複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
クレソン【cresson フランス】🔗⭐🔉
クレソン【cresson フランス】
アブラナ科の多年草。ヨーロッパ原産。明治初期に日本に導入され葉菜として栽培されたが、今は、各地の清流・水湿地に自生。葉はセリに似て暗緑色の複葉。茎は水中をはう。全草に辛味があり生食。オランダガラシ。ミズガラシ。英語名ウォーター‐クレス。
クレソン
撮影:関戸 勇
大辞林の検索結果 (3)
クレソン
(フランス) cresson
🔗⭐🔉
クレソン [2]
(フランス) cresson
アブラナ科の多年草。ヨーロッパ原産。帰化して水辺の湿地に自生し,また野菜として栽培される。高さ30〜60センチメートル。葉は卵形の小葉数対からなる羽状複葉。若苗は辛みがあり,料理に添える。オランダ芥子(ガラシ)。
(フランス) cresson
アブラナ科の多年草。ヨーロッパ原産。帰化して水辺の湿地に自生し,また野菜として栽培される。高さ30〜60センチメートル。葉は卵形の小葉数対からなる羽状複葉。若苗は辛みがあり,料理に添える。オランダ芥子(ガラシ)。
cress[kres](英和)🔗⭐🔉
cress[kres]
n.《植》カラシナの類<食用>.
cres・set[kr
sit](英和)🔗⭐🔉
cres・set[kr
sit]
n.(かがり火の)油つぼ.
sit]
n.(かがり火の)油つぼ.
広辞苑+大辞林に「cress」で始まるの検索結果。