cent[l
:snt](英和)🔗⭐🔉
lu・cent[l
:snt]
a.輝く,光る;透明な.
:snt]
a.輝く,光る;透明な.
lu・cern(e)[lu:s
:rn](英和)🔗⭐🔉
lu・cern(e)[lu:s
:rn]
n.《植》ムラサキウマゴヤシ.
:rn]
n.《植》ムラサキウマゴヤシ.
lu・ces[l
:si:z](英和)🔗⭐🔉
lu・ces[l
:si:z]
n.lux の複数形.
:si:z]
n.lux の複数形.
lu・cid[l
:sid](英和)🔗⭐🔉
lu・cid→音声
a.明白な,明快な;澄んだ,透明な;正気の;<詩>輝く,明るい.
Lu・ci・fer[l
:sif
r](英和)🔗⭐🔉
Lu・ci・fer[l
:sif
r]
n.明けの明星,金星;=Satan;(l-) 黄燐(おうりん)マッチ.
:sif
r]
n.明けの明星,金星;=Satan;(l-) 黄燐(おうりん)マッチ.
lu・cif・er・in[lu:s
f
rin](英和)🔗⭐🔉
lu・cif・er・in[lu:s
f
rin]
n.《生化》ルシフェリン<ホタルなどの発光物質>.
f
rin]
n.《生化》ルシフェリン<ホタルなどの発光物質>.
luck[l
k](英和)🔗⭐🔉
luck→音声
n.運;幸運.
◎as luck would have it 幸いにも;不幸にも,運悪く.
◎bad〔ill〕 luck 不幸,不運.
◎down on one's luck<話>=unlucky.
◎for luck 運のいいように.
◎good luck 幸運.
◎in〔out of〕 luck 運が向いて〔悪く〕.
◎Just my luck! (ああ)困った!
◎try one's luck 運試しにやってみる.
◎worse luck 運悪く.
広辞苑+大辞林に「Lu」で始まるの検索結果。もっと読み込む